政治

2017年6月6日

【藤井聡】「橋下大臣」による、憲法改正での「都構想の悪夢の再来」を回避せよ。

From 藤井聡@京都大学大学院教授

1.憲法改正のための二つの絶対条件:内容とプロセス
今、憲法改正の議論がにわかに脚光を浴びつつあります。

筆者はもちろん現憲法には、その成立経緯はもちろんのこと、国民の権利の義務とバランス問題や憲法九条問題などを踏まえれば、より「正しい・善い」憲法に改正すべきであると考えています。

しかし憲法を変えるのなら何でもいい、というわけではありません。少なくとも下記の二点が保証されることは、憲法改正の絶対条件です。

(憲法改正の第一条件) 我が国に関連するあらゆる「事実」を可能な限り見据え、それらを踏まえた上で、その改正が「国益」の視点から求められると判断できる。

(憲法改正の第二条件) 国民の「理性的議論」を経た適正なプロセスが採用される。

つまり、憲法改正は、その中身も制定プロセスも正当なものでなければならない、という次第です。したがって、この二点が確保されない憲法改正に対しては、必然的に「反対」の立場をとらざるを得なくなります。

2.憲法改正の「住民投票」は「ウソやデマ」を絶対回避すべき
さて、この前者の「第一条件」については、これまでも様々に議論されてきました。例えば、尖閣諸島等の状況を踏まえれば、現状の憲法9条の「中身」は不適切ではないか、などが議論されてきました。

一方、後者の「第二条件」についての議論は必ずしも十分ではない様に思われます。ですがもちろん、具体的な憲法改正プロセスを考える上では、避けては通れない問題です。

ただしこの「第二条件」には若干の異論があり得ます。国益を増進できるなら、プロセスなんてどうでもいい、という意見があり得るからです。

しかし、国益のための「第一条件」を保証するためにも、その手続きの正当性についての「第二条件」は不可欠です。なぜなら、この「第二条件」が保証されなければ、早晩「第一条件」を無視した改正が実現してしまうことは避けがたいからです。

とりわけ、憲法改正には「住民投票」が必要ですが、この「住民投票」で客観的な事実情報が「隠蔽」されたり、ウソや詭弁にまみれた「デマ」が大量に喧伝されれば、国民の理性的判断は不可能となります。これこそ「第二条件」が成立しない事態――なのですが、そうなればその住民投票は単なる「悪夢」と化してしまいます。

実際、2015年の「大阪都構想の住民投票」は、まさにそんな「悪夢」そのものだったのです。

3.デマと隠蔽が横行した「大阪都構想の住民投票」という悪夢
当時、大阪市長でもあった橋下徹氏率いる「大阪維新の会」は、大阪都構想=大阪市廃止解体(以下、都構想と略記)を主張し、最終的に、大阪市民を対象とした住民投票に持ち込みました。

この「構想」の最も「基本的事実」は、

(事実1)「大阪市の廃止」
(事実2)「大阪市」が所持している権限と財源の一部を「大阪府」に譲り渡す

というもの。ところが、これら事実は市民にはほとんど周知されませんでした。

例えば、大阪市長が開催した「説明会」では、「大阪市が廃止される」という最も基本的な(事実1)は、39回の説明会の中でただの一度も口頭説明されていなかったことが、その後の発話テキスト分析から明らかにされています。そして(事実2)については、その事実とは完全に乖離する、過剰に楽観的な財政見通しが繰り返し説明されたことも明らかにされています。
http://www.union-services.com/pps/pps%20data/2_5.pdf

しかも橋下市長からは、「国が都構想について問題なしと言った」等の、少なくとも四つの「虚偽」説明をしていたことも明らかにされています。
http://www.union-services.com/pps/pps%20data/2_5.pdf

ただし、「大阪維新の会」主催のタウンミーティングでは、さらに激しいデマやウソが喧伝されました

例えば、そのタウンミーティングは、明らかに「人をだます」ために作られたと思わざるを得ない「詐欺パネル」が多用されました。
https://ameblo.jp/datoushinzoabe/entry-11995190678.html
(※ その様子は、下記レポートに詳しく記載されています。
https://www.dailyshincho.jp/article/2015/04230900/?all=1 )

とりわけ、住民投票の直前に放映されたテレビでの討論番組では、橋下市長の発言の48%、つまり「発言のほぼ半分」が「詭弁」(論理的ウソ)に該当するものであったことも、発話分析の学術研究から明らかにされています(なお、その対抗論者の詭弁率はわずか2.6%)。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/shes/14/2/14_155/_pdf

さらに橋下維新は、上記(事実1)(事実2)の様な「事実」を主張する「学者」に対しては、理性的な「反論」をするのではなく、ただ単に言論をやめさせるための激しい「言論弾圧」の圧力を、自らが所持する市長や政党の「公権力」を使ってかけ続けました。
http://satoshi-fujii.com/pressure/

つまり、「都構想」の住民投票では「デマや隠蔽」が激しく横行したのです。

その結果、大阪市民には「都構想」についての客観的な「事実」がほとんど周知されないままに住民投票当日を迎える、という悪夢の様な状況となってしまいました。

実際、住民投票直後のサンプリング調査より、90%以上の人々が「都構想」の中身を「誤解」していたことが明らかにされています(上記(1)(2)の理解正解率はわずか8.7%)。
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/wp-content/uploads/2016/06/tanaka.kspring.pdf

なおこの調査データから、人々は事実を知らなければ賛成していたが(賛成率64.5%)、事実を知っていれば反対していた(反対率87.5%)ことも明らかにされています。つまり、今回はたまたま僅かな差で否決されましたが、もう少し「橋下達のデマや隠蔽」の勢いが強ければ(あるいは、それに対する抵抗=レジスタンスがもう少し弱ければ)、事実を知る人なら誰も賛成しない様な「都構想」が、「可決」されていたに違いなかったのです。

誠にもって、恐ろしい話、です。

4.憲法改正のための「橋下・民間大臣」という悪夢を回避すべし
以上の都構想の事例は、住民投票時の「デマや隠蔽」は、恐るべき力を発揮して人々の判断を捻じ曲げ、投票結果に大きく左右するということを、雄弁に物語っています。

だからこそ憲法改正においては、この「大阪の悪夢」の再来は、絶対に避けねばなりません――しかし残念ながら、それが実現する可能性がにわかに現実味を帯び始めています。

すなわち、「橋下氏の力」が「憲法改正のための推進力」として「期待されている」との観測が今、新聞紙上で報道されているのです。そこで「観測」されているのは、憲法改正を「サポート」するために橋下氏を「民間大臣」として入閣させるという「衝撃の秘策」
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20170601/plt1706011100001-n3.htm

ただし、そこで言われる「橋下氏の力」とは、上述の各種調査・研究で明らかにされたように単なる「デマと隠蔽の力」に過ぎないものです。

だから万一本当に、橋下氏の「デマと隠蔽」の力が憲法改正のために活用されてしまえば、「第二条件」(理性に基づく議論)が完全に蔑ろにされ、「都構想の悪夢」が日本国家のど真ん中で繰り返されることになります。

そうなればもちろん、日本国家の国益は激しく傷つき、「亡国」や「売国」へと早晩至ることは必至です。(※ 亡国や売国については、是非、佐藤健志著『右の売国、左の亡国』、をご一読ください。)

今月末に『対論:「炎上」日本のメカニズム』(文春新書)で、ご一緒する佐藤健志さんの、近著「右の売国、左の亡国」は、お読みになりましたでしょうか……?この本の素晴らしいところはまさに、今や右も左も「反日」だらけ・・・という構造が嫌…

藤井 聡さんの投稿 2017年6月2日

 

ついては憲法改正においては、「デマと隠蔽の力」という「橋下氏の力」の活用という愚か極まりない判断が確実に回避されなければならないのです。

筆者は、そんなデマや隠蔽ではなく、正々堂々とした理性的議論を通して憲法改正がなされんことを心から祈念したいと思います。さもなければ、改憲のために絶対必要な、日本を真剣に護ろうと考える、真の日本国民達の賛同が得られなくなってしまいます。そんな事態は決して、改憲を宣言した安倍総理の本意では無いに違いないのです。

追伸: 「大阪都構想の住民投票」がいかに悪夢であったのかにご関心の方は、是非、下記をご一読ください。
https://www.amazon.co.jp/dp/410339661X

https://www.amazon.co.jp/dp/4794968213

関連記事

政治

【施光恒】「有権者教育」と保守

政治

【藤井聡】言論戦の本質は「デマ」との戦いです

政治

【薬師院仁志】「橋下入閣」は、日本人の心を破壊します

政治

【三橋貴明】財政の正論

政治

【三橋号外】続々 超・技術革命で世界最強となる日本

【藤井聡】「橋下大臣」による、憲法改正での「都構想の悪夢の再来」を回避せよ。への6件のコメント

  1. 拓三 より

    日本に右も左も御座いません。
    独立した自国が無いのに何を持って右と左の定義を図るのでしょうか…….? 日本人は国を持たないジプシー、自ずと左派的思考が形成される運命で御座います。時が経てばたつほど…….。

    天皇さん京都御所にお帰えりになられる事を最近本気で思う今日この頃で御座います。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. はっちゃん より

    国の一大事を決める時に、まともな議論を封殺して蔑にし、自分たちの好きなように決めてしまう。さらに彼らはそれで名をあげる。それを理解しても怒りを覚えない国民がいるのでしょうか?ついこの前、大阪でそのようなことをした人が今度は大臣になって憲法を決めることに参加する。これに危機感を覚えない日本国民がいるのでしょうか?実は大阪都構想の時にはたくさんおられたかもしれません。そういった人たちというのは(あくまで私個人の見方ですが)国民未満なのかもしれません。たとえば、家の一大事を決めるのに通常まだ何もわからない子供は議論に参加しません。しかし、まともな親ならそれでも子供のわかる範囲で議論にも参加させて、子供とも合意を得るものだと思います。「国民未満」の人はもしかすると、あろうことか橋下氏を親のように思っているのかもしれません。ダブルの間違いをしていると思います。そもそも自分も大人であることを自覚していないのでは?つまり、国民としての自覚を持つに至っていないと思います。ところで私事ですが先日、自分自身がADHDかもしれないことに気づきました。その衝動性や不注意ゆえに人に迷惑をかけることが怖くてとりあえず黙るように心がけていたのですが、思い直しました。傲慢な発言ほか、不快な発言など書き込むかもしれませんが、気を付けますのでよろしくお願いします。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. 「憲法改正」を議論するとき、どの憲法を改正するかという大前提が話題にならないのはどういうことでしょうか。
    大日本帝国憲法かマッカーサー憲法か。

     アメリカの副大統領が「日本の憲法はアメリカが作った」と公言したことについて日本国政府・議会はどう考えているのか、公式発表を聞いていません。

     そのうち、アメリカから著作権料を請求されるかも知れませんね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. ぬこ より

    なんかもうどうでもいいや

    事実も小説も、何もかもが只管に「キ」

    安倍政権(と言うか米国傀儡の与野党政権)って、国内でテロの火種を撒いてますよね。
    貧困化や移民推進をしてきて、ネオリベ超えて、とんだアナーキーストだわ(笑)

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. 「橋下」の助けで延命? より

     日本の民主主義の危機を前回の都構想の住民投票で感じたが、今の日本は、労組も弱い、農協や地域の自治会も求心力を失い、あらゆる中間団体が衰弱する中で、橋下ごときデマゴーグがヤクザの如く幅を利かせている。
     安倍首相が、憲法改正の為に、その橋下の力を借りれば、日本はとてつもない嘘とデマで固められた虚偽の国になり、亡国の道を歩むだろう。嘘と博打の揚がりで利権を固め、政治権力を握ろうと考える人間に真面な憲法改正はできない。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  6. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド