教育

【平松禎史】「霧につつまれたハリネズミのつぶやき」第七十一話:『長期的財政拡大路線への転換・政策ピボットへの積み重ねを』

コラム

【平松禎史】「霧につつまれたハリネズミのつぶやき」第七十一話...

6月後半からはじまったCOVID-19新型コロナウイルス感染症の第二波ですが、8月半ばを過ぎた頃から... 

【三宅隆介】[特別寄稿]PCR検査の拡大と大東亜戦争の敗因

政治

日本経済

【三宅隆介】[特別寄稿]PCR検査の拡大と大東亜戦争の敗因

From三宅隆介@川崎市議会議員昭和26年5月3日、連合国総司令官だったマッカーサーは、米国上院の軍... 

【平松禎史】「霧につつまれたハリネズミのつぶやき」第六十九話:「移民問題に対する意識を問いかける映画」

コラム

【平松禎史】「霧につつまれたハリネズミのつぶやき」第六十九話...

今回は映画のお話です。パトリック・ヴォルラス監督『7500』を見ました。6月19日からAmazonP... 

【施 光恒】「ショック・ドクトリン」としての9月入学

政治

【施 光恒】「ショック・ドクトリン」としての9月入学

From施光恒(せ・てるひさ)@九州大学こんにちは~(^_^)/9月入学の議論が結構、登場してきまし... 

【施 光恒】「英語入試改革」で教育現場は大混乱

政治

【施 光恒】「英語入試改革」で教育現場は大混乱

From施光恒(せ・てるひさ)@九州大学 こんばんは~(^_^)/(遅くなりますた…) 「大学入試改... 

【上島嘉郎】「アジア太平洋戦争」などと造語する前に…

政治

日本経済

【上島嘉郎】「アジア太平洋戦争」などと造語する前に…

From上島嘉郎@ジャーナリスト(『正論』元編集長)先月行われた大学入試センター試験の日本史の問題で... 

【上島嘉郎】IWC脱退は短慮ではない

日本経済

【上島嘉郎】IWC脱退は短慮ではない

From上島嘉郎@ジャーナリスト(『正論』元編集長)日本政府は12月26日、国際捕鯨取締条約に基づき... 

【施 光恒】物語の危機―国語教育「改革」にうんざり

コラム

未分類

【施 光恒】物語の危機―国語教育「改革」にうんざり

 From施光恒(せ・てるひさ)@九州大学おっはようございまーす(^_^)/今月の『月刊文藝春秋』(... 

【小浜逸郎】先生は「働き方改革」の視野の外

日本経済

【小浜逸郎】先生は「働き方改革」の視野の外

From小浜逸郎@評論家/国士舘大学客員教授昨年の5月11日、当メルマガに、「『教育、教育』と騒ぐな... 

【小浜逸郎】税の恩恵?

日本経済

【小浜逸郎】税の恩恵?

From小浜逸郎@評論家/国士舘大学客員教授「中学生の『税についての作文』」というのがあるのを、寡聞... 

MORE

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  2. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  4. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】社会保険料という税金

  7. 日本経済

    【三橋貴明】支離滅裂

  8. 日本経済

    【三橋貴明】まずはインフラ再整備

  9. 日本経済

    【三橋貴明】減反政策の成れの果て

  10. 日本経済

    【三橋貴明】日本の「いわゆる保守」

MORE

タグクラウド