日本経済

2018年2月12日

【三橋貴明】平時の「ムダ=余裕」

From 三橋貴明

【今週のNewsピックアップ】
世界屈指の「豪雪国」
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12350794812.html
「余裕」を失った自然災害大国
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12351596263.html

今回の福井県を中心とした
北陸地方の豪雪災害は、改めて
我が国が自然災害大国であることを、
まざまざと見せつけてくれました。

さらには、過去二十年に及ぶ
緊縮財政路線によって、日本国民が
非常事態に対し「無防備」なまま
さらされる状況になっている
ことをも教えてくれました。

政府までもがカネばかりを重視し、
非常事態を考えない。

非常事態発生時に、
我々を助けてくれるのは、
平時の「ムダ=余裕」なのです。

平時の「ムダ=余裕」を許容しない場合、
非常事態発生時に、我々は、

「どうにもならない」

状況に置かれることになります。

もちろん、デフレで
収益が上がらない環境下では、
企業が「ムダ=余裕」を
許容するのは難しくなります。

特に、グローバル株主資本主義全盛の
現代日本において、短期の利益に繋がらない
支出を継続することは、
困難極まりないわけです。

だからこそ、本来は「政府」が
平時であろうとも支出を増やし、
将来の非常事態に
備えなければならないはずです。

政府が平時に「ムダ=余裕」のために
支出をしてくれれば、GDPにおける
「需要拡大」となります。

需要が拡大すれば、
企業の収益に余裕が生じ、
民間における「非常事態に対する備え」
も強化されることになります。

政府が緊縮財政路線を継続し、
防災、インフラ整備等の支出を削減することは、

● 非常事態の際に国民が苦しむ(下手をしなくても、命を失う国民が増える)
● デフレという需要不足の解消が、いつまでたっても実現しない

と、少なくとも二つの大問題を
引き起こすことになります。

とはいえ、政府が平時を「常時」と認識し、
非常事態の際には「自己責任」と
国民の苦難を放置するのであれば、
最優先事項は「カネ(予算)」となってしまいます。

現代の安倍政権の緊縮財政路線は、
明確に「政府の責任放棄」であることを、
日本国民は認識しなければならないと思うのです。

関連記事

日本経済

【三橋貴明】砂漠で所得を稼げますか?

日本経済

【藤井聡】「合理的インフラ形成」を通した「GDP600兆円実現」のための新しい会計制度を

日本経済

【三橋貴明】帝国の興亡(前編)

日本経済

【三橋貴明】経済政策の短期と長期

日本経済

【三橋貴明】熊本地震と国土強靭化

【三橋貴明】平時の「ムダ=余裕」への1件のコメント

  1. F-NAK より

    アメリカの著名なプロジェクト管理コンサルタントが、著書で以下のようなことを言っていたのを思い出しました。

    「無茶なスケジュールのプロジェクトは、妥当なスケジュールのプロジェクトに比べ、完成までに時間がかかる」

    また、その本には
    「組織が効率的に機能し、成長するために必要なのは、徹底した合理化ではなく、ゆとり(Slack)である」
    といった趣旨のことも書かれていました。

    私は、多くの開発現場で、これらの格言が真理であることを見てきました。
    ゆとりを切り捨てる行為は、未来を捨てて、現状を一時的によく見せる効果しかありません。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【追悼:安倍晋三】暗殺事件から3年、奈良・西...

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】今、日本国家にとって一番大切なのは「石破おろ...

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【石破クマムシ論】自公過半数割れでも「石破続...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】財務省様が保証して下さっている

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】「石破野田タッグで消費「増税」の流れができあ...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】「さや」さん関連のイベントが始まりますよ

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】今、何故日本は、「核武装論」を徹底的に議論し...

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】本日発売『トランプ・ディールで日本復活!』~...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】経済統計入門~GDPから国富まで~

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】三沢カヅチカ「ミニアルバム」プロジェクト始動...

MORE

タグクラウド