日本経済

2023年1月29日

【三橋貴明】国債60年償還ルールは「いつ」できたのか?

【近況】
1月28日のメルマガ
「週刊三橋貴明 Vol717」
のタイトルは、
「国債60年償還ルール誕生秘話」ですが、
皆さんは同償還ルールが
「いつ?」できたのか、
ご存じでしょうか。

恐らく、日本国民の99.99999%の方は
ご存じないでしょう。
財政法四条と特別会計法第42条が
組み合わさると、
「日本は建設国債以外には発行できず、
建設国債を発行した場合でも
償還計画を国会に提出し、
計画に従い償還しなければならない」
となります。
家計の住宅ローンと同じです。

何しろ、法的に特例公債
(赤字国債)を発行できないわけで、
「建設国債を発行したとしても、
国債発行以外=税金で
60年かけて償還しなければならない」
と、なってしまいます。

それでは、
そもそも国債60年償還ルールは、
いつ制定されたのか。

財政法は日本がGHQの支配下にあった時点
(1947年)に
「憲法の戦争放棄の規定を
裏書き保証せんとするもの
(平井平治氏。当時、大蔵省主計局法規課長)」
として制定されたものです。

もっとも、財政法第四条二項には
「償還の計画を国会に
提出しなければならない」とあるだけで、
具体的な償還手続きは定められていません。

もちろん、特別会計法第42条こそが、
具体的な償還計画を法律で
定めたものに該当しますが、
それでは特別会計法の
国債整理基金特別会計、
あるいは国債60年償還ルールは
「いつ」制定されたのでしょうか。

普通は「財政法第四条と共に制定された」と、
想像するでしょうが、事実は違います。
国債60年償還ルールに関する、
信じがたい真実をメルマガで取り上げました。
これを機に、是非、ご登録を。

【週刊三橋貴明
 ~新世紀のビッグブラザーへ~】
https://www.mag2.com/m/P0007991

◆「岸田総理の大嘘
メッキが剥がれた新しい資本主義
(経営科学出版)」が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38kisi_blog

◆「マンガ 財政破綻論の大嘘
(経営科学出版)」が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38maza_blog

◆週刊実話 連載
「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」
 第500回 国債60年償還ルールの見直し

◆メルマガ 週刊三橋貴明
Vol717 国債60年償還ルール誕生秘話
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
そもそも、国債60年償還ルールは
「いつ」できたのか?
 信じがたい真実を知ってください。

◆メディア出演

三橋TV、続々公開中です。

このままでは「税は財源だ」
という神話が日本人を消滅させるぞ!
[三橋TV第655回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/Lx6wrocernw

国債償還ルール見直し議論が始まった
財務省から主権を取り戻せ!
[三橋TV第656回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/vKXfwvy9vDc

為替レートを理由に緊縮財政を主張した
政治家は全員辞めろ!
[三橋TV第657回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/6iTCdsLTVtU

特別コンテンツ配信。

【統計トリックの見破り方入門】
金融関係者はなぜ次々と予想を外すのか?
(森永康平)
https://youtu.be/1IVOq6j6Zbg

財政破綻論・緊縮財政・グローバリズム…
なぜ令和日本に邪論が蔓延るのか?
どうすれば正論を広められるのか?
(1月29日までの限定公開)
https://youtu.be/6UaWC9UAC_k

日本は経済成長していない。
確かにその通りです。
ならば、日本経済を成長させるためには
どうしたら良いのでしょうか。

日本経済の成長に本当に必要な指標、
考え方、そして政策を、
わたし、シンガーsayaと共に学んで頂くのが
「シンガーsayaの3分間エコノミクス
 第二巻」です。

さあ、私と共に経済成長について
「ゼロ」から学んで下さい。

特別コンテンツとして、
三橋貴明&saya
「シンガーsayaが三橋先生に
ひたすら聞いてみた 第一回」
の全編もご視聴頂けます。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/

◆三橋経済塾

23年1月21日に開催された、
第十二期第一回講義が配信されました。
ゲスト講師は藤井聡先生でした。
https://members12.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=2027

インターネット受講の皆様、
お待たせいたしました。

◆チャンネルAJER 
「遂に国債60年償還ルールの見直しが始まった」
(前半)三橋貴明 AJER2023.1.24
https://youtu.be/_nCDzm0kw64

関連記事

日本経済

[三橋実況中継]人口減少の意味

日本経済

【上島嘉郎】安倍談話に望むこと(その三)

日本経済

[三橋実況中継]想定外の悪影響

日本経済

【小浜逸郎】静かな侵略

日本経済

【平松禎史】霧につつまれたハリネズミのつぶやき:第二話

【三橋貴明】国債60年償還ルールは「いつ」できたのか?への2件のコメント

  1. 横槍 より

    飯田泰之 「国債60年償還ルール」解題
    より引用

    そもそも60年ルールは1966年の建設国債発行の頃に始まった仕組みです.そして,当初は建設国債のみに適用されるルールでした.建設公債に適用するという話ならまぁわかる.しかし,このルールは2004年に唐突に特例公債にも適用されるようになります.その経緯は不明です.ここで「公債費を大きく見せかけたい」というインセンティブがあったのか,それとも国債整理基金特別会計の規模を大きくしたいという野望が達成されたのか……その理由はわかりません

    以上引用終わり

    次は下記より引用

    我が国減債基金制度の変遷
    -国債整理基金特別会計と 60 年償還ルール-

    杉本健輔(ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン)
    服部 孝洋(東京大学)

    日露戦争の戦費償還のために確立された我が国減債制度は、まずは債務残高の一定割合(額)
    を国債整理基金に繰り入れる方法(定率繰入)が導入された後、決算で生じた剰余金を繰り入れ
    る方法(剰余金繰入)が追加された。戦時中には基金への繰入が停止されたものの、戦後の財政
    法の確立とともに一部修正された後、1967 年度の改正で現在の減債制度が確立した。
    現在の減債制度では、定率繰入だけでは償還財源が不足する制度になっており、その不足分は
    剰余金繰入等で補完することが想定されているが、1967 年度の改正ではそもそも減債基金が必要
    かどうかについてから議論がなされている。同改正では、まず減債基金の必要性を認めたうえで、
    歴史的に定率繰入、剰余金繰入、予算繰入と順に導入されてきた減債繰入を整理しなおした。そ
    の際、インフラの効用発揮期間を独自に試算し、推定された 60 年間で国債を現金償還していくル
    ール、いわゆる 60 年償還ルールを確立した点が大きな特徴である

    引用終わり

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. hola-takayuki より

    我が国減債基金制度の変遷
    -国債整理基金特別会計と 60 年償還ルール-

    29項から30項には

    「財政法や国債整理基金特別会計法(現在の特別会計法)自体に 60 年という償還期間の制限は法定されていないが、定率繰入の 1.6%が概念的に 60 年償還ルールを支えるものであることを見た (中略)こうした減債制度の変遷や現行制度の背景を理解することは将来的な制度改正を含む議論の一助となるだろう。」

    仰せの通り ♪

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】「アメリカ大統領スピーチライター」によって、...

  2. 日本経済

    【三橋貴明】コロナ禍で国民を救わなかった日本政府

  3. 日本経済

    【三橋貴明】独身税

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】表現者クライテリオン最新号『不信の構造、腐敗...

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】岸田総理は上下院議会演説が米国で評価されご満...

  6. 日本経済

    【室伏謙一】首長に求められる資質は何か?

  7. 日本経済

    【三橋貴明】ついに統計詐欺に手を染めた財務省(後編)

  8. 日本経済

    【三橋貴明】ついに統計詐欺に手を染めた財務省(前編)

  9. 未分類

    【竹村公太郎】公共事業と住民反対運動 ―進化は変わり...

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】「スズキ自動車会長の鈴木修氏」を後ろ盾にした...

MORE

タグクラウド