政治

日本経済

2021年10月12日

【室伏謙一】岸田政権の脱「改革」は意外といい方向に進むかもしれませんが・・・

From 室伏謙一@政策コンサルタント/室伏政策研究室代表

 先週から臨時国会が開会し、岸田文雄衆院議員が第100代内閣総理大臣に選出されるとともに、岸田内閣が組閣され、本格的に新政権が動き出しました。そして、岸田総理初の国会論戦が今週から始まっています。

 論戦についての評価は終了後に譲るとして、岸田総理の所信表明演説、その方向性は概ね良かったのではないかと思っています。勿論、新自由主義からの脱却ということもそうですが、例えば、四半期決算の見直しにまで踏み込んだところは、株主資本主義による短期主義という、我が国経済の成長を妨げる元凶の一つを取り除こうという意思の表れとも考えられ、思った以上に新自由主義からの転換、脱新自由主義を進めようとしていることがわかります。(もっとも、全閣僚に対する総理指示には、コーポレートガヴァナンス改革の推進が記載されており、どこまで本腰を入れて取り組むのかは未知数ですが。)

 さて、岸田総理と言えば、所信表明演説で一度も「改革」という言葉を使わなかったことに関して、フジテレビの報道番組で、「「改革」という言葉には市場原理主義、弱肉強食など何か冷たいイメージがついていると感じている。」と述べたそうです。

 その記事はこちら。
https://news.yahoo.co.jp/articles/821d19c1755198f680d264b397d2005271d6505e 

 イメージというより、「改革」とは市場原理主義の手法そのものであり、弱肉強食の社会を助長し、格差と貧困化、貧国化を進めた元凶ですから、まさに的を射た発言であると言えましょう。

 そんな岸田内閣、少なくとも今日のような危機的な状況にあっては、財政健全化なるものを先送りにしてでも財政支出を拡大して国民を救済することを明言していますし、その財源は国債であるとも言っています。

 これについても至極真っ当な考え方であり、G7のコミュニケにも記載されたとおり、今後に備えて更なる歳出の拡大をやっていただきたいところですし、野党も積極財政、歳出拡大に転じ始め、今や、総裁選の時から私が指摘してきたとおり、積極財政の中身を巡る論争、そのための前向きな論争になってきました。立民の泉健太政調会長などは、岸田総理が頻繁に使う「分配」という言葉を使って、「分配の中身に関する論争」とまで言うに至っています。

 こちらも非常にいいことなのですが、そこに水を差すというか、政党間の健全な政策論争を妨害するかのような内容の文章を、財務省の事務方トップである矢野康治事務次官が文藝春秋に寄稿しました。

 これは大いなる問題であり、与党関係者はカンカンに怒っているとのこと、松野官房長官などは火消しに追われているようです。では何がどう問題なのか。これについて解説する動画を昨日収録しました。明日には三橋TVで公開予定ですので、是非ご覧いただくとともに、拡散をお願いします。

 矢野次官による暴挙を絶対に許してはいけません。

関連記事

政治

日本経済

【三橋貴明】第一地域に属する災害死史観国

政治

日本経済

【施 光恒】ヘイトスピーチ問題、および佐藤さんの指摘への回答

政治

日本経済

【藤井聡】英EU離脱「緊急経済対策」 〜景気対策20兆円とアベノミクス成果の全活用〜

政治

日本経済

【三橋貴明】国家存亡の危機

政治

日本経済

【三橋貴明】二つの呪縛からの脱却

【室伏謙一】岸田政権の脱「改革」は意外といい方向に進むかもしれませんが・・・への10件のコメント

  1. この世は既にあの世 より

    以前、ネット界隈で三橋信者論争、安倍信者論争というのがあったんですよ。

    三橋信者論争は「三橋さんは正しいのだあ」三橋さんが批判されるとムキになる信者。

    一方安倍信者は「安倍さんは保守なのだあ、韓国と戦っているのだあ」と思い込む信者。

    今、両者の信者が成長したか?というと、「していない」が正しくて、これはその人が持っている素養や資質の問題ですね。

    信者になってはいけないが、何故だか「政治は結果」と言いながら自民党がこれからも与党であることを前提に考える。

    そこから脱しない限り日本は滅びる。西部先生の言う様に既に日本は滅びてますが。

    自民党議員からは飯代、権力を取り上げてホームレスにでもすれば少しは改心するだろう。

    ブルーマウンテン議員みたいにとぼけた目をして、嘘や誤魔化しばかりやってるコイツらに何を期待するのか?正しいも正しくないもない。

    保守、保守、保守なら自民党としたがる、だからチョンコロ桜は自民党に期待する。

    自民党の何処が保守でどう一番右寄りなんですか?教えてください、ぜひ教えてください、結果、結果、結果、

    政治の結果を真っ直ぐ直視する、出来ないか?怖くて?直視する、直視、正しいことを言おうががんばろうが才能やセンスがなければ、プロにはなれないの。

    いくら勉強しようがどうしようが罪人を選んでいてはダメ。

    また出た、高市が今会見してるみたいで「子供、若者、輝ける未来」ww

    30何年前から言っとるんじゃないか?

    心にも無い建前、スローガンだけをまた言っとるが、これを信じるバカっているの?「あー、はいはい」ってなるのが普通やろ。

    ところが信者になると?「正しいのだあ」と、いい歳したオッさんオバサン、高齢者がそうなるんだよな。

    政治家が国民や国の未来なんか考えてるはずないじゃん。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

      1. 拓三 より

        政権交代すれば日本が変わると…?

        お前案外…ピュアやな。

        1つ例を挙げるけど、安保法制時の茶番、お前どう見た?

        あれ、やりたないけど、米国様に言われたから仕方なく与野党絡めてプロレス(ブック)して、現実味が無いポンコツ法案にまとめ、形だけ米国様に御奉公した様に見せかけだけの法案よ。

        つまり与野党そして官僚は根っ子は同じ認識で助け合ってるんよ。反国家でね。

        経済も社会も同じでマクロが間違っていればミクロも間違うんよ。なので嘘かもしれんけど、心ある一般国民は筋の通った政策を見極めるしかないの。そもそも筋がなければ、その時点で嘘だから。

        ちなみに、私は安倍に裏切られたと思っていませんよ。一度も安倍を支持したことが無いのでw

        でも高市氏は支持するけどね。

        返信

        コメントに返信する

        メールアドレスが公開されることはありません。
        * が付いている欄は必須項目です

  2. 大和魂 より

    遅ればせながら、今日の混乱した国内の社会情勢を説得力に欠けるかもしれませんが論じてみます。

    先ずは菅義偉の退陣関連についての深層なんですが、恐らくは一連のコロナ騒動がホロコーストだからであり、それと同時に大阪のアゴ叩き乞食弁護士の過去の発言と歴史に存在するナチスと同調していることが、明確にお解りいただけ認識されますよね。

    さらにはある種、維新の会の足立康史と財務省トップの矢野と一部の経済団体トップの櫻田の面々は、そのホロコーストを容認したわけで、足立康史に至ってはあるまじき発言でしたから永田町で速やかに議員糾弾決議を断行するべきなんだよな!

    よって今度の総選挙は野党撲滅以前に維新の会関係者を永田町から追放することですよ!!

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. この世は既にあの世 より

    自民党なんかに期待しても無駄。おまけに保守でもないし。政治に結果責任を取らせない国民ならば個人は好きにするしかないわな。当たり前だけど。

    自民党は富裕層、大企業、富裕な高齢者、株主、米国、中国の味方。それらの要望を聞かざるを得ない。

    移民政策、インバウンド、GO TO トラベル、カジノ、増税、、、。岸田のニュアンスは安倍、菅の今までと同じやがな。しかし日本には時間が無い。

    それぞれ何処の政党に肩入れしようが好きにしたいい思いますが、言論で食って行こうとするなら水島やネトウヨは失敗例ね。知的水準が高い者はあれらを支持しない。

    やがて言論もどきも食えなくなる。だって自民党は保守じゃないし、経済も良くならないと確定してるわけだから、普通に「馬鹿じゃね?」と馬鹿にされて終わり。

    じゃあどうするもヘチマも無い、ダメなヤツから権力を取り上げるしかないでしょう。なあなあでやったもん勝ちでいいのなら、個人もそうするしか生きる道は無い。個人が個人主義で好き勝手に生きてダメな理由が無い。

    犯罪者がいたら?逮捕しますよね?

    何度教えても損害を与える社員は?首か左遷ですよね?

    30年ですわ。自民党には早期退職で新卒か中途で他と入れ替えた方がいい。

    結局、ああだこうだ言っても利権やろ?いう話しでさ、経済理論とか関係あらへんし。

    公明党って、。コイツら福祉の党やなかったんかいや?権力になびいてしもうて、偽善の党そのものやな。

    自民党も噂では統一協会だの日本会議だのカルト臭が漂うがカルトほど気味が悪いものはないね。

    「さすが河野左太郎さん、素敵やねん!」

    「高市さんは天皇の生まれ変わり」

    「安倍しかいないでしょ?」

    「安倍は世界でも稀に見る優秀な首相」

    「安倍さんは外交を大変上手くやってますね」

    「西部先生、安倍マリオは世界的には大変評判が良かったんです」

    「一番綺麗な便所が安倍」

    「色々あるけど頑張れ安倍政権」

    「安倍さんは韓国と戦っている」

    完全にカルトかアベウヨビジネス。

    馬鹿らしい。というか、知能を疑うレベル。

    要は手段を選ばず、利権やろ?ちゅう話しですわな。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

      1. この世は既にあの世 より

        山本太郎がテレビで言うとるやん。

        「成長しなきゃ分配出来ないなんて、そんな寝言言っとんたんじゃ困るんですよ」と。

        あのね、成長論者は30年成長しなかった、これからも成長しなかったら見殺し容認なんだわな。だからアホや、言うとるんや。

        見殺し容認かい?なあ?おい、それならそうとハッキリ言えよ。本心をさあ。

        分配、国債発行が筋。

        働け働け、競争、自助、増税、外国人、ワクワク、キラキラ、テメェらいい加減にせいよ。

        で、言うことがいい、「共同体」だの「安全保障」だの、テメェらに都合の良いことばかり妄想しやがってアホんだら。

        返信

        コメントに返信する

        メールアドレスが公開されることはありません。
        * が付いている欄は必須項目です

  4. 利根川 より

     10月14日の報道ステーションで各党の代表が意見を述べていましたが、国民民主党の玉木さんはなかなかいいことを言っていました。アメリカはGDPの3割に相当する巨額の投資を長期・大規模にやるといっているのに日本は支出額が少ないのではないかと。まったくもってその通りだと思います。日銀保有国債の永久国債化とあわせて非常に良い提案をしているなという印象でした。加えて

    「『全員に10万円を配るのはバラマキだ』『本当に困っている人にだけ配ればいい』という意見もありますが、本当に困っている人を誰がどう判別するのか。このコロナ禍で今日の食事もままならない人が多く出ている。まだ非常事態下にある現在はスピードを重視してもらいたい」

    これです。
     コロナ禍の初期の頃、玉木議員が藤井教授と一緒に出演していた番組を見ましたが、

    「いそいで10万円の給付をすべき」

    と訴えていたのを覚えています。
     10万円の給付ですが渋りに渋ってようやっとといった感じでしたし、結局1回で終わってしまいましたが…
     10万円の給付以外にも学生に対しての支援や中小企業に対しての支援も行われてきましたが

    学生「おれ、マジで困ってるんですけど支援の対象から漏れてるんですよね」

    中小企業経営者「協力金受け取る為の申請書、複雑すぎて諦めちゃってる人もいます」

    とかく出してるフリがしたい、少しでも支出を抑えたいという態度がにじみ出た対応になっていて緊急事態だということを理解しているのか不安になることが多い一年半でした。
     山本太郎さんも

    「アベノミクスで成長したとか寝ぼけたことを言ってもらってちゃ困ります。この25年、まったく成長していません。しっかり国債出してください」

    このように「国債をしっかり出していけ」とTVではっきり言ってのけたのは好印象でした。
     その他の党にしても大阪維新以外は政府の支出を増やす感じの話をしていたのは良い傾向にあると思いますが、令和と国民民主以外はまだまだ

    「何かを上げるなら何かを下げる」

    プライマリーバランスの呪縛から完全に逃れることができていない印象も受けました。竹中平蔵さんの置き土産はほんとうにしつこいですね。
     さて、岸田さんですが、新自由主義からの脱却を掲げていますが

    「財政再建の旗は降ろすわけではない」

    そのように発言していました。以前も言いましたが、財政再建…ようはプライマリーバランスの黒字化を破棄することなく新自由主義からの脱却というのは矛盾しているように感じます。
     自民党に対してだけやたら批判的だと思われるかもしれませんが、

    三橋さんの番組に出演して財政破綻などしないことを完全に理解していた麻生太郎議員が当選後はPB黒字化にシャカリキになったり

    デフレから完全に脱却するまでは消費税増税はしない、生鮮食品とエネルギー価格を除いた消費者物価指数で2%を目指すと言っていた安倍晋三議員が2度も増税したり(しかも、いつまで経っても2%に達しない)

    そんなことばかりだと疑り深くもなるんですよ。でも、本気で新自由主義脱却を目指してくれるならありがたいことだとも思っています。
     それから、番組中

    「日本の債務対GDP比は他のG7の国に比べて突出して多い。大変だ」

    とやっている行がありました。デカイ釣り針だな~(苦笑い)
     池戸万作さんの受け売りで恐縮ですが、債務対GDP比というのは

    債務対名目GDP比=政府債務(負債)残高÷名目GDP

    こういう計算で出すわけですが

    池戸万作さん「債務対名目GDP比が増加する要因は政府債務残高が増える場合だけでなく、”名目GDPが減る場合”もある」

    こういうことなんですね。
     政府債務残高、TVメディアの言うところの国の借金は世界中どこの国も過去最大を更新し続けています。G7諸国の政府総負債の増加率をみるとこんな感じ↓

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    <IMF World Economic Outloook Detabase 2019 21世紀のG7諸国の政府総負債の増加率>

    2001年を100として

    イギリス 474.5

    アメリカ 384.9

    フランス 258.1

    カナダ  251.6

    イタリア 170.3

    日本   169.5

    ドイツ  160.7

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    イギリスやアメリカの増加率は日本などかわいく思えるほど多いわけですが、これが債務対名目GDP比になると日本が突出して多くなる。
     ここで、債務対GDP比の計算の分母の部分にあたる名目GDPをみてみると、日本以外はどの国も2000年の時の名目GDPにくらべ2020年の名目GDPは2倍になっているんですよ(GLOBAL NOTE参照)

    日本は1倍です(笑)

    日本の2000年の名目GDPが496兆円で2020年の名目GDPが504兆円ですから、安西先生がダースで出現するくらいまるで成長していない。
     つまり、日本は他のG7諸国に比べ、ほとんど政府の負債を増やしていないにもかかわらず債務対GDP比になると突出して多くなるのは計算式の分母に当たる名目GDPがまったく成長していないからなんですね。では、なぜ日本は成長しないのか。
     根本的なことを言うと国民と国民の代表者たる国会議員が

    信用創造

    を理解していないからです。
     現代の資本主義経済は、銀行によって「何も無い所から預金通貨を生み出し=(信用創造)」巨額の投資をすることで成り立っています。
     無からお金(預金通貨)が発生してるとかそんな馬鹿なと思われた方もおられるかもしれませんが、

    イングランド銀行(2014年解説書より)
    「商業銀行は、新規の融資を行うことで、銀行預金の形式の貨幣を創造する。」
    ’Money Creation in the Modern Economy,’

    (Michael McLeay, Amar Radia and Ryland Thomas of the Bank’s Monetary Analysis Directorate, Quarterly Bulletin 2014 Q1.)

    全国銀行協会『図説 わが国の銀行』
    「銀行が貸出を行う際は、貸出先企業Xに現金を交付するのではなく、Xの預金口座に貸出金相当額を入金記帳する。つまり、銀行の貸出の段階で預金は創造される仕組みである。」
     
    ということで、銀行は日常的にお金を借りに来た人に対し『無からお金を創造してそのお金を貸し付けている』わけですよ。ちなみに、このことは日銀に就職したルーキーがまず初めに教わることなのだそうです。
     無からお金を創り出して貸しているので、”借り手の返済能力が許す限り”いくらでも貸し出すことが可能なわけです。
     この「信用創造」の仕組みがあるから「巨額の投資」が可能になり、巨額の投資によって産業革命が起こったわけですね。
     で、日本がこの30年間何をやってきたかというと、

    「赤字国債を減らせ」

    ということでしてね。
     それの何が悪いんだとムッとした方もおられるかもしれませんが、

    借金をしないということは、信用創造がされないということ

    だし、

    信用創造がされないということは新たに貨幣が生まれないということ

    だし、

    新たに貨幣が生まれなければ大規模な投資はできないということ

    だし、

    大規模な投資が出来ないと言うことは経済成長が望めないと言うこと

    なわけですよ。何が悪いんだも何も問題しかないという。
     どうして日本は成長しないのかというと政府の負債をふやさないからなんですね。実際、G7諸国の名目GDPの増加率をみてみると、政府の負債を増やしている国ほど成長していることが分かります。以下、池戸万作さんによるデータ↓

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    <IMF World Economic Outloook Detabase 2019  21世紀のG7諸国の名目GDPの増加率>

    2001年を100として

    アメリカ 194.5

    カナダ 193.9

    イギリス 187.5

    ドイツ 153.9

    フランス 153.0

    イタリア 135.3

    日本 105.0

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    経済については14日の報道ステーションで山本太郎さんが言っていたことが全てだと思います。「国債しっかり発行しろ」
     さすがにね、国民の大半が銀行が何をやっているのかも知らなければ「信用創造」についても理解していないとか…そんな状態で経済についてまともな判断ができるわけがなかったということなんだとおもいます。失われた30年というのは。
     あとね、報道ステーションの司会者が

    「耳障りの良いことばかり言っていてはダメですよね」

    と、各党の党首になんとかして緊縮政策を言わせようとしている感じがうすら寒いものを感じました。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. この世は既にあの世 より

    あれれ?山本太郎と立花がテレビで正しいことを言ったがお前ら話題にせんの?

    ゴリラと猿のあいのこで口だけ爬虫類の高市の時は「正しいんだ、正しいんだ」と熱狂したボンクラはどうしたのかね?

    自民党にこだわってる限りネット社会化する未来では、「胡散臭いヤツ」にしかならない。到底知識人や良識派とは呼べない。

    結果責任を取らせようとしない輩は、つまり「何をやってもOKだ」とする本性がある。

    室伏、お前に言論人としての価値ある?

    つまんない事や誰でも知ってるような薄っぺらい事しか言わずサッパリないか。それでよくアドバイザーとか何か口先だけの職を選ぶよな。

    カッコつけ、良識派つけ、全体主義の一員、何の魅力もない。

    お前は権力にぶら下がるしかなかろうて、哀れやのう、乞食やのう。ファッション保守のヘタレ野郎。顔見りゃ分かる。

    立花は「保守をやる」そうな。水島よりはマシ。

    高齢者の親中、親米の左派同士の内ゲバ政治、或いは新自由主義はもう旧い。

    つまらん。

    高齢者政党、高齢政治には退場してもらわないといけない。立花は正しい認識で「政治は高齢者の方を向いている」と発言。その通り。

    経済成長しなくとも、消費税を廃止すればその分分配出来るよね?

    新自由主義社会を望むなら殺し殺されを覚悟せなならんぞ。舐めたヤツから奪うんだ。バレなきゃOK、責任は取らず、誤魔化し嘘つき、それが自民党政治。

    俺のせいじゃないわな。俺は反対だ、と言ってるわけだから。

    お前らが選ぶのだから俺は「あ、そう、なら俺も好きにやらしてもらうわ」ってだけの話しやな。

    都合が悪くなったら、ご都合主義で共同体だの良識だの持ってくるんじゃない。非常に虫唾が走るね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  6. この世は既にあの世 より

    やっぱ胡散臭いなあ。藤井くん室伏くんも高市の時みたいに日に3回も4回も「山本太郎は正しいんだ正しいんだ」と熱狂してよ。ねえ?

    自民党って保守?理由おせーて、是非おせーて、言えないか?無いか?自民党じゃなきゃダメな理由を教えて。

    政治家が犯罪を犯しても不問にできる根拠を教えて。結果を出さなくても批判出来ない理由を教えてよ、なあ、正直に本音で生きろや、クソが。

    な、隠し事、誤魔化し、だんまり、直ぐバレちゃう、人間性と自己保身が。

    保守の定義教えて。

    立花の保守はダメか?なら桜井誠の保守は?百田の保守は?

    水島の保守が保守か?なあ?答えろよ。

    安倍の保守が保守なんだろ?自民党に保守をやってもらいたいだけやろ?

    そんなの知恵遅れもいいとこやん。

    はい、結果、結果、政治は結果。そうだろう?

    政策で一番正しいのは?

    誰よ、なあ?

    岸田、高市がブレて怪しい臭いがプンプンしても、移民受け入れ、インバウンド、GOTOトラベル、カジノの自民党を選ぶわけですよね?

    ということは?

    政策なんかどうでもよくて自民党が与党でいてほしいだけちゃうか?

    他に自民党を支持する理由や山本太郎に熱狂出来ない理由ある?

    どんなに高度な誘導しようとしても俺に限らずまともな大人には通用しないんだよ。

    所詮は同族なんよ、同じ穴なむじな、な。

    防衛費?米国から買うだけ。システムは米国におさえられている。

    しかし北方領土、竹島を取られ尖閣に蓋をしてたの誰?

    保守、ホシュ、ほーしゅ、カッコいいねぇ、渋いねぇ、

    このクソガキ共が。

    三橋さんさあ、三橋さん自動化が好きなんでしょう?

    今日は年金支給日で何人ものジジババがスーパーに買い出しに走ってさあ、自動レジが大混雑ね。なんとかして。西友が今日に限って全部自動レジにしたらしくてさあ、会社の人めちゃくちゃ文句言ってたよ。

    実際、AEON系のビッグも滅茶苦茶混んでた。

    高齢者は現金、クレカ、支払い方法分からんわけ。

    やはり昔みたい人は50、60で死んだ方がええんちゃう?

    てかな、消費税廃止するなりして高齢者を一度にスーパーに走らせるなよ。腹立つなあ。

    それか高齢者は何処か一箇所に集めて管理すれば良くない?水島は「安倍さんに家庭菜園が出来て、犬や猫がいる高齢者のホスピス造ってもらいたい」と言ってたし。

    そこで好きなだけ保守ごっこと、反日勢力との戦いを施設内でやってくれんもんかね。

    年金足りない人が多いんよ、だからジジババが年金支給日に一斉に買い物に行く。おかしいやろ、高齢者ばかりゾロゾロ並んで。高齢者1人でマイバック二つ分とか買いよるで。

    なあ?それも自民党狂信者のせいだよ。高齢者は土建仕事できませんので。

    おかしいなあ、山本太郎の経済政策は間違いか?興奮して熱狂してもいいはずなんだが。間違いなんだ、そうなんだ、だから熱狂しないんだ。

    じゃあ、安倍の消費税増税2回が正しいんだ。そうか。なるほど、それなら合点が行く。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  7. この世は既にあの世 より

    三橋さんまた「財務省がー」ですか。我々は官僚をどうも出来ませんのでね。

    官僚は省訓に沿って仕事をしているだけで、民間企業も社訓に沿って仕事をしているだけ。その中でベストを尽くし、誰かしら出世するのは当たり前。

    でも公務員はそんなに出世したいかね?そんなんありませんけどね。潰れないなら適当に仕事してりゃいいじゃないですか。俺ならそうする。

    経団連や民間人が何が正しいか?を思っているのは自由であり、我々もまた経団連や経済同友会、新聞、テレビの言うことを真面目に聞いてはいません。

    この世は嘘や誤魔化し偽善で溢れている。

    とどのつまり、財務省がどうであれ政治家がどうするか?でしかないわけで自民党には下野してもらう、が唯一の道。

    財務省がどうとか西浦がどうとか関係あらへん。

    政治家、政治、政治、あくまで政治。

    「財務省がー」だから?何?

    「財務省が悪いから自民党には責任が無いのです」と言いたいのですか?

    それとも政治の結果責任から目をそらさせる為に「財務省がー」と言ってるわけ?

    他に理由無いよね?財務省をコントロールするのは政治家。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

      1. より

        あなたねえ
        ご老人なのは分かるけど、
        少しは文章をまとめるということを覚えてください
        脳みそが既にあの世に行っちゃっているのでは?

        返信

        コメントに返信する

        メールアドレスが公開されることはありません。
        * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド