政治

日本経済

2021年8月31日

【室伏謙一】菅政権はそんなに日本を潰したいのだろうか?落語を聞いて思ったこと

From 室伏謙一@政策コンサルタント/室伏政策研究室代表

 

 先週末、落語家さんの会があり、久しぶりに落語を聞きに行ってきました。やっぱり生で聞く落語はいいですね。臨場感というか空気感というか、ネットの動画を通じて聞く落語とは違います。

 さて、その際に落語家さんが盛んに話していたのは、新型コロナの影響によるお客さんの激減。中規模のホールで15人しかいなかった会や、何人も落語家さんが出る会なのにお客さんは4人だった会もあったそうです。(全て半分笑いのネタにはしていましたが。)

 当然のことながら、お客さんが少なければ収入も減ります、と言うより今回のコロナ禍のような場合は激減します。落語を披露する場である寄席、演芸場も収入は激減しますから、存続の危機にあるとのこと。

 ここでよく考えていただきたいのは、このような落語家さんや寄席の収入の激減の原因、窮地に追い込まれた原因は何かということ。安易に「落語は〜」とか、「寄席なんて斜陽産業で〜」などと安易に口にする連中もいるかもしれませんが、言わずもがなですが原因は第一に新型コロナの感染拡大、第二に政府が支援を怠っていること。

 5月には、超党派の議員連盟「落語を楽しみ、学ぶ国会議員の会」に支援の要請が行われていますが、対応はされていないようで、5月には落語家の団体が寄席支援のためのクラウドファンディングまでするに至っています。こちらは1億円を超える支援金が集まったようですが、そもそもこうしたことは国がやるべき話。散々クールジャパンだ日本文化だと持ち上げて利用しておきながら、いざという時には救いの手を差し伸べない。

 人流がなんだ、クラスターがなんだと、寄席や演芸場のような施設をとにかく閉めておきたいというのなら、補償はあって当然。(勿論、感染対策をして寄席等で落語というのが、落語家さんたちにとってもお客さんにとっても一番いいわけですが。)そうした施設の収益は納税等を通じて把握できているわけですから、どれくらい減ったのかを把握するのは何も難しいことではありません。

 一度廃れてしまったものは簡単には元には戻りませんし、戻らないかもしれません。特に寄席のような「場」は建物だけで成立しているわけではなく、その場の「空気」、そこにその「場」があることによって成り立つまちの在り方等にも大きく影響しています。そうして文化は創られ、受け継がれ、発展してきているわけです。

 こうして脈々と受け継がれてきた流れを絶やさないためにも、分野を問わない失われた粗利の補償は可及的速やかに実施されるべきです。

 しかし、残念ながら、菅政権は何もやる気がないどころか、様々な産業、事業が困窮し、廃業していく姿を、まるで楽しんでいるかのようです。

 来月には自民党総裁選が行われ、そして、報道によると10月には衆院選が行われるようです。いずれも争点はもちろん、国の十二分な財政支出によって国民経済を維持発展させていくのか、それとも財政支出をケチって、削減してこの国を衰退させ、どこぞの大陸国家の喰い物にするのか、加えて、必要な規制の強化や組織・定員の回復・増加等により国の責任・役割を取り戻すのか、構造改革の名の下に、ごく一部の者だけが得をするように、巨大な利益を得られるようにこの国の制度を「改革」することを更に進めるのか、です。

 もちろん今の、そしてこれからの我が国に必要なのはいずれの争点についても前者ですが、このことが明確となるよう、是非皆さんには拡散をお願いしたいと思います。また、今回私は落語を具体例として取り上げましたが、まだまだ困っている業界、産業はあると思います。是非そのことについても、私たちは困っているのだ、ということを伝えて、声を挙げていただければと思います。

関連記事

政治

日本経済

【藤井聡】景気指数が浮き彫りにする、安倍内閣の「スーサイド・アタック」

政治

日本経済

【藤井聡】橋下維新を恐れる理由

政治

日本経済

【三橋貴明】財政出動への競争「高市 対 岸田」(前編)

政治

日本経済

【三橋貴明】フードロスと食料安全保障

政治

日本経済

【三橋貴明】世の中に、絶対はない

【室伏謙一】菅政権はそんなに日本を潰したいのだろうか?落語を聞いて思ったことへの3件のコメント

  1. この世は既にあの世 より

    三橋さんマシ論か。確かにマシ論で選ぶこともあるが、「一番綺麗な便所がアヘ」「便所がズラっと並んでて一番綺麗な便所に入ろう、それが米国」

    マシ論を豚やB層が唱え出すと、日本の背骨を取り払い、日本の根っこを引っこ抜くまで気が付かない。

    新自由主義社会では財政出動しても本質的な経済成長はしない。だって富の収奪概念ですからね。日本の仕組みが豊かになる仕組みではなくなった。

    そこに論点を持って行くのは違う。

    親中派一掃とか新自由主義者一掃とか、そんな未練がましいことはしなくて、菅で自民党解体がベストですね。アッサリ捨てるべき。

    7年も「アヘしかいない」「じゃあどうするんだ?」「アヘの代わりは誰ですか?」などと言って国や社会を壊す奴等を俺は軽蔑していますね。

    何ならタイマンで殴り合いするか?どうせ自民狂信者やアヘ信者にそんな根性ある輩なんかいやしない。

    確信犯や馬には声じゃない、落選、失業させるのみ。それか暴力によって解らせるかでしょう。基本です。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 大和魂 より

    今回は常日頃からメディアとタレントについて私自身が、かなりの違和感を覚えていることを落語のついでになりますが論じてみたいと思います。

    それは日本を代表するタレントのビートたけし界隈についてですが、彼には有名な第一の子分がいますよね、以前地方自治体の首長にもなった【なんちゃって東】とかいう大阪の乞食弁護士のバーターで仕事しながら、低次元で中途半端にダブルスタンダードの論調を展開している奴です。

    勿論ビートたけしにも東はメディアでの大阪の乞食弁護士のバーターの仕事やダブルスタンダードの論調を展開していることにに、断りを入れている筈ですから、たけしがそれを容認しているとなれば何だか表向きの一本気だった、たけしの見方が変わりますし、今後のたけしの説得力にも疑問符がつきますし宮台真司の言葉を借りればクズ確定ですよね。

     

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. この世は既にあの世 より

    言論系はネトウヨ飼い、B層飼いがビジネスですから仕方ないですが。

    高市がどうこうじゃないんだわな。知能が普通程度ある人間は、菅続投の方が自民党にダメージが大きいから菅続投がいい言うとるんやな。

    目的が自民党の下野、解体やねん。

    万が一、自民党総裁が総理になるなら菅より岸田がいいってこと。活動的な馬鹿はアヘで懲りたはずだが馬鹿は学ばない。

    活動的に日本を叩き壊すのが目をギラギラさせてるのが高市。何もしない死んだ魚の目の方がいいわけよ、選挙毎に自民党議員は死んでくれればいいわけ。

    日本を叩き壊した団塊のアホビジネスと言えば、口入れ屋経営の他にアホシュビジネスがありますが、冗談や落語にもならないパンダ君達は一体何を目指してるのだろうか?

    海保と戦って、コイツだけは馬鹿丸出し。パンダはウジ虫だから便所が好きなわけよ。便所の中から無理矢理に便所論で選ばなくだって、脱衣所とか風呂場とかあるかもなのに、便所ハエは毎回便所に行き、ビチクソがいいか、下痢糞がいいか?と吟味したがる。

    パンダ君、君は視聴者をハエ呼ばわりしましたよね?こうやってどストレートに我が身に返って来るんだよ。

    パンダは片方の手でアヘを使い日本を叩き壊しながら「俺が日本だ!」ですから気狂いそのもの。

    共同体なんてもう一部にしか無いんです。それが正しい認識。尖閣は失った。これも正しい認識。現実を直視せず「アヘが日本だ!俺が日本だ!」とか言ってみたって「馬鹿なのか?コイツは?」にしかなりません。

    パンダは反省し、自民党批判をするか?と思いきや、単細胞馬鹿の行動は決まっていて「俺が日本だ!尖閣に行きます、皆さん見てください、海保と水産庁が我々の邪魔をするんです」じゃないだろう。政治問題だろ、って。

    ホント団塊の世代は邪魔臭い。何せ小狡いしセコイし。言い訳を織り交ぜながら今更アヘ批判をちょいとしてみたりする。

    ネトウヨも馬鹿で「アヘさんを応援しない人はパヨクですか?」「アヘさんは反日勢力と戦ってますよ」などと低レベルの馬鹿丸出し。アヘがやってることを理解出来ない馬鹿が、経済記事を読んでみてどうする?

    で、結局今日まで新自由主義社会になるやないですか、そうするとその概念で個人は生きるしかないですよね?

    だから私なんかは「老人なんか早よ死んだら」って言うんですよ。だけどまだ若く金が無いくらいで死を迫るのはしのびないから、国を通して金で済ませば?言うとるだけですわな。

    でも国を通して金で助けるのは賛成だが、俺は他人や社会に合わせないよ。と。だって新自由主義社会だから、で終わりなんですよね。

    でも現実を認識出来ない馬鹿が、「共同体」だの「労働」だの何だかんだ言ってくるわけですよ。

    いやいや、お前らが選んだ社会やんけ、俺は小泉、アヘ政権を批判しとったんや、でもお前らが小泉アヘの新自由主義社会がいい言うて、そうしたんやろ?

    俺が個人主義で何が悪いんだ?と言いたくなりますよね。個人主義言うても弱った他人に土建仕事しろだの成長だの鞭は打っとらんぜ、むしろ、セーフティネットの構築や減税、BI!賃上げで助けたらいいんやないか?言うとるわけ。

    アレです、馬鹿は自民維新信者、パンダ信者、よしこちゃんとか百円とかの話を聞くな。

    ちゅうことですわな。

    政治家の誰かに期待して信じるな、ってのが基本スタンスですね。

    疑うことを忘れた生き物なんか邪魔なだけ。その意味で「私も疑え」と言う山本太郎は正しい。

    喧嘩とか交渉とかって、お花畑じゃ通用せんよ、特にグローバル社会下では。グローバルスタンダードでは騙す方が悪いんじゃなくて騙される方が馬鹿なんだよ。

    先ずは政権交代ですわな。自民党政権を続けて個人主義が加速すると、他人には益々「死ねば?」で終わりなんですよね。給与は安く、時間も無い、他人のことなんか構ってられない社会やん。そうするしかないよね?

    そうするしかないから、せめてドライで無感情なシステムで人々を救ったら?言うとるんですよ。

    売国奴や馬鹿に政策論はムダなんだよね。基本馬鹿か確信犯か自己保身なんだから。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド