日本経済

2017年9月18日

【三橋貴明】グローバリズムの罠

From 三橋貴明

【今週のNewsピックアップ】
なぜ日本の実質賃金は上昇しないのか?
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12309380630.html
エレファント・カーブ
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12311207006.html

エレファント・カーブとは、
グローバリゼーションが進んだ結果、
所得の増加が先進国の富裕層と、
新興経済諸国などの労働者層に集中。

先進国の中間層や貧困層は
恩恵を受けなかったことを示す
有名なグラフです。

それはまあ、資本(カネ)の移動が
自由化されてしまい、
かつ技術も国境を越えて動くとなると、
特に大手製造業が、

「人件費の高い国内から、
人件費が安い外国に工場を移し、生産しよう」

となるのは当然です。

特に、グローバル株主資本主義により、
「国家」「国民経済」を意識しない
グローバル株主の意向が経営に
働きやすくなると、必然的にそうなります。

グローバル株主が求めているのは、
あくまで「自分の利益最大化」です。

株主構成に占めるグローバル投資家の
割合が増えると、株主から配当金増額や
自社株買いを求める圧力が強まり、
企業は費用(人件費など)の引き下げに走ります。

正規雇用を非正規雇用やパートタイマー、
アルバイトに切り替えるのはもちろん、
最終的には「安い人件費」を求めて、
資本(工場など)が国境を越えるのです。

結果的に、国内から良質な雇用が失われていき、
エレファントカーブが描かれる。

グローバリズムにより、国内の所得格差は拡大。

社会は不安定化していき、
国民にルサンチマンが蔓延。

となると、ナショナリズムが前提となる
「経世済民」的な政策は打てなくなります。

さらに、企業が「安い人件費」を求め、
外国人労働者の雇用に走る。

すると、ますますナショナリズムが壊れ、
経世済民が遠のく。

これが現在の日本、
さらにはほぼ全ての先進国が陥っている
グローバリズムの罠です。

加えて、グローバリズムは
資本主義を衰退させます。

資本主義とは、産業革命の時代から
「生産性向上のための投資」により、
生産者一人当たりの生産量を拡大することで
発展するものなのです。

「生産者を増やす」のではなく、
「生産者一人当たりの生産量を増やす」
のがポイントです。

GDP三面等価の原則により、
生産量=所得になります。

無論、労働分配率の問題はありますが、
とにもかくにも生産性を向上させなければ、
実質賃金の元になる所得は
「一人当たり」では増えないのです。

生産性向上は、いわゆる国際競争力
(厳密にはグローバル市場における価格競争力)
をも高めます。

例えば、日本の人件費が中国よりも高いならば、
生産性向上により「単位労働コスト」を
引き下げる努力をする必要があります。

まさに、それこそが資本主義の神髄です。

とはいえ、グローバル投資家の影響力が高まると、
企業は生産性向上のための投資に
踏み出しにくくなります。

なぜならば、あらゆる投資には利益を減らす
「リスク」があるためです。

また、実質賃金が伸び悩むのみならず、
グローバリズムは企業を「国家」から
解き放つことで、企業の政府への影響力を高めます。

「日本の法人税は高すぎる。
このままでは、外国に工場を移転しなければならない」

と、大企業がこぞって主張すると、
政府は雇用を守るために法人税を
引き下げざるを得ません。

実際、各国はまるで競争するかのように法人税を減税。

不足する税収を「消費税」もしくは
「社会保障費のカット」で補おうとするため、
ますます中間層や貧困層が打撃を
受けることになってしまうのです。

日本国は、グローバリズムの罠にはまり、
国民が貧困化し、安全保障が揺らぎ、
技術小国化し、資本主義国ですら
なくなっていっているのです。

日本国民を豊かにし、安全保障を強化し、
技術強国を目指し、資本主義を維持したいならば、
「グローバリズム」というアイコンを疑い、
是正するべきは是正しなければなりません。

グローバリズムは歴史の必然でもなければ、
常なる善でもない。

単なる、考え方の一つに過ぎないという
「良識」」を、我々は取り戻す必要があるのです。

関連記事

日本経済

【三橋貴明】人が大切にされる社会

日本経済

【三橋貴明】忌まわしき税金

日本経済

【三橋貴明】安倍"移民受入"内閣

日本経済

【三橋貴明】狂った現実

日本経済

【三橋貴明】自民党の消滅(前編)

【三橋貴明】グローバリズムの罠への4件のコメント

  1. robin より

    グローバル株主資本主義では長期的な投資は行われないで短期的な目先の利益目的の投機が活発になる、長期投資を怠れば社会的なインフラが毀損されていくのだから経済活動の土台も徐々に衰退していくのでは。ナショナリズムに基づく投資には長期目的とか責任や義務感が付随するものと思うが株主資本主義では責任感なんて持ちようがないのかな?全体主義的に責任感は分散されて空気の読み合いに堕落?したのか。モチベーションを目先の利益に固定した方が机上理論では効率的だろうし、政治家も個別産業に対応するのは面倒臭くて効率化したいのだろう。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 周 虹 より

    まったく同意します。現在、世界範囲のいろんな問題の根本は経済のグローバルかと政治(法律、税制、福祉…)のローカル化(国単位)の矛盾です。この矛盾の解決策について、三橋先生のご見識を是非伺いしたいです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. 反孫・フォード より

    >労働分配率の問題はありますが、

     思ったのですが、全国をまわる中で先生は労働団体からは呼ばれてはいないのでしょうか。
    政府が企業化して、民主党は維新なんぞと合併し民晋党となっているような今、
    先生を労働団体がバックアップしてもいいような気がしてなりません。

    失礼しま舌。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. ゆう より

    最近ダニ・ロドリック教授の”グローバリゼーションパラドクス”を読んでグローバリゼーションと国内政治は相性が悪いんだなと実感させられました。

    安倍政権はハイパーグローバリゼーションをもろ実行してるように見えるし、このままでは日本はグローバリズムによってブチ壊されてれしまうのではないかと不安を感じてしまいます。安倍さんは保守の仮面を被ったグローバリストだというのは間違いないと思うし、グローバリストは共産主義者と相性がいいのは歴史が証明してますしね。あのボンクラ親父の暴走を止めないと本当にヤバい事になりそうだ。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【室伏謙一】「金融緩和悪玉論」を信じると自分達の首を絞...

  2. 日本経済

    【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

  3. 日本経済

    【三橋貴明】政府債務対GDP比率と財政破綻は関係がない

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】『2023年度 国土強靱化定量的脆弱性評価・...

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【3月14日に土木学会で記者会見】首都直下地...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】無知で間違っている働き者は度し難い

  7. 日本経済

    【三橋貴明】PBと財政破綻は何の関係もない

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【岸田総裁の政倫審出席はむしろ有害】岸田氏の...

  9. 未分類

    【竹村公太郎】流域共同体の誕生、崩壊そして再生 ―新...

  10. 日本経済

    【室伏謙一】財務省が金融引締め、そして緊縮増税へ向けた...

MORE

タグクラウド