日本経済

2017年9月19日

【藤井聡】「消費増税解散」を考える。

From 藤井聡@京都大学大学院教授

(1)解散大義は消費増税?
先週末から急激に、「解散風」が激しく吹き始め、解散は既定路線となったと覚しき報道が連日繰り返されています。

そこで今、大きく注目されはじめた「解散大義」が、
「消費増税」
です。

つまり、与党自民党は、「消費税を10%に引き上げ、その増収分の使い道を、『国の借金返済』から『社会保障の充実』に『変更する』ことを、国民に問う」のであり、
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20170917-OYT1T50120.html
これこそが、「解散大義」とされる見通しだと報道されています。
http://www.asahi.com/articles/ASK9L5RPMK9LULFA003.html

その背後には、今解散し、その時の公約に「増税」を盛り込んでおけば、「選挙を気にせずに増税できる」という、増税推進派の思惑があるのではないかとも報道されています。
http://blogos.com/article/246717/

こうした報道の真偽は分かりかねますし、北朝鮮状勢もある以上、今この時点で解散確定と断ずることは難しいところですが、ここではあくまでも、経済政策論の観点から「増税と経済成長」の関係について解説したいと思います。

(2)「消費税」についての4つの選択肢
消費税の今後については、(減税を除けば)少なくとも次の4つの選択肢があります。

1.現状のまま(増税凍結)
2.増税(増収分で借金返済
3.増税(増収分を教育社会保障のみに支出)
4.増税(増収分のワイズスペンディング

ここで、この2.~4.の増税が、「成長」つまり「自然増収」に対してどのような影響を持つのかを考察いたしましょう。(なお、減税については、確実に成長=自然増収を導くものですから、以下の考察では除外して考えたいと思います)。

まず、2.~4.の「増税」は、いずれも消費を大きく低迷させることは決定的です。好むと好まざるとに関わらず、消費税は、全ての「消費」行為に対する「罰金」の機能を果たしてしまうからです。これで消費に大きくブレーキがかけられることは不可避です。

しかも、今度の消費増税は10%になりますから、誰でもすぐに計算できてしまい、その結果、「心理的抵抗感」が肥大化し、消費へのブレーキがさらに大きくなる、とも懸念されています(これは近日中に一度、心理実験してみたいと思います)。

いずれにしても、2.~4.の増税は、その「ブレーキ」効果を埋め合わせる「アクセル」が存在するかどうかによって、増税による景気後退がどれくらいになるかが決定されます。

(3)「PB改善」をもたらす「増税で借金返済」は最悪オプション
では、2.~4.の「アクセル」に着目すると、そのアクセル度は、

2.増税で借金返済 < 3.増税で教育社会保障 < 4.増税でワイズスペンディング

となります。

まず、「増税で借金返済」は最悪のオプション。アクセル度は文字通り「ゼロ」です。

プライマリーバランス(PB)の点で言うなら、この「増税で借金返済」オプションは、増収分だけPBを「改善」させますから、経済は自ずとその分、縮小するからです。
(PBは改善すると経済は縮小するのです。詳細はこちらを参照ください。
『プライマリーバランス亡国論』https://www.amazon.co.jp/dp/4594077323

したがって、このオプションが採用されれば、日本は二度とデフレ脱却を果たすことができない程のダメージを被ることになります。

(4)「増税で教育社会保障」は「増税で借金返済」よりはマシ
この「2.増税で借金返済」よりもマシなのが、「3.増税で教育社会保障」です。

少なくとも、「増収分」を「支出」しますから、PBは変化しません。繰り返しますが、景気を低迷させるのは「PB黒字」「PBの改善」なのですから、このオプションの景気「悪化」効果は、「借金返済」オプションよりもマシな水準となります。

むしろ、経済学の基本的な理論である「均衡予算乗数理論」(あるいは、均衡財政乗数理論)に基づくなら、増税してそのまま支出すれば、その分GDPが拡大することが知られています。

直感的に言うなら、増税して吸い上げた分の一部は、確実に貯蓄に回っていた(そしてそれによってGDPが縮小していた)一方、政府が吸い上げて使えば、貯蓄に回る分は「ゼロ」になり、結果、経済は拡大する、という次第です。

しかし、この均衡予算乗数理論は、「税の種類」の区別を考慮しない理論で、現実に適用するには、留意が必要です。経済(GDP)に対するインパクトはもちろん、税の種類によって全く異なるからです。

「企業の内部留保」がやたらと多い今日、法人税を増やしてそのまま支出すれば、経済成長が期待できます。今や、「企業」は「家計」の約二倍もの金額を貯蓄しているのですから、「政府が吸い上げて使う」効果は、理論通りにプラスになることが期待できるのです(https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf によれば、家計約13兆円に対して、企業は約24兆円も毎年貯蓄を増やしています)

一方で、消費税が増税されれば、GDPの6割を占める消費に対する「罰金」効果が拡大し、消費それ自身が低迷する「ブレーキ」が大きくかかります。しかも、昨今では消費のメイン主体である世帯の貯蓄は、企業のそれの半分程度。だから、均衡予算乗数理論が主張する「政府が吸い上げて使う」効果は限定的です。

つまり、「3.増税で教育社会保障」は「2.増税で社会保障」よりは「マシ」ではありますが、だからといって、増税の「マイナス」を埋め合わせるほどの「アクセル」が確保できるかどうか分からないのです。

結果、この「3.増税で教育社会保障」オプションを採用し、他に何の手立ても講じなければ、デフレ脱却どころから「デフレ深刻化」も危惧される状況に至ります。

(5)「増税でワイズスペンディング」が、「増税」するなら一番マシ
先に述べた「3.増税で教育社会保障」よりもさらにマシなのが、「4.増税でワイズスペンディング」オプションです。

つまり、教育、社会保障だけでなく、研究開発、科学技術投資、インフラ投資等にも、増収分を「柔軟」に充当していき、これを通して、「アクセル度」を「最大化」しようというオプションです。

しかし、それでもなお、「ブレーキ」の方がこの「アクセル」を上回る可能性は十分に想定されることは、ここに明言しておかねばなりません。

(6)8%増税時の増収分をワイズスペンディングに回すべし!
以上、10%増税についてあれこれ論じましたが、それ以前にそもそも、8%増税した時の3%分の大半は、「最悪」の「借金返済」に回されたのですから、その分を「ワイズスペンディング」に回す取り組みが、以上の議論以前に必要なはずです。

残念ながら、今の所、そういった声はどこからも聞こえてきませんが・・・・是非、今回の選挙時の公約でこういった点も議論してもらいたいと思います。

(7)「3.増税で教育社会保障」オプションは「コンクリートから人へ」を加速する
ところで、以上に述べた「3.増税で教育社会保障」は、ワイズスペンディングの視点から言うなら、結局は、かの民主党政権が主張していた「コンクリートから人へ」の財政方針と類似したものと言わざるを得ません。

そもそも、民主党政権は公共投資を3割カットしましたが、自民党政権になっても、当初予算ベースで言うならそれは基本的に増えてはいません。一方で、社会保障は順調に拡大し続けています。

つまり、補正予算の多寡を除けば、今の自民党政権下での財政は、民主党下の「コンクリートから人へ」路線をそのまま引き継いでいるわけで、今回もしも「増税で教育社会保障」オプションが採用されれば、「コンクリートから人へ」路線はさらに加速することになります。

(8)増税するなら、デフレ脱却まで徹底的な財政支出拡大が不可欠
いずれにせよ、日本がデフレになったのは97年消費税増税が原因であり、今の経済停滞の原因は14年増税なのですから、今度増税されれば、日本がデフレ脱却できる可能性はほとんどなくなるのではないか、というのが率直な筆者の学者としての見通しです。

しかし、万が一にも、増税によるブレーキを上回る「アクセル」を、数カ年の大型景気対策(15兆円規模を、3-5年程度)という形で確保できるのなら、増税をしてもデフレ脱却ができるという可能性は皆無ではない、ということも、理論的には言うことはできます。

なお、筆者は、現時点なら「10兆円程度を2カ年」程度でもデフレ脱却ができるかもしれない、という可能性に言及してきた一方で、「15兆円規模を、3-5年程度」とここで述べているのは偏に、「10%に増税するなら」という条件を想定したからに他なりません。

とはいえ、「消費税を増税しなければならない!」という声の主達が、「15兆円規模の大型景気対策を、3-5年程度継続する」ことがあり得るのかどうかというと──もちろん理論的にはpossibleではあっても、実際上は極めてunlikelyと言わざるを得ないでしょう・・・。

最終的な解散の有無、公約の内容等は、内閣や国会議員の先生方がお決めになることであり、筆者にはあずかり知らぬところでは有りますが、以上の筆者の「解説」が最大限に考慮されることを、心から祈念したいと思います。

追伸:消費増税がどれだけ酷いインパクトを日本経済に与えたのかについては、下記を是非、しっかりとお読み下さい。

https://www.amazon.co.jp/dp/4594077323

関連記事

日本経済

【三橋貴明】二つの壁

日本経済

【三橋貴明】続 財務省が日本を滅ぼす

日本経済

【藤井聡】2018年最大の争点は「プライマリーバランス」問題です。

日本経済

【三橋貴明】日本国を亡ぼす情報の間違い

日本経済

【藤井聡】与党内部からも、「消費増税凍結」「PB目標撤回」を求める声が出始めたようです。

【藤井聡】「消費増税解散」を考える。への5件のコメント

  1. 赤城 より

    これを書いておられる先生の心境はどんなものかと考えてしまいます。
    残念無念の血涙を通り越して冷静に現実に来るべき暗澹たる日本経済の未来を推察しておられるのでしょう。
    何処まで行っても終わらない20年以上のデフレ停滞緊縮財政のジリ貧地獄。どれだけ愚かに慣れればこんな馬鹿な失敗を続けられるのでしょうか。馬鹿な振りをする外道の巣窟と化した国家運営者たち。中野、柴山先生たちの話しておられた運命と諦観する心境が最も正しい現実との接し方なのかもしれません。
    完全に諦めた態度では万が一の機会も逃してしまうので駄目でしょうが。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 日本晴れ より

    藤井先生に聞きたいんですが、藤井先生は内閣参与ですが
    安倍総理は藤井先生の言う事全く聞く耳持ってなかったという事でしょうか?結局の所安倍総理の経済政策見ると藤井先生の言う指摘に全く耳を傾けて無かった全く反映されてなかったのが残念でなりません。今度の選挙の増税の問題も
    これは自民党が野党時代に批判したコンクリートから人へと何が違うのかと言いたくなります。しかも藤井先生のいう増税分の落ち込みを大規模な財政出動でというのも今までの流れだと絶対になさそうですね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. とすくん より

    PB亡国論読ませていただきました。とても読みやすく書かれておられて。これを理解出来ない国会議員は辞めるしかない、というくらいまで。しかし現実には与野党共に増税を競い合うという滑稽極まりない状況。世論調査ではすでに6割ほど消費税増税に否定的だという結果も出ています。さて、どうなることやら…すでに当方の体感では火の手がそこまで迫ってきて身動きできない状況、といったところです。最近本当にこの10年20年前の仕事の状況を思い出してはため息つく毎日です。こんな醜い状況ではなかった、こんなハズではなかった、と。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. 竹下 より

    私も上にいる方と同じ疑問があります
    藤井先生は内閣参与でありいわばブレーンの立場にある方ですし
    首相に近い他の参与も皆増税はダメ、財政出動が必要と言われています
    毎年10兆のインフラ整備を、と言い出した中原氏などもそうです

    しかし当の首相は相も変わらずアベノミクスの眼玉は構造改革みたいなことを連呼してますし
    なにやら教育無償化の財源として公共事業費を削るなどという
    コンクリートからなんやらと瓜二つのことをやるなどという情報も出回っています

    馬の耳に念仏なのか、それとも首相の方針について強く突っ込めず皆遠慮しているのか

    もし後者であるなら藤井先生初め参与・ブレーンの方々はもっと強く首相に諫言してほしいと思います

    前者であるならもう救いようがないですが

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】手取りを増やさないのは自民党

  2. 日本経済

    【三橋貴明】人の意見を変える方法

  3. 日本経済

    【三橋貴明】最強の野党

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】如何にすれば私達は「日本を滅ぼす売国石破政権...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】人間万事塞翁が馬

  6. 日本経済

    【三橋貴明】手取りを増やす

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】MMTの提唱者・ビルミッチェル教授をお招きし...

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【大胆予想】これからの日本の政治はどうなって...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】キャスティングボート

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】三沢カヅチカ京都拾得ライブ2024は満席の大...

MORE

タグクラウド