日本経済

2016年3月27日

[三橋実況中継]「政府の借金が、家計の金融資産を上回ると破綻する!」の嘘

From 三橋貴明

———————————————

【無料video】

失業者続出!?中国経済の実態とは?
https://www.youtube.com/watch?v=s098BvnKKgU

マイナス金利でデフレ脱却は可能か?
https://www.youtube.com/watch?v=_0n2q8asFVQ

———————————————

【近況】

日本銀行の15年末時点資金循環統計が発表になりました。
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/index.htm/

日銀の資金循環統計を日本で最も活用しているのは、間違いなく三橋だと思います。詳しくは本日以降、ブログ等で取り上げていきますが、とりあえず、

「家計が保有する金融資産残高は昨年12月末時点で1741兆円と過去最高となった」

という事実を抑えて下さいませ。
伊藤元重を代表とする「思考能力が不足している、哀れかつ惨めな御用学者たち」(訴えて下さって結構ですよ、伊藤先生)は、

「政府の借金が、家計の金融資産を上回ると破綻する!」

といった、ファンタジックな理論を、政治家にインプットしていっています。石破茂地方創生大臣などは、冗談抜きで、この「地球上ではあり得ない理論」を信じています。

伊藤元重大先生も、石破大臣も、地球圏外に居住している異星人、ということになります。
あのね。政府がおカネを借りると、負債も増えるけど、資産(現金・預金)も増えるのでしょ。おカネを借りるとは、そういうことです。

政府がおカネを借りると、国内で消費や投資、所得移転として使うため、政府が借りた「資産」は、家計の「資産」に移ってしまうのです。すなわち、政府が国内で日本円を借りれば借りるほど、最終的には家計の金融資産が増えます。

これはもう、地球に住んでいる以上、決して逃れられない原則なのです。

我が国において、政府の借金が家計の資産を上回る、などという現象は、少なくとも伊東大先生や石破大臣が存命の内は、決して起きません。

むしろバブル崩壊以降、我が国では政府が負債を増やせば増やすほど、家計の金融資産が増えていくという現象が発生しています。当たり前です。おカネは「借りて使って」も、この世からは消えないのです。誰か、別の経済主体のところに移るだけです。

この程度の、小学二年生でも分かるような理屈を、政治家や御用学者が否定しているという、我が国は現在、究極的に「頭が悪い」国なのです。

逆に言えば、頭を良くする、すなわち思考停止から解き放たれさえすれば、問題解決は容易になります。というわけで、読者の皆様には、伊藤元重大先生をはじめとする「思考能力が不足している、哀れかつ惨めな御用学者たち」及び、それを信奉する政治家たちを、大いに嘲笑し、バカにして頂きたいと思うのです。

悪魔は嘲笑されることを、最も恐れるのでございます。

◆3月19日、三橋経済塾第五期第三回講義が、WEBに掲載されました。
第三回のゲスト講師はこのタイミングで青木泰樹先生!
三橋経済塾のコンテンツを視聴するには、事前にご入塾が必要です。
http://www.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

◆一般参加可能な講演会のお知らせ

2016年4月10日(日)12時から 日台親善シンポジウム「台湾の対中経済政策を考える」
https://f35992faa456ac63f123cd71b3.doorkeeper.jp/events/38914

◆徳間書店から「日本「新」社会主義宣言: 「構造改革」をやめれば再び高度経済成長がもたらされる」が刊行になりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/419864022X/

◆PHP研究所から「生産性を高めるために私がしていること、考えていること」が刊行になりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4569827969/

◆「マンスリーWILL(ウィル) 2016年 05 月号 」に連載「反撃の経済学 「いま」こそデフレ脱却のラスト・チャンス」が掲載されました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01AO0ZR62/

◆週刊アサヒ芸能 連載「三橋貴明の列島丸わかり報告書」第六十二回「世界の流れと真逆に、「移民国家化」を進めるのが安倍政権である」
http://www.asagei.com/

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」第168回「亡国の特命委員会」
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆Klug連載 三橋貴明の「経済ニュースにはもうだまされない」 第350回 スティグリッツ教授の来日
http://klug-fx.jp/mitsuhashi/2016/03/22/025481.php

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 〜新世紀のビッグブラザーへ〜 週刊三橋貴明 Vol357 金利と資本主義
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
金利(特に長期金利)がマイナスに陥るという状況は「資本主義の死」を意味するというお話です。

◆メディア出演

3月29日(火) 7時からTOKYO MX「モーニングCROSS」に出演します。
http://s.mxtv.jp/morning_cross/

3月30日(水) 6時から文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」に出演します。
http://www.joqr.co.jp/tera/

3月30日(水) チャンネル桜「桜プロジェクト」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1520

4月1日(金) 12時30分からラジオ日本「マット安川のずばり勝負」に出演します。
http://www.jorf.co.jp/?program=yasukawa

◆三橋経済塾

3月19日、三橋経済塾第五期第三回講義が、WEBに掲載されました。
第三回のゲスト講師はこのタイミングで青木泰樹先生!
三橋経済塾のコンテンツを視聴するには、事前にご入塾が必要です。
http://www.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

◆チャンネルAJER 今週の更新はありません。

ーーー発行者よりーーー

国の借金1000兆円を超えた!!と騒がれているが
「誰が」「誰に」借金をしているのか、、、
マスコミはそれを伝えているだろうか?
日本国民はそれを知っているだろうか?

国の借金問題の真実を知りたいなら
こちらをクリック↓↓
http://www.keieikagakupub.com/sp/38DEBT/index_mag2.php

関連記事

日本経済

[三橋実況中継]最悪なのは「間違いを間違いとして認めない」こと

日本経済

[三橋実況中継] 9月の金融政策決定会合

日本経済

[三橋実況中継]本を一気読みしました

日本経済

[三橋実況中継]移民政策のトリレンマと、社会保障へのただ乗り

日本経済

[三橋実況中継]マクロ問題解決能力

[三橋実況中継]「政府の借金が、家計の金融資産を上回ると破綻する!」の嘘への3件のコメント

  1. 菱沼 より

    いつも拝見しています。ありがとうございます。今回の内容に関しては何も異論はございませんが、最後の「大いに嘲笑し、バカにする」という方法は本当に有効なのでしょうか?逆に保身の心理がより大きくなり、頑なになってしまうのではないですかね?とは言え、じゃあ、どうするの?と問われれば実直に訴え続けるしかないと答えるしか無いのですけどね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 學天測 より

    P.S政府が金を借りると言う事は複式簿記で言えば借り方に資産、貸し方に負債ですからね。 100万借りたら 現金 100万円 |負債 100万円この現金を活用してどう儲けるんですかというのが経営でありその能力を問われているのに金を借りるのが悪いとか言い訳としてクズの極みでしょうw

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. 學天測 より

    この程度で三橋さんが訴えられるなら信じられない世界ですね。お金は何かしら目的を持って時空を旅する組織の活動を円滑にする道具です。お金はその為に発明され、利用され普及しました。物々交換に戻りたいのでしょうかね。金融の融の字の意味がわからない程度で学者ってwではその目的は人類的に侵略や自然災害といった外部の脅威から生命や財産を自然権=不可譲の権利を守る、つまり基本的人権の保障となっています。それを借りた貸したという馬鹿げた規準で全てを計る事はアカデミズムとして成立してませんね。人権=人格尊重の意志が無いからです。そもそもアカデミズムは人を救う意志から発するもので、金の貸し借りを語るのは金貸しのお仕事です。ですがまともな金貸しですら、そういう事で論じない公共性持ち合わせているでしょうね。組織活動を促進した結果、より人権を守れるような技術的、精神的な発展をできているかどうかが基準でしょう。その結果、お金も稼げると言う訳です。金を借りる事自体に善悪は無い。たくさん借金したら悪いなんて事は無い訳です。事業が回り返済できるようにする事が大事であり、経営者が問われるのはむしろたくさん金を借りて、その金で返済のできる適正な事業をたくさん行う能力でしょう。その能力が無いから、責任とらされるのが嫌だから、金を借りたことを悪い事にしている人間のクズですよ、こいつは。はならから嫌がらせするのが目的で、建前をあれこれ言ってるだけの人間のクズなのは間違いないでしょうね。伊藤か何か知らないがこんなのは学者の名をかたる詐欺師でしょう。こいつが商売をやれば確実に倒産する。話にならない。こっちが訴えて賠償金取りたいです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド