FROM 三橋貴明 http://keieikagakupub.com/38news/
——————————————————-
「中国の読み方–地獄に引きずり込まれないために日本人が知るべきこと」
http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_D_1980/index_mag.php
●他国と違う・・・中国経済成長率の算出のカラクリ
●中国に存在する”鬼の城”とは?住んでいるのは一体誰なのか?
●日経新聞に煽られて中国進出した日本企業の悲劇
●地図を横にすると見えてくる…日本は中国の世界進出を邪魔する”蓋”
http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_D_1980/index_mag.php
【11/10(火)まで】
——————————————————-
9月の実質賃金(速報値)が発表されました。
『実質賃金、3か月連続増も…夏のボーナスは減少
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151109-OYT1T50013.html
厚生労働省が9日に発表した9月の毎月勤労統計調査(速報)によると、賃金の伸びから物価の上昇率を差し引いた実質賃金は前年同月比0・5%増と3か月連続でプラスとなった。
実質賃金が増えたのは、基本給などの所定内給与が同0・4%増の24万538円と7か月連続で増加していることが大きい。厚労省は「春闘のベースアップによって所定内給与が堅調で、今後も実質賃金はプラスが続くとみられる」としている。残業手当などを含めた労働者1人当たりの平均賃金を示す「現金給与総額」も、同0・6%増の26万5527円となり3か月連続でアップした。
一方、今年の夏季賞与(ボーナス)は前年比2・8%減の35万6791円にとどまった。(後略)』
わたくしが重視している「きまって支給する給与」の指数と対前年比を見てみましょう。
【日本の実質賃金指数(きまって支給する給与)の推移 】
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_51.html#Jchingin
三か月連続で対前年比のプラスになったとはいえ、何しろ第二次安倍政権発足以降、実質賃金は5%以上も落ち込んでいるのです。これを取り戻すのは、現状の上昇率では相当に長い時間が必要になります。
それにしても、消費税増税のインパクトはすごいです。14年4月からの一か月で、実質賃金は3%強も落ちました。すなわち、消費税増税による物価上昇分は全く吸収できなかった、という話でございます。
さらに重要なポイントは、実質賃金を計算する際の物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)が「下がってきている」という点です。
【持ち家の帰属家賃を除く総合消費者物価指数の推移(対前年比%)】
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_51.html#Mochiie
グラフの14年4月の急上昇は、もちろん消費税増税分ですが、その後は勢いをなくし、直近ではわずか0.1%にまで落ちてしまっています。
本来、デフレ脱却とはミクロ面でいえば、
「物価が(2%程度で)安定的に推移し、それ以上に名目賃金が上がり、実質賃金が上昇する」
とならなければなりません。とはいえ、現実には名目賃金の上昇ペースは遅々としたままで、物価の方が上昇率がゼロに近づくことで実質賃金がプラス化する、という状況になっています。すなわち、野田政権期の「停滞」の再来です。
もっとも、現在の日本は生産年齢人口対総人口比率が低下していっているため、各業界で人手不足が広まっていくことは確実です。といいますか、広まりつつあります。
それにも関わらず、なぜ実質賃金がなかなか上がらないのか。もちろん、経営者が賃金引き上げ(十分な賃金引上げ)に乗り出せないためです。
それでは、なぜ経営者は賃金を引き上げないのか。理由は複数ありますが、結局のところ最大の理由は国民の間に広まった「デフレマインド」なのだと思います。
誰もが「値上げをできない」と思い込み、結果的に上昇する人件費の吸収ができない。人件費上昇を受け、企業が顧客側に「値上げ」をお願いしても、「仕事を切られるのではないか」と怯える。あるいは、実際に顧客側が値上げを受け入れない。
とはいえ、生産年齢人口比率がこのまま下がっていけば、最終的には「実質賃金が上昇する」か「生産ができなくなる」のどちらかに行き着きます。当たり前ですが、「生産ができなくなる」産業が増えていけば、我が国は発展途上国化します。
だからこそ、デフレマインドにとらわれる必要がない「政府」が率先してモノやサービスを「高く買う」必要があるわけです。政府が公共サービスの人件費を率先して引上げ、生産者を雇用していくと、実質賃金の上昇が伝播します。
それに対し、安倍政権が推進する緊縮財政や労働者派遣法改正、外国移民受け入れ拡大は方向性が「真逆」です。現在の安倍政権の政策が継続する限り、日本国民の実質賃金は上がらず(上げられず)、国民が貧困化し、最終的にはモノやサービスの生産ができなくなっていきます。すなわち、発展途上国化です。
この上、安倍政権は17年4月に消費税を再増税するという姿勢を崩していません。現在の環境下で消費税を増税すれば、14年4月同様に一気に実質賃金が下落することになります。
日本の国民の貧困化や発展途上国化を食い止めるためにも、消費税増税を含めた安倍政権の緊縮財政路線に「いい加減にしろ!」という声を叩きつけなければならないと思うのです。このままでは、安倍政権は憲政史上「最も国民を貧しくした政権」になることが確実なのです。
「安倍政権は緊縮路線から方向転換せよ!」に、ご賛同下さる方は、
↓このリンクをクリックを!
https://www.youtube.com/watch?v=Gdo9CzUvhhk&list=PLzWX3wp6mOwqeYiQGOiLn2vaRec8VAq87&index=31
【三橋貴明】最も国民を貧しくした政権への4件のコメント
2015年11月11日 6:35 PM
もう安倍政権は終わっていただきたいわ。いっそのこと、共産党が与党になれるものなら、もう応援しちゃいますよ。よく、チャンネル桜の水嶋社長さんが安倍さんの他に誰か代われる逸材がいるのか、まわりを見渡しても新自由主義者の構造改革論者ばかりではないか、とおっしゃられてますが、えーっと、そうのとおりです。でも、安倍政権は、もうコケコッコーで本当に結構です。就任後、数ヶ月を経過したのちから現在に至るまで構造改革まっしぐら。瑞穂の国をぶち壊し、戦後レジームを確固たるものとし、国民が国民を卑下するギスギスとした社会を日々増幅させる、ばい菌のような首相にしか見えません。なお、ばい菌であるならば、英米ほか、他の主要国のようなしたたかさがあっていいものなのに、彼からは、構造改革こそが日本を変え確固たる国とするにしか見えず、日本を崩壊させるためにアメリカに従っているだけのように思われます。ジャーナリストの東谷さんは、早くから彼を悟られましたが、根っからの構造改革者なんでしょうね。それに加え、庶民が抱えている将来感がまったくわからない人なのかも知れません。なぜ、まだ体力ある日本を潰す必要があるのでしょうか。
コメントに返信する
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です
2015年11月13日 12:50 PM
敵国に対して、珍妙だが高尚に見える経済理論を持ち出して、狡猾かつ巧みに敵国の国民の意思を操り、デフレ下で緊縮財政や消費増税をさも当該国民が自らの意思で選択したと錯覚させる事を、差し詰め経済兵器とでも言うのでせうか??その工作、、、東のローマ帝国によるものなのでせうか?西のギョーザ帝国によるものなのでせうか?アメノミクスの異次元金融緩和にて、日本政府や民間金融機関の保有する尻拭き紙(米国債)はどの程度増えたのでせうか?なんでその金が国民の手に回らずに(自国の需要を創らず)、他国の財政を支えているのでせうか?プランテーションから、株主至上主義に変わっても、奴隷は奴隷なのでせうか?
コメントに返信する
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です
2015年11月14日 12:28 AM
安部政権の緊縮財政が是であるということに対して、それが財務省の強い影響下にあるためのものであるという状況下(と認識していますが)で、”「いい加減にしろ!」という声を叩きつけなければならないと思うのです”…とありますが一般の国民としてどのような方法がいいのでしょう。その辺の具体的な手段・方法についてアドバイスがあればブログの最後に付記していただければありがたいのですが。
コメントに返信する
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です
2015年11月14日 1:08 PM
〉野田政権期の「停滞」の再来です。 考えてみると、民主党時代から同じスタンスで三橋さん等は訴えてらっしゃってるハズですよね。先日驚きました。片山さつき議員と菅元首相が肩を並べてバラエティーに出ておられ、幼少の頃から競争の場を経験させる考えに賛同の選択をされていました。戦後世代って自由競争が総て善の意識で被われているのかな。 そう言えば第2次世界大戦は思想戦ではなく、先進国が後進国を叩いただけの単なる競争とも言えるように思います。とすると、今の経済は政府政策によって大企業が中小企業を叩く構造にも見えてしまいます。
コメントに返信する
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です
コメントを残す
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です