アーカイブス

2015年10月12日

【三橋貴明】「TPPは中国包囲網」の嘘

From 三橋貴明 http://keieikagakupub.com/38news/

——————————————————-

●中国バブルの実態と今後の行方、、、
●汚職追放が中国経済を失速させたカラクリとは?
●中国に進出した日本企業の末路はいかに?

「中国の読み方–地獄に引きずり込まれないために日本人が知るべきこと」

http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_D_1980/index_mag.php

——————————————————-

【今週のNewsピックアップ】
主人公
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12081079846.html
続 主人公
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12081429375.html

予想通り、TPP関連でとんでもない事実が次々に判明し始めました。

個人的に「最大の驚き」となったのは、「投資」について、日本とアメリカが以下の文書を交換していた事実でした。本件は昨日のブログで取り上げましたが、あまりにも衝撃的なので、メルマガでも繰り返します。

【資料:TPP交渉参加国との交換文書一覧(TPP政府対策本部)2015年10月5日】
http://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_koukan.pdf
『○投資
両国政府は、コーポレート・ガバナンスについて、社外取締役に関する日本の会社法改正等の内容を確認し、買収防衛策について日本政府が意見等を受け付けることとしたほか、規制改革について外国投資家等からの意見等を求め、これらを規制改革会議に付託することとした。』

唖然、という以外に言葉が出てきませんでした。
15年9月に成立した農協改革は、アメリカの在日商工会議所の提言を受けた規制改革会議が推進し、それを「首相支持」として国会に下し、サクッと成立させてしまいました。

しかも、農地法や農業委員会法の改訂、全農の株式会社化などの「危険なポイント」は一切表に出さず、「農協改革は全中の社団法人化」という矮小化により通ってしまったのです。

もっとも、現時点では別に日本政府だろうが、規制改革会議だろうが、あるいは国会だろうが、アメリカの「意見」を受け付ける義務はありません。在日アメリカ商工会議所が何を提言してこようとも、
「我が国のことは、我が国の主権に基づいて、我が国が決定する」
と、言えば済む話です。それでもアメリカが我が国に何かを押し付けようとしたら、内政干渉、の四文字で返せばいいのです。

無論、現実の日本はアメリカの提言に従い、規制改革会議や産業競争力会議が動き、国民主権や民主主義そっちのけで構造改革に明け暮れています。とはいえ、一応、表向きは我が国は主権国家、つまりは自国のことを自国で決める権利を持っています。
それが、なくなるわけです。

農協改革のポイントは、以下の五つです。

(1) 最も重要性が低いといえる「全中の社団法人化」を前面に掲げ、肝心要の全農株式会社化や農地法、農業委員会法については伏せたまま国会審議を進める
(2) 国会では、全農株式会社化や農地法・農業委員会法改訂について議論がなされたものの、マスコミには報じない(マスコミが報じない)
(3) 「攻めの農業」といった抽象的なスローガンを政治家が叫び、本質を隠す
(4) 真実を知る国会議員や農協関係者、さらには国民に無力感を与え、諦めさせる
(5) 農協改革に反対する人には、「ならば、日本の農業はこのままでいいというのか!」と、本質と全く関係がない議論に持ち込み、口を封じる。

TPPは、以下の手法で推進されるでしょう。

(1) 農業や製造業の関税問題のみを全面に掲げ、肝心要の構造改革部分や規制改革会議の問題等は伏せたまま批准プロセスを進める
(2) 国会で各種の構造改革や規制改革会議等の問題が議論されても、マスコミは報じない
(3) 「世界のGDPの四割を占める大経済圏誕生」といった抽象的なスローガンや、「中国包囲網」といった嘘をマスコミで繰り返し、本質を隠す
(4) 真実を知る国会議員や国民に無力感を与え、諦めさせる
(5) 万が一、国民がTPP反対に傾いたとしても、「12カ国が五年もかけて合意した事項を、反故にするのか!」と、もめ事を嫌う日本国民に圧力をかける

農協改革は「法律」なので、最悪、後で法律を再改定することで戻すことができます。それに対し、TPPは「国際協定」であるため、後戻りすることは甚だしく困難です。

しかも、今後は中国の軍事的圧力が高まる中、「TPPは安全保障協定」といった嘘八百がまことしやかに語られ、日本国民に「中国に対抗するために、TPP」という印象が植え付けられていくことになります。

我が国は、いよいよ正念場を迎えました。

**** メルマガ発行者よりおすすめ ****

(無料)
次世代スパコンGreen500世界1〜3位独占!!
https://youtu.be/Dv3ZblXhAdk

“凄い、この快挙を国民全体で共有したいです。数百億ぐらいで、次世代高性能のスパコンが開発できるとは、
将来にも、大いに希望が持てます。頑張って下さい、齊藤元章氏のグループを応援します。(by六鹿晴雄)”

*****************************

関連記事

アーカイブス

【小浜逸郎】トランスジェンダーのために性別表記を廃止?

アーカイブス

【島倉原】恐ろしき錯誤?

アーカイブス

【施 光恒】「翻訳」と理想的な世界像

アーカイブス

【古谷経衡】”監視対象”としての安倍首相と政治家

アーカイブス

[三橋実況中継]毎日1時間、義務化しました

【三橋貴明】「TPPは中国包囲網」の嘘への3件のコメント

  1. ひろぼん より

    規制改革について外国投資家等からの意見等を求め、これらを規制改革会議に付託することとした。もう、これ、何ですか。いろいろと、小さな掲示板をとおし伝えてますが、現実的には、未だに、中国包囲網があ、とかの多数の意見で、こららの話は伝わらずに終始終わっちゃいます。西田議員のホームページにある一問一答にも、国家議員における周知状況等、回答を求める意見を出しましたが、話題が多いのか、扱ってももらえませんし。つまるところ、安倍政権はダメですね。かと言って、それに変わる政権も見当たりませんし。もう、日本は終わりなんでしょう。それなら、こんな政策に絡む嘘つき行政の一旦も担ぎたくないので、来年3月には退職し、資産があるので、50歳前にして余生を過ごしたく思いました。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 団馬 より

    1を開示させるために2、4が活性化しない現状だと無理ですな。安保やらなにやらで国会前に集まっている方々のエネルギーを是非ともTPPに向けていただきたいのですが絶望的です(ガス抜きの撒き餌&話題そらし&岸安保再現に気がついてない)。マスコミは海外でラーメンが人気だからTPP環境になれば国産ラーメン丼がバカ売れすると報道してましたけど非常にやるせなくなります。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. ぬこ より

    本当にミンス誕生前から疑問に思っておりましたのん。シナばかりが日本に侵略を仕掛けていると保守派の皆様は仰るけど、アメのやっている【行き過ぎた】株主資本(至上)主義によって、既に日本の大企業や金融機関は外資の傘下になって、既に日本は操縦されているじゃないかしらん?ちうて。また、どんなに政府が景気対策を撃って企業が業績が良くなったとしても、本当に従業員は豊かになるのかしらん?とも。よく、会社は株主、債権者、経営者、従業員、地域社会(含:国家)のものであると言われておりマウスけど、余りにも株主利益に偏った経営になってますよね。非正規雇用の問題も、大企業の税収減の問題も、根は同じなのではないでしょうか?それを煽動してきた勢力の分析と、民主主義のルールに基づいてそれらの、資本主義の暴走を是正していく流れを起こしていく事が大事なのではないでせうか?(アメリカの反体制派もそうした事を度々言及してる気がします)まさに経世論研究所の使命が問われているのでせうか???それら流れを起こす前から刈り取ってしまおうとするアメリカの強引なやり方(TPPや民間議員などの圧力団体)。それこそが、ナチスなどのファシズムと言うのではないんでしょうか?(最近では、橋ズムともいうらしいですけど…)民間議員しかり、TPPなどの秘密交渉しかり、あれって憲法違反ですよね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド