アーカイブス

2014年7月31日

【島倉原】株価対策にご用心?!

From 島倉原@セゾン投信

————————————————————

●「月刊三橋」最新号のテーマは、「イラク危機」。
三橋貴明の無料お試し音声を公開中

https://www.youtube.com/watch?v=KHNs1OBKsVc

————————————————————

おはようございます。
先週、チャンネルAjerで「株価対策なら積極財政」というプレゼンテーションを行いましたので、今回はそれにちなんだ話題です。
※あくまでも個人的見解です。念のため。

本メルマガでも、「すべては株価のため、そして支持率のため」という東田剛さんの記事(この記事、最近人気ですね)がありましたが、
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2014/06/11/korekiyo-100/

そこで取り上げられていたGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用方針見直し(日本株投資比率の引き上げ)だけでなく、今検討されているNISA(少額投資非課税制度)の非課税投資枠の引き上げも、安倍政権の株価対策なんだそうです。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140712/mca1407120500008-n1.htm

あまりなじみが無い方もおられるかもしれませんので簡単に解説しておきますと、「NISA」とは、株式や投資信託への投資について、1人当たり年間投資額100万円まで、配当金や売買益が5年間非課税になる制度です。
家計の資産形成支援を目的としたイギリスのISA(Individual Savings Account)を参考に、今年から導入されました。
http://www.saison-am.co.jp/isa/index.html
上記SankeiBizの記事にもあるように、今回は、非課税投資枠を現行の100万円から200万円、あるいは240万円に引き上げることが検討されているようです。

投資信託の運用会社に勤める「企業人」としては、何の文句もございません。
NISAをきっかけに「投資信託を始めてみよう」と考える方が増えたのは事実ですし、今回の投資枠拡大によって、個々人のレベルでは投資を増やすことが合理的な選択になるケースも増えるでしょう。
そうなるとレントシーカーならずとも、ビジネス上の追い風であることは間違いありませんから。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0PL1M820140711

ですが、一人の日本国民として見るとどうでしょう。
「株価対策」は今に始まった話ではなく、バブル経済の崩壊以降、「PKO(Price Keeping Operation)」の名のもとに、何度となく行われてきました。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/127/127729.html
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-29868620080121

でも結局長続きせず、25年が経とうとする今でも、日本の株価はピーク時の4割程度に過ぎません。
ちなみに60年前のアメリカでは、大恐慌前の株価の高値が、ちょうど25年ぶりに更新されました。

両者の差は、いわゆるGDPの等価式

名目GDP+補助金=家計所得+企業の営業余剰+固定資本減耗+間接税
(営業余剰は営業利益、固定資本減耗は減価償却費にほぼ相当します)

によって説明できます。
この等式の左辺は国内全体の支出、右辺は国内全体の所得を表しており、「誰かの支出=別の誰かの所得」という構図のもとで成立しています。

前述した日米の株価パフォーマンスの差は、両国の名目GDP、突き詰めれば財政政策の差に直結しています。
大恐慌当時のアメリカは、バブル崩壊後当初の4年間は緊縮財政で、名目GDPはほぼ半減、失業率は25%という悲惨な状況でした。
ところが、ルーズヴェルト政権になってニューディール政策が導入されて以降は、

財政支出(これ自身も名目GDPの一部)拡大によって有効需要が増え、名目GDP(左辺)が拡大

企業部門の利益(右辺の一部)が拡大し、株価も上昇
(「株式=企業からの利益配当を受け取る権利と結びついた有価証券」ですから、企業の利益が拡大すれば株価も上昇していくのが、経済の道理です)

というメカニズムがはたらいて、最終的に高値更新が実現したというわけです(失業も改善し、1940年代以降は完全雇用水準に達しました)。
これに対して、90年代後半以降の緊縮財政の結果、名目GDPも株価も低迷しているのが現代の日本です。

公的資金による日本株購入にしても、NISAの投資枠引上げにしても、「マネタリーベースの拡大を伴わない、小粒な金融政策」のようなものです。
でも、積極財政なしに金融緩和を繰り返しながらも、デフレ不況が続いてきたのが、日本の失われた20年。
果たしてどれだけの効果が見込めるのでしょうか。
http://asread.info/archives/182/3

「効果が乏しい」だけなら良いのですが、「NISA投資枠拡大によるデメリット」も気になります。
1つ目は、格差拡大を助長する懸念。
現在のNISA利用者の中心は、金融資産を持っている高齢者の方々。
NISAを利用しない理由の大半は、若年層を中心に「資産運用をする資金的余裕がないから」とのこと。
つまり、投資枠拡大でメリットを得られるのは資金的余裕がある人だけで、ほとんどの未利用者にはメリットなし。
「家計の資産形成支援」という本来の目的はどこに行くのでしょうか…。
http://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20140623-1/01.pdf

もう1つの懸念は、均衡財政の発想のもとで、新たな増税の言い訳にされること。
「非課税枠を引き上げるのだから、その分他で増税しなければ!!
それとも、「株価対策バッチリで、景気の先行きも心配ないから、予定通り消費税は10%に引き上げます!!」と来るのかな?
でも消費税(間接税)の増税って、民間の所得取り分を減らすのだから、株価にはマイナスのはず。
「機動的」ならぬ「持続的」な積極財政を続けていれば、株価も(支持率も?)上がるはずなのに…。
(蛇足ながら、企業人として得られる恩恵も、その方が結果的に大きくなるでしょう)

とまあ、今回はそんなお話です。
詳しいことは図表付きでブログにまとめてありますので、よろしければそちらもご覧ください(動画へのリンク、プレゼン資料のダウンロードも可能です)。
http://keiseisaimin4096.blog.fc2.com/blog-entry-56.html

PS
アメリカの転換で世界はどう動くのか?
イラク危機の向こうに日本の危機が見える理由とは?
https://www.youtube.com/watch?v=KHNs1OBKsVc

<島倉原からのお知らせ>

●お知らせ1
8月10日、「景気循環論から見たマクロ経済」というテーマで講演することになりました。ご参加お待ちしています。
http://ameblo.jp/photon55/entry-11901521456.html

●お知らせ2
日本経済復活の会の次回定例会(8月7日)の案内です。宍戸先生の講話もあり、私も20分ほどお話しする予定です。よろしかったらこちらもどうぞ。
http://www.tek.co.jp/p/meeting.html

関連記事

アーカイブス

【三橋貴明】日本を破壊する種子法廃止とグローバリズム(後編)

アーカイブス

【小浜逸郎】熊さん、増税に大いに憤慨

アーカイブス

【三橋貴明】思想の対決

アーカイブス

【三橋貴明】大連にいます

アーカイブス

【三橋貴明】固い話と柔らかい話

【島倉原】株価対策にご用心?!への4件のコメント

  1. びちゃらん より

    >ところが、ルーズヴェルト政権になってニューディール政策が導入されて以降は、財政支出(これ自身も名目GDPの一部)拡大によって有効需要が増え、名目GDP(左辺)が拡大 (日本の)民主党は、削取オンパレードだった。そして今、加速を付けようとしている。・・・そうかっ、加速を付ければ、目が肥えてなければ見えなくなるもんね。庶民(素人)には見えなくしようとしているな。抜け目の無い。そんな処にプロ技術を使うなんて詐欺じゃない。・・・そうだったのか。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. widelogic より

    株価、株価、株価。パッと見、わかりやすいですよね。数字とチャートがチカチカ動くのって「ワクワク」しますしね。そういえばこの前、世界恐慌時のチャップリンのこんなエピソードを本で読みました。暗黒の木曜日の前日、作曲家のバーリンとの会話で、チャップリンは「失業者が1400万人もいるのに株など信じられるか!」と言うと、愛国者のバーリンは「君はアメリカを空売りするつもりか!」と激怒。前年には街中の失業者の多さを見て持ち株を全て処分していたチャップリン。・・・そして翌日以降、ウォール街には株価暴落による虐殺の嵐が吹き荒れたそうな。株価はいくら上げても実態を示すものではない。そういえば、どこぞの投資家も言っていました。「株価は常に行き過ぎる」と。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. 神奈川県skatou より

    >「マネタリーベースの拡大を伴わない、小粒な金融政策」株の政策って、ほんとに難しいのですね。というより、本筋は、政府が需要を創出し、雇用がうまれてマネーが動き出し、会社の利益が増えていく、それで安定的に株価が上がるのが正常であり、無理した操作や誘導して投機的値上がりをさせるような刹那的努力をするぐらいならば、やっぱり公共投資、それこそ電柱埋設やら、ああ、東西の50kHz、60kHzの差をどうにかするとか?、もっとダイレクトに、普通にチャレンジすることがあるのですね。。。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. ぬこ より

    株やギャンブルに手を出した事の無い庶民にござりマウス(自分の頭の悪さと欲深さから鑑みて、賭け事は間違いなくドツボに嵌るであろう理由から、やっておりません)アメのミクスで言われている株高景気対策って、小泉の時も言われていた気がします。日本の株式売買の大半を占める(7割でしたっけ?)外国人投資家への一種の大人手当(含:売買手数料)なのでせうか?日本庶民(特に老人)⇒運用失敗による自殺(詐欺プライム世界同時多発金融テロでも事例ありましたわよね)壁の民(青い目&わし鼻)⇒笑いが止まらず(そもそも、かのローマ帝国の株価事態が操作されていると言って居るローマ米人がおりますが、その真偽や烏賊に?)。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】手取りを増やさないのは自民党

  2. 日本経済

    【三橋貴明】人の意見を変える方法

  3. 日本経済

    【三橋貴明】最強の野党

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】如何にすれば私達は「日本を滅ぼす売国石破政権...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】人間万事塞翁が馬

  6. 日本経済

    【三橋貴明】手取りを増やす

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】MMTの提唱者・ビルミッチェル教授をお招きし...

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【大胆予想】これからの日本の政治はどうなって...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】キャスティングボート

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】三沢カヅチカ京都拾得ライブ2024は満席の大...

MORE

タグクラウド