アーカイブス

2014年8月1日

【適菜収】史上最高のギタリスト

From 適菜収@哲学者

————————————————————

●「月刊三橋」最新号のテーマは、「イラク危機」。
三橋貴明の無料お試し音声を公開中

https://www.youtube.com/watch?v=KHNs1OBKsVc

————————————————————

夏休み特別企画ということで、今回はギタリストの話。
勝手なことを言っているだけなので、それぞれのギタリストのファンの方は怒らないでくださいね。
前回に引き続き、私の先輩のミュージシャン山田大介氏との対談です。

※※※

適菜 「史上最高のギターリスト・ベスト100」というリストがあったの。「アメリカのローリングストーン誌が、音楽関係者、ミュージシャン、評論家、業界機関」にアンケートしたと。3000人の返答があったらしい。とりあえず1位から10位まで。

1. ジミ・ヘンドリックス
2.デュアン・オールマン(オールマン・ブラザーズ・バンド)
3.B.B.キング
4.エリック・クラプトン
5.ロバート・ジョンソン
6.チャック・ベリー
7.スティーヴィー・レイ・ヴォーン
8.ライ・クーダー
9.ジミー・ペイジ(レッド・ツェッペリン)
10.キース・リチャーズ(ローリング・ストーンズ)

山田 なるほど。
適菜 アメリカ人が普段なにを考えているかという資料にはなりますね。1位のジミヘンはわかるけど、2位のデュアン・オールマンってどういうこと?
山田 絶対ありえないよな。若くして亡くなられたからかな?
適菜 そこからして変なんだけど。
山田 オールマン・ブラザーズ・バンドやデレク・アンド・ザ・ドミノスって、われわれ日本人が考える以上に人気があるバンドなんだな。そうとしか考えられない。
適菜 ギタリストとしてはどうなんだろう?
山田 どうでもいいようなギターを弾く人だよね。でもいろいろな話が残されている。クラプトンはデュアン・オールマンのレスポールのスライドギターの音を聴いてノックアウトされたとかさ。
適菜 クラプトンは感受性が強いんだろうな。何を聴いてもノックアウトされる。BBキングが3位というのも意味がわからない。
山田 ブルース畑のオレから見ても違うと思う。
適菜 BBはなんで人気があるんだろう?
山田 長生きしたからじゃないの。ブルースを聴かない人も知っていたりする。
適菜 ロックミュージシャンと共演することも多いからね。ジョニー・ウィンタースやゲイリー・ムーアやU2とも演っている。商売上手ということか……。4位がエリック・クラプトン。好きなギタリストではないけど、まだわかるな。
山田 いいソングライターだしね。
適菜 5位がロバジョンですよ。クラプトンは勝っちゃったね。
山田 すごいね。クラプトンにインタビューしたいよ。「ロバジョンを抜いて4位になった感想をお聞かせください」って。6位はチャック・ベリーか……。あのペンペンギター奏法を開発したという点においては、ロックンロールの開祖として重要なのかもしれないな。
適菜 7位がスティーヴィー・レイ・ヴォーン。
山田 これは複雑な心境だな。悪いギタリストではないけど、この人は30位くらいに奥ゆかしく収まって「そういえばいいギタリストだったな」と語れるくらいですよね。
適菜 10位以内に入っていると違和感がある。
山田 これ誰が投票したんだっけ?
適菜 アメリカの音楽業界関係者でしょ。素人の意見じゃないんだよ。
山田 8位がライ・クーダーか……。
適菜 最悪。
山田 でも、アメリカではすごく評価高いんだよ。アメリカ音楽の研究者としてね。いろんな奏法をよく知っているという。
適菜 『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』でライ・クーダーがギターを弾いているじゃないですか。あれはいいアルバムだけど、ギターの音が台無しにしている。裏方に徹して録音だけしていれば、ライ・クーダーの評価も高まったんだろうけど。しゃりしゃり出てきて、しょうもないギター弾くなよと。
山田 あれはキューバ人でしか奏でられない音楽をやっているわけだしね
適菜 奥ゆかしさがない。
山田 映画の『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』も嫌らしい映画だよ。キューバを越えたような気になっているんじゃないの。ヤンキーたちは。「ライ・クーダーよくやってくれた」みたいな。あの映画は今見ると皮肉に満ちている。
適菜 監督はドイツのヴィム・ヴェンダースですね。
山田 ヴェンダースがライ・クーダーに言ったんだよ。「弾いてもいいよ」と。
適菜 「せっかく来たから」と。
山田 9位がジミー・ペイジ。
適菜 これからギターを始める少年少女には夢のある話ではないですか。それほどギターがうまくなくても、トップ10には入れると。
山田 ツェッペリンの二枚目とかいいね。あの不思議なギター。空回りしているような。そして10位が キース・リチャーズ。これもうまさというより、味なんだろうね。あの動きとか、カッティングしかほとんどやらないし。その潔さ。
適菜 まとめてみると、ギタリストには奥ゆかしさと潔さが必要ということですね。

※※※

11.カーク・ハメット(メタリカ)
12.カート・コバーン(ニルヴァーナ)
13.ジェリー・ガルシア(グレイトフル・デッド)
14.ジェフ・ベック
15.カルロス・サンタナ(サンタナ)
16.ジョーイ・ラモーン(ラモーンズ)
17.ジャック・ホワイト(ホワイト・ストライプス)
18.ジョン・フルシアンテ(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)
19.リチャード・トンプソン
20.ジェームズ・バートン

適菜 続いてローリングストーン誌の11位から20位まで。11位がカーク・ハメット……。
山田 メタリカか。特に感想はないな。
適菜 私もなにもありません。12位がカート・コバーン。
山田 この人はフェンダー・ジャパンのギターを使っていた。
適菜 なんでだろう?
山田 カネがなかったらしいよ。でも、この人が宣伝したおかげでフェンダー・ジャパンの株価が上がった。そもそもグランジだからUSAだろうとジャパンだろうと、同じような音になるんだよ。
適菜 それで12位に入ってしまうのは立派。さすがアメリカだよ。13位はジェリー・ガルシア。
山田 もしかするともっと上かと思ったよ。
適菜 _グレイトフル・デッドはアメリカの演歌みたいなものでしょう。トラック運転手が聴いているような。
山田 根強い人気があるんだよ。日本人にはわからない世界だけどね。グレイトフル・デッドはライフスタイルだから。ドラッグやって音楽やって死ぬみたいな。
適菜 新興宗教だよ。
山田 デッドヘッズがライブを追っかけるわけでしょう。10万人規模のライブに、なにも生み出さないような人たちが集まって。だから、60年代からアメリカは病んでいた。
適菜 自分の子供がデッドヘッズになったら嫌だものね。
山田 叱ると思う。
適菜 グレイトフル・デッドに学ぶとしたら、長く同じことを続けることが大事だと。コツコツと。
山田 オレはグレイトフル・デッドの魅力を語ってくれる日本人に会いたいよ。
適菜 いたとしても、嫌なオヤジだと思うけどね。不良ぶっているけど実はボンボンでつまんないこだわりをもっている奴。
山田 14位はジェフ・ベックか……。オレはインストロックの『ブロウ・バイ・ブロウ』 や『ワイアード』や『ゼア・アンド・バック』は聴いたけど。
適菜 私も一通り聴いたけど、ギターの音が好きではなかった。でも、このリストに入るのはわかる。
山田 ある人にとっては典型的なギタリストなんだろうな。長髪、ジーパン、白いストラト、もしくは黒いレスポール。いまだに風体が変わらないし。そういう意味では、この人はジェフ・ベックという役割を演じきっているな。
適菜 太らないしね。タンクトップだし。謎だよ。
山田 ギター雑誌とかで「アマチュアにはマネが不可能」とか「ギターでボーカリストのようなニュアンスを出すのは難しい」とかさ。
適菜 ボーカリストのようなニュアンスを出すのは、ボーカリストのほうが得意なのに。
山田 でも、フュージョンでもジャズでもないロックのインストをつくったというのは面白い。
適菜 ボーカルを入れて何枚か作ってますよね。
山田 ジェフ・ベック・グループの第二期とかベック・ボガート・アンド・アピスとかさ。
適菜 気が遠くなりましたよ。ベック・ボガート・アンド・アピスという名前を聞いたの20年ぶりくらいですよ。
山田 今、聴くと変な音楽だよな。胃もたれするというか。みんなが名盤というけど、よさが全然わからない。
適菜 「嫌な音楽」というコンピレーションアルバムを作るとしたら、ベック・ボガート・アンド・アピスの「迷信」を一曲目に入れたい。
山田 15位がカルロス・サンタナか……。みんな大好きなんじゃないの。語るべきことは何もないけど。この人はギターでリードボーカルみたいなことをやってしまった人ですね。幸せな人生だったと思うよ。顔も幸せそうでしょ。ブルーノートペンタ一発系だし。
適菜 ザッパがサンタナについてバークレーで講義をして、それを「カルロス・サンタナの秘密のコード進行に関するヴァリエーション」という曲にしているんだよね。
山田 ザッパもサンタナも鼻がでかいし、SGを使っているしね。ザッパは「カルロスさんですよね」と言われて憤慨したことがあるんだよ。「オレはあんなに単純な男ではない」と。
適菜 巣鴨にいるババアに写真を見せてもどっちがどっちだか絶対わからない。
山田 16位が ジョーイ・ラモーン。
適菜 これもアメリカの世相を反映しているよ。
山田 音楽に携わる人間がこの選択かよ。やばいだろ。
適菜 あれ、ギタリストと呼べるの?
山田 1625のカッティングしかできないからな。髪型かな? 夏でも革ジャンだし。ああいうのが重要なのかな?
適菜 ああいう格好を真似してもいいかもね。ギターの練習をしなくても、近いところまでいける。ジョニー・ラモーンが、「ラモーンズを聴いた連中に自分でも弾けると思わせたかった」と言っているけど。
山田 そういう意味では重要だな。
適菜 17位がジャック・ホワイト。これ誰ですか?
山田 ホワイト・ストライプスというお姉ちゃんがドラムで弟がギタリストの最近の人たちですね。でも、こんな上位にくるようなバンドではない。10年後には圏外だよ。
適菜 18位がジョン・フルシアンテか。レッチリですね。
山田 この人、何代目なの?
適菜 二代目でしょう。また、変わったのかな?
山田 あのバンドは内省的になったというか、聴きやすくなったよね。フォークロックに近いというか。
適菜 初期のくだらないファンクをやっていた頃は面白かったけど。
山田 今はインテリのにおいがする。誰もレッチリにそんなことを期待していないのに。フリーがかわいそうだよ。もっとステージで爆発させるべきなのに。
適菜 レッチリに会う機会があったら、そこらへんは提案しておきたいね。
山田 会う機会はないだろうけど、万が一会ったら言うべきだよ。19位はリチャード・トンプソン。知らないな。
適菜 フォークロックみたいな感じの人でしょ。20位以内に入るような人ではない。20位がジェームズ・バートンか……。プレスリーのバンドでギターを弾いていた人。アメリカの音楽業界も病んでいるな。

※※※

21.ジョージ・ハリスン(ビートルズ)
22.マイク・ブルームフィールド
23.ウォーレン・ヘイネス
24.ジ・エッジ (U2)
25.フレディ・キング

適菜 続いてローリングストーン誌の21位から25位まで。
山田 21位がジョージ・ハリスンか……。なんともコメントしづらいよ。あの地味なギターは嫌いではないけど。たまたまジョンとポールと知り合ったラッキーな男だよ。
適菜 ビートルズに所属していながら、あの小モノ感はいい。女房までクラプトンに寝取られて。オアシスのナントカ・ギャラガーにまでバカにされて。
山田 オレはまだジョージ・ハリスンのすごさをわかっていないのかもな。
適菜 22位がマイク・ブルームフィールド。
山田 ブルース畑の白人ギタリストだね。
適菜 名前からしてユダヤ系ですね。アル・クーパーと演ったり。
山田 ホワイトブルースは本当に苦手だな。なんで白人はああいう弾き方になるのかな。音数は多いし。
適菜 でも、気持ちはわからないではない。演奏している側はすごく楽しいんだよ。聴く側は耐えられないけど。
山田 23位のウォーレン・ヘイネスって誰だろう?
適菜 わからない。飛ばしましょう。24位がU2のジ・エッジ。
山田 カッティング・ディレイを流行らせた男。悪しき80年代サウンド。
適菜 U2は一時期売れましたね。そのうち反核とか人権とか言い出して。
山田 深刻な顔をしてね。アイルランド出身だから。U2の悪口を言うと、非難されますよ。
適菜 どうでもいい人たちではあるよね。25位がフレディ・キングか……。
山田 面白い顔だよな。そら豆をつぶしたような。無闇に顔がでかいし。すごく気合いを入れて弾くんですよ。それでいて、一音くらいしか出さないという芸風は嫌いではなかったけど。
適菜 ステージに上がる前から汗まみれでさ。この人は、キングという名前で得をしたんじゃないの。3大キングに入れてもらえて。
山田 キングなら、キャロル・キングが一番偉大な気がしてきたな。
適菜 これから4大キングにすればいいんだよ。

※※※

次回は、26位から50位までをお届けします。多分。
適菜収のサイトはこちら。 http://www.geocities.jp/tekina777/

新刊のご案内。売れています。
呉智英先生との対談『愚民文明の暴走』
面白いので読んでください。よろしく。
http://amzn.to/1rhMUtT

PS
イラク問題から見える日本の危機とは?
https://www.youtube.com/watch?v=KHNs1OBKsVc

関連記事

アーカイブス

【三橋貴明】構造改革は「インフレ対策=デフレ化政策」

アーカイブス

【三橋貴明】債務償還費は「借換債発行」だった

アーカイブス

【佐藤健志】フォースか、理力か、原力か

アーカイブス

【東田剛】誰が「ぼくらの日本」を壊したか?

アーカイブス

【東田剛】中国包囲網

【適菜収】史上最高のギタリストへの5件のコメント

  1. メイ より

     ちょっと芸能音痴気味の私なので、残念ながら今回の内容はよく判らなかったのですが、適菜さんが仰る「バンド」という言葉、考え方は、世の中の凝集性が弱まってきている今、とても大事な言葉だと感じます。人間は、孤独になり過ぎてはいけない、バラバラになり過ぎてはいけないと、焦りのような気持ちを持っておりましたので、「束ねる」意味でも、楽しいバンドが増えたら良いと思います。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. よべ より

    山田って誰?検索しても出てきませんいくらお友達とはいえこんな自称プロミュージシャンの戯言は勘弁してほしいコメントに「プロミュージシャン」に対する愛が無い無名な理由も判る

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. K.Yuriya より

    文字と行のミニマム文書が、読みにくい。やっぱり読む人を想定して書き手の方が譲歩してほしい。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド