アーカイブス

2014年6月25日

【東田剛】平和と安全を考える伝説の教授

From 東田剛

————————————————————

●●中国大暴走。日本は国家存亡の危機を回避できるのか?
三橋貴明の無料解説Videoを公開中
http://youtu.be/ns-sXQ-Iey0

————————————————————

ロイターが「浜田・河合教授らが日中韓関係改善を提言、首相官邸は受け取らず」と題する記事を流しました。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0EV06V20140620?sp=true

「平和と安全を考えるエコノミストの会」という団体の提言だそうです。

官邸が受け取り拒否とありますが、野田政権時は受け取っていたようなので、興味をそそられました。
http://www.kantei.go.jp/jp/noda/actions/201206/06eps.html

「浜田・河合教授らが日中韓関係改善を提言」とありますが、これだけで「浜田師匠(要出典)は、シナの手先!」とか、出典なしで決めつけるなんて愚劣なことをしたら、奴と同じレベルになってしまいます。

ほら、何ていったっけ、珍しい名前の、えっ〜と、ど忘れした・・・あのプロパガンダが大好きな、えっと、じょ〜、じょ〜・・・
ジョンウン!

と言うわけで、出典を確認しようと検索しましたが、残念ながら、「提言」本体を入手できませんでした。
ただし、この会のメンバーである八牧浩行氏(Record China代表取締役社長)が要約していたので、見てみましょう。

会のメンバーは、河合氏・浜田・八牧氏の他に、原田泰早大教授、鈴木淑夫氏、宮崎勇氏ら18人。
そうそうたる顔ぶれです。
また、日本だけではなく、中国・韓国政府にも提言されるとのことです。

http://www.douten.asia/news/688

しかし、この提言、八牧氏の要約を見る限り、まことにつまらない代物です。
偉い先生方が集まって、こんなものしか出ないとは・・・。

敢えて論じるべき点があるとすると、次の二つでしょうか。

一つ目の論点は、官邸が受け取りを拒否したそうですが、よく読んでみると、意外にも、安倍政権の方向性と、そんなに違わないんじゃないでしょうか。

もちろん、違いもあります。
官邸が神経をとがらせたと思われるのは、歴史認識のところでしょうかね。

「日本と中国・韓国との間では歴史認識や歴史観の上で違いがあるが、歴史認識の共通化の作業を歴史学者など研究者に委ねる一方で、政治家はナショナリズムをあおる解釈を示すべきでない。日本は従来の歴史問題の認識で後戻りせず、真摯なかたちで取り組み、中国・韓国と未来志向的な関係を築くことが必要だ。「村山談話」「河野談話」を踏襲し、首相や主要閣僚による靖国神社参拝を避けるべきだ。靖国神社に代わって、国民全体が戦没者の慰霊を行える新たな施設を設置することも必要だろう。」

確かに、靖国参拝するなとか、新たな慰霊施設を設置しろとか、安倍首相の意向に反する提言はあります。

しかし、中韓と未来志向の関係を目指すとか、「村山談話」「河野談話」の踏襲とかは、以前はともかく、現在の安倍政権の路線との齟齬はありません。
首相の靖国参拝は、昨年末に一回ありましたが、今後、あるかどうかは不明です。

提言は、「日米同盟の強化」「中国との互恵関係の重視」「アジア諸国との連携」のバランスが大事だと主張していますが、安倍政権だって、それを目指しています。
また、提言は、日中韓FTAの推進や、TPPへの中韓の加盟支持も主張していますが、これも安倍政権の路線と同じです。

ただし、尖閣については、ルーピー全開のきれい事が並んでいます。

「尖閣諸島めぐる問題については、事実上の「棚上げ」を行い、実力・武力で問題の解決を図ることを避ける・・・そして、尖閣諸島周辺の海域・漁場を含む東シナ海全体を「平和・友好・協力の海」として共同管理していくことも視野に入れるべきだろう。最終的には、領土の帰属は国際司法裁判所(ICJ)の裁定に委ねて解決することを模索すべきだ。 」

でも、これにしたって「私が追い求める日本とは、世界に対してどこまでも、広々と、オープンにつながる日本です」とか、「もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました」とかいう発言との齟齬はないと言えなくもないですね。

二つ目の論点は、この提言の性格です。
この提言は、外交・安全保障について多くが述べられていますが、本質は経済論とみなければなりません。

そもそも、会の名前が「平和と安全を考えるエコノミストの会」とあります。

エコノミストが、専門外の外交や歴史問題に口を出したのだと思われるかもしれませんが、それは違います。

この提言は、外交・安全保障上の目的のために、経済をどう運営すべきかを論じているのではありません。
経済という目的のために、外交・安全保障をどうすべきかを論じているのです。

だから、「(日中の)軍事衝突が起きればアベノミクスに大きな打撃となり日本経済の再生も行き詰まる 」とか、「日中間で尖閣問題を巡り軍事衝突が起きれば、経済に与える影響は甚大で、日本で0.77%、中国で0.92%それぞれGDPを押し下げる」とか言っているわけです。

日中軍事衝突で、GDP0.77%の押し下げ効果?
そんなの「日銀が追加緩和すれば問題ない」って言ってくれよ!
あんた、伝説の教授なんだろ!

<伝説?いいえ、変節です>
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2014/04/02/korekiyo-90/

いずれにせよ、この提言の目的は、あくまで経済成長です。
外交・安全保障・歴史認識は、経済成長のための手段に過ぎないという位置づけです。

こういう浜田先生たちの経済思想を一貫させると、確かに、この提言のような外交論や歴史認識に行き着いちゃいます。
「浜田先生の外交論や歴史認識は支持できないけれど、経済論は支持」などという立場は、ツジツマが合っていないのです。

<ツジツマについて>
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2014/03/26/korekiyo-89/

しかも、浜田先生の経済論では、日本経済の再生すらも無理ですね。

経済もダメ、外交・安全保障もダメという意味では、さすが浜田師匠(要出典)、ツジツマが合っています。
Oh、デンセツ!

PS
日本人は中国共産党の幹部をなめすぎていないか?
本当は怖い中国の話を三橋貴明が解説中
http://youtu.be/ns-sXQ-Iey0

<東田剛からのお知らせ>

外交・安全保障も経済も一貫させた、ツジツマの合う思想を身につけましょう。
今回は、動画付き。
http://chokumaga.com/author/124/

新刊『チャンと不況を終わらせろ』が、好評発売中!
http://amzn.to/1nLT4Sz

関連記事

アーカイブス

【佐藤健志】1776年の憲法九条批判

アーカイブス

【対米従属文学論『絶望の果ての戦後論』発売!】今の日本に違和感をお持ちの方は皆さん、是非、ご一読下さい!

アーカイブス

【竹村公太郎】バベルの塔と浅草新吉原遊郭 

アーカイブス

【藤井聡】日本経済の「供給力」「生産性」を破壊し続ける消費増税

アーカイブス

【三橋貴明】原油調達先の多様化が必要です

【東田剛】平和と安全を考える伝説の教授への12件のコメント

  1. メイ より

     これ、本当に面白い出来事でしたね?伝説の教授の「物語」が透けて見えるような気がしました。 ジョンウン!(笑)

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    国家は国民を守らない。国民は国家を信じない。国民国家の時代の終焉。新しい「中世」のはじまり。ヒャッホー!

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. mxpbh より

    桜に乗ってやってきた、ちょっと落ち目な方の師匠ですか。なんか、眉唾者でしたね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. 是清の霊 より

    本記事とは全く関係ありませんが、東田さんは上念司という男をご存知ですか。この男は消費増税は木下康史というSINGLEMANによって仕掛けられたものだと言っておりました。でも、これっておかしくないですか?日本が増税すれば得をする外国や外資が存在する以上、彼らの意思の介入が当然あったと思うのですが・・・。上念を討て!(爆)

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    >「浜田先生の外交論や歴史認識は支持できないけれど、経済論は支持」などと>いう立場は、ツジツマが合っていないのです。必ずしも、そうとは限らない。 「世界に開かれた心」と「中国、南北朝鮮に対する敵愾心」は両立し難いかどうかは、「世界」というコトバの使われかた、特にその「外延」というか、「範囲」というかが不明瞭なうちは、決定できないのではないでしょうか。 われわれのいう「世界」には、そもそも「特亜」は含まれないのでシュ、みたいな、ある意味、「非常識な」前提を安倍さん(たち)が抱えていないかどうか、念のため、確認しておく必要があるでしょう。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  6. 生活者@東京 より

    安倍政権に見切りをつけ、安倍ドリルからいかにして自分と身の周りの人々を助けるかに関心が移っています。批判も無駄なので、ただ静かに日々の生活に励んでいます。近頃は西田議員の動画も観なくなってしまいました。もう自民党にも期待していないわけです。黙ってしまっては、抵抗もなく安倍ドリルが稼働してしまうのでよろしくないとは思うのですが、いかんせん安倍政権・自民党に対抗できる政治的な勢力がなく、自分になにができるわけでもなく、サイレントな存在になっていっていくのを止めようもありません。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  7. ぬこ より

    馬鹿金融緩和によってドル防衛を達成した事で、海の向こうの工作員から尻尾を撫でられて喜ぶ邪な情念を持つあのマケマーの事なのでしゃうか?

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  8. 野比怒羅江悶 より

    素晴らしい記事でした。仰る通り、リフレを追求したら支那朝鮮と迎合しちゃったと言う事が本音でしょうね。リフレ派ってどんどんオウンゴールを出しますね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  9. ストレス太り より

    フィットネス先輩を馬鹿にするな!プライドだけは一流なんだぞ!先輩どうせここ見てるんでしょ?先輩は火病ダイエットで後輩をスリムにしてあげればいいと思います。ついでに社長も。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  10. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  11. 夏みかん より

    「知的、精神的特質が向上しているときには、商業関係はその最も望ましいところまで発展するのですが、その逆は両方にとって破滅的で、遅かれ早かれ国家そのものの衰退と没落を招く─これは人類が得た最大の真理ですが、それはまた不幸にして、富裕な商業団が最も信じたがらない真理でもあります」。経済成長を基軸として考える自称保守派は、今や移民やカジノの推進論者ですもんね。…ひどい話です。〉ほら、何ていったっけ、珍しい名前の、えっ〜と、ど忘れした・・・あのプロパガンダが大好きな、えっと、じょ〜、じょ〜・・・ジョンウン!惜しい!><

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  12. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】減反政策の成れの果て

  2. 日本経済

    【三橋貴明】日本の「いわゆる保守」

  3. 日本経済

    【三橋貴明】非関税障壁

  4. 日本経済

    【三橋貴明】日本民族の真相~第一地域の災害死史観国~

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破首相が中国要人に対し「台湾独立を認めない...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】第一地域に属する災害死史観国

  7. 日本経済

    【三橋貴明】歴史教科書が教えてくれない最強の天皇

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】今月30日,沖縄シンポジウム『戦後80年、沖...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】辞めるな石破!

  10. 日本経済

    【三橋貴明】歴史教科書が教えてくれない最強の天皇

MORE

タグクラウド