アーカイブス

2014年3月17日

【三橋貴明】橋本政権と同じ過ち

From 三橋貴明

————————————————————

●三橋貴明の無料Video「韓国経済の悲惨な現状」
http://www.youtube.com/watch?v=cJ5ZkH04hwE

————————————————————

【今週のNewsピックアップ】
●経世済民の達成を!
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11793933153.html

●シラー教授の疑問
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11794807119.html

ノーベル経済学者のシラー教授(ケース・シラー指数のシラー教授)が来日し、消費税増税をするにも関わらず、楽観的な発言をする安倍総理について、
「首相は『消費税増税が景気回復の腰を折る心配はあるが、楽観している』と話していた。私にはその根拠が理解できなかった」
と語りましたが、三橋も何故に総理が「楽観」できるのか、さっぱり根拠が分かりません。

ちなみに、シラー教授は、昨年十月にも来日しており、その時は、
「最も劇的だったのは、明確な形で拡張的な財政政策を打ち出し、かつ、増税にも着手すると表明したことだ。
日本政府は対GDP(国内総生産)比で世界最大の債務を負っているので財政支出を批判する人が多いが、ケインズ政策によって最悪の事態が避けられてきた面もあるのではないか。一方で、安倍晋三首相は消費増税も行うと明言しており、財政均衡を目指した刺激策といえる。私は、このような債務に優しい刺激策を欧米も採用すべきだ、と主張している。
現在、米国では拡張的な財政政策を提案しても政治的に阻止され、困難な状況にある。「増税」という言葉は忌み嫌われている。世界中で財政緊縮策が広がる中で、日本の積極策がどういう結果になるか注目している」
と語っています。要するに、「消費税増税もするが、財政拡大もする」とのことで、昨年時点では評価していたわけです。

今回の来日において、シラー教授は、金融政策に偏重しがちな安倍政権について、
市場は人々の心理に依存するためアベノミクスの成功がいつまでも続く保証はない。映画が大ヒットするかどうか100%確信を持てないのと同様だ」
と、実にもっともなことを言っています。別に、期待インフレ率や市場における「期待」を否定する気はさらさらありませんが、それこそ期待について「100%の期待は持てない」わけでございます。

2014年度の予算は、増税で8.1兆円分の所得を吸い上げ、公的年金の給付削減が1兆円、そして公共投資が前年度と比べ1.3兆円減るため、総額で10.4兆円の緊縮予算になります。というわけで、シラー教授のいう「債務に優しい財政刺激策」は行われません。

無論、現在の日本にとってもっとも適切な策は「増税せず、財政政策を拡大する」ですが、「増税して、財政政策を拡大する」は、「増税して、財政政策を拡大しない」よりははるかにマシです。

総需要の不足を原因とするデフレ期に、総需要を削減する緊縮策を打ち、金融緩和で「市場の期待が上昇すれば、総需要が増える」などとやることは無茶も甚だしいというか、小泉政権期に一度失敗しています。小泉政権期は、量的緩和に加え、アメリカのバブルという総需要(純輸出)の拡大があったわけですが、反対側でバリバリと公共投資を削減していき、コアコアCPIが下げどまった(明確なプラスではなく)のは、06年のことでした。(その後、リーマンショックでまたもや下落開始)

結局、安倍政権は、
「金融緩和をすれば、借り入れや投資が増える【はず】だ」
「法人税を減税すれば、企業が賃上げをしてくれる【はず】だ」
「消費税を増税しても、更なる金融緩和をすれば影響はない【はず】だ」
という、複数の【はず】に頼った政策を推進し、増税により名目GDP縮小を招き、減収になるという橋本政権と同じ過ちを繰り返そうとしているように見えます。

しかも、今回は前回とは異なり、公共事業による景気下支えもできません。人手不足という、新たな問題が浮上してきているわけです。橋本内閣後の景気失速は、小渕政権の拡張的な財政政策により、一時的に持ち直しましたが、今回はそれすらないのです。

安倍政権は、来月以降、何度も「こんな【はず】では・・・」という局面にぶつかることになるでしょう。そのとき、「経世済民」を目指す方向に政策を転換するか、それとも既存の路線でいくか。既存路線でいった場合、安倍政権はレームダック化し、総理が望む長期政権は夢幻と終わることでしょう。

PS
なぜ、韓国国民はグローバル資本主義の被害者なのか?
http://www.youtube.com/watch?v=ZK5RY5rIGs8

関連記事

アーカイブス

【三橋貴明】歴史に思いをはせる

アーカイブス

【三橋貴明】ポピュリズム

アーカイブス

【平松禎史】「霧につつまれたハリネズミのつぶやき」第丗八話

アーカイブス

【三橋貴明】「ヒトの移動の自由」の行く末

アーカイブス

【藤井聡】『どんな事情があってもパーティ券収入不記載はダメだ』と言いながら,バックの岸田氏と自分の不記載は不問に付すような姑息な石破氏には「共感」も「納得」も絶対無理である.

【三橋貴明】橋本政権と同じ過ちへの6件のコメント

  1. メイ より

     せっかくの三橋先生のエントリーに、ちょっとダークなコメントをしてしまいました・・安倍さんの政策がことごとく酷いので、つい・・。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. あんこ より

    GOさんの言う通りこれほどまでに言論が汚染された状況では例えレームダック化しても自分の考えを疑えないだろうから「安倍さん自身」は極安泰なんじゃないですかね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. widelogic より

    世界経済は順調に回復していく「はず」だ。グローバル化を推し進めれば日本や世界はより安定し、繁栄する「はず」だ。領土は米国がきっと守ってくれる「はず」だ。危機が来れば日本人は目覚める「はず」だ。しかし、期待は戦略ではない。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. メイ より

     本当にそうですよね。「金融緩和すればインフレ期待が上がって、投資が増えて・・」なんて、人の心という不確定なものをアテにして、捕らぬ狸の皮算用、的なあやふやな政策を推進しようとするなら、政治家として責任ある態度とは思えないです。 しかし、安倍さんが「こんな筈ではなかった」と思うかどうかは、確信が持てません。 もし最初から、本心を隠して、このような状況を招く事を意図していたのなら、「思い通りになった」と、考えるかもしれません。 一応疑っておこうかな、という感じです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. やす より

    4月以降、経済の落ち込みは間違いないでしょうし、いろいろな(はず)が次々と裏切られることと私も思います、が、安倍総理は経世済民の方には向かないのではないのでしょうか?ますます、経団連はじめ1%の為の政策に邁進するのではないでしょうか、貧すれば鈍すではないですが・・・・初めからそういう思考がないのではないかとあきらめています。安倍総理の思考やこれからどう行動するかは、安倍総理が考えることであって、後世、日本を破壊した宰相として汚名を残すも本人次第ですが、日本に住むものとして、日本が破壊される前に選挙が来てほしいと心から思っています。三橋先生には4月以降、腹を決めて評論して欲しいとおもっています。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  6. poti より

    一応、別の道がないではないですよ対外的な混乱が予想されますので、内部の不満を逸らして、かつ改革と規制緩和を推し進めたいが為に中国よろしく、国外への冒険的・挑発的な行動を繰り返して国民の不満をそらす、とかもしくは徹底した情報統制をおこない、さも政策が成功しているような宣伝を行うとか民主党時代宜しく、首相の座に立て篭もって只管籠城を決め込むとかまさかそんな野蛮な対処方法をとるとは思いたくありませんが、一応、念のため

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド