アーカイブス

2013年12月8日

[三橋実況中継]増収・減益

From 三橋貴明

————————————————————

●開講迫る 三橋経済塾2014
http://members.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

※99%を不幸にする経済学の正体について学びます。

※月刊三橋会員は、三橋経済塾に特別価格で入会できます。
http://keieikagakupub.com/lp/mitsuhashi/38NEWS_video.php?ts=sidebar

————————————————————

今年も残り一か月でございます。新幹線や飛行機や乗用車で日本中を動き回り、講演で語り、様々な方々と触れあい、お話を聞き、また別の地域に旅立つ、といった感じの一年間でした(まだ終わっていませんが)。
先日、某大手建設会社の支店長さんとお話ししたのですが、現在の建設会社の業績は「増収・減益」だそうです。ポイントが分かります? 確かに、復興やアベノミクス(第二の矢)を中心に仕事は増えてきており、売上は増えているものの、人件費があまりにも急激に上がっているため、利益は減ってしまうとのことです。(資材価格も急騰していますが、それ以上に労務管理費(人件費)がきついとのこと)
今後の日本は、土木産業、建設産業の供給能力(人材を含む)を取り戻さなければ、色々とまずいことになります。そのためには、まずは国民が公共事業悪玉論から脱却し、築土構木(土木の語源)に対する尊崇の念を取り戻さなければなりません。というわけで、最近、建設会社の方と話す機会があると、必ず、
「自衛隊に倣って、土木建設も専門の広報部隊を創設しましょう!
「ドラマやりましょうよ! ドラマ! 『ドボジョ(土木女)の魂』とか、それっぽいやつ」
などと煽って回っております。人間、なかなか「理屈」のみでは動けませんので。

◆一般参加可能な講演・イベント

12月13日「日本大復活 東京オリンピックと安倍政権、日本経済の行方 」(大手町)
http://www.with-f.com/kouenkai2013.pdf
新しい歴史教科書をつくる会、協賛のイベントになります。

12月14日「三橋経済塾・第三期」塾生の顔合わせのパーティを開催します!
本パーティは「三橋経済塾・第三期生」向けで、ゲストは藤井聡先生、中野剛志先生、渡邉哲也先生、さかき漣先生、古谷経衡先生、さらに施光恒先生と、超豪華メンバーです。
三橋経済塾に入塾された方に、パーティのお申し込み方法を記載したメールが送られます。
http://members.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

これを機に、是非、入塾をご検討下さいませ。

12月19日 「「“強い”日本経済は実現するか?」 –安倍政権誕生一年とこれからを検証する 」(御茶ノ水)
http://ameblo.jp/seiwakaisenken/entry-11607124748.html

1月18日 「2014年 日本はデフレ脱却し成長路線に回帰するのか?」( 日本橋人形町)
http://www.unicom.co.jp/seminar/list/20140118.html

◆徳間書店から「「2014年 世界連鎖破綻と日本経済に迫る危機」が発売開始になりました。
http://amzn.to/1grvRkv

◆遊タイム出版から「図解 逆説の経済学──メディア・評論家に歪められた真実」が発売になりました。
http://amzn.to/1an5Lxx

◆PHP研究所から「顔のない独裁者 〜 「自由革命」「新自由主義」との戦い」が発売になりました。
http://amzn.to/16s80QK

Amazon及び書店購入キャンペーンとして、三橋貴明、さかき漣に加え、平松禎史氏、古谷経衡氏の四名が「顔のない独裁者」について語り尽くす音声ファイルプレゼントも予定しております(面白いですよ!)。書店で購入された方も、音声ファイルのダウンロード可能となります。ご期待ください。
【顔のない独裁者】特設ページはこちら。
http://rensakaki.jp/release/dokusaisya.html

【顔のない独裁者】が100倍面白くなる座談会(三橋貴明、さかき漣、平松禎史、古谷経衡)特別音声プレゼントのページはこちら。
https://www.keieikagakupub.com/sp/SAKAKI/index.php

◆「経済界 2013年 12/17号 [雑誌] _」に連載「実践主義者の経済学」第39回「水道民営化について考える」寄稿しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00GO9IM8S/

◆週刊新潮12月5日号 「韓国『労働者』は生き地獄」にインタビュー出演しています。
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/

◆週刊ポスト12月13日号 「世界から嫌われる韓国 その沈みゆく経済」にインタビュー出演しています。
http://www.weeklypost.com/131213jp/index.html

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」第55回「国家安全保障と企業」
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆Klug連載 三橋貴明の「経済ニュースにはもうだまされない」第233回 国家安全保障とグローバル企業
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2013/12/03/020486.php

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 Vol237 _労働参加率と失業率
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
今回は先日OECDから発表になった「労働参加率」のデータを用い、韓国の雇用市場の「実態」を解き明かしてみました。

◆メディア出演
12月11日 文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」に出演します。
http://www.joqr.co.jp/tera/

12月14日 チャンネル桜「日本よ、今…「闘論!倒論!討論!」 」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1587

◆三橋経済塾

三橋経済塾第三期、募集開始しました!(ご興味がある方は、一番上のリンク をクリックしてください) 今回のテーマは、こちら。
http://members.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

【三橋経済塾 第三期 三橋貴明塾長インタビュー1】
http://youtu.be/r_Kh778moxw
【三橋経済塾 第三期 三橋貴明塾長インタビュー2】
http://youtu.be/ul4hNwmE0IM

◆チャンネルAJER
今週の更新はありません。

PS
なぜ、韓国社会は崩壊してしまったのか?
なぜ韓国の自殺率は世界一高く、レイプと放火が多発しているのか?
無料Videoを公開中
http://keieikagakupub.com/lp/mitsuhashi/38NEWS_video.php?ts=sidebar

関連記事

アーカイブス

【施光恒】「シャバ僧」過ぎるぜ!ニッポン

アーカイブス

【島倉原】マクロとミクロとグローバリズム

アーカイブス

【三橋貴明】「自民党の消滅」書籍版刊行!

アーカイブス

優れた民間人のほうが主流派経済学者などよりずっとマシ

アーカイブス

【竹村公太郎】恐れる信長―なぜ、比叡山を焼き討ちにしたか―

[三橋実況中継]増収・減益への2件のコメント

  1. ろんどなー より

    土木産業が安定した成長産業となり地方に中小企業が増えれば、今の日本社会が抱える複合的な問題、地方の老齢化、人口の都市集中、若者の就職難・非正規雇用増加・低所得化、未婚化、少子化、が一挙に解決するでしょう。職がありまじめに働けばクルマも家も買える生活ができれば、地方で働き、結婚し、子供を生む若者は自然に増えます。しかも、今は世界的に自然災害が多発する地球の変動期らしいですから、自然災害の多い日本で技術力を高めた日本の建設会社は海外でのODAも含めた需要増も見込めるはず。三橋さんのおっしゃる通り、土木のドラマや漫画・アニメが人気になって、建設業クール化が起こると良いのに。そういえば、以前は思いもよらなかった「工場萌え〜」がいつの間にかメジャーになり、写真集が出て、工業地帯観光ツアーまであるそうですから、そろそろ「土木萌え〜」が起こっても良さそうですが。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 野口 英巳 より

    活発な活動、明晰な分析で、御指導くださっている三橋さん、いつも、ありがとうございます。引きこもりがちで、知識もない私ですが、どうにもこうにも、デタラメすぎる世の中の空気から逃れたくて、子供時代から、巻き込まれないように用心していたのが、ブームと呼ばれるような現象でした。まさか、新聞や報道まで、知識人・専門家なる高学歴・名誉ある人達まで、信じられなくなってしまう事は、考えていませんでした。考えたくなかったというほうが、ピッタリとしてるかなぁ。 百科事典に、日本映画が、『外国に媚びた厭らしい作品』と、評価されているのをみたり、 日本が縄文時代に優れた文化をもっていたとされるヨーロッパの人が、まるで嫉妬しているような話しぶりに、不思議な思いを持ったり、 韓国・中国の人が、フランス人に、ボスに訴えているような様子で、纏わりついていたり、 怒りを感じて当たり前の場面で、日本の人達は、別になんでもないという風情で、欧米を手本にしている様子に耐えられなくなってしまったのが、’80年代半ばでした。 底なしの悪徳の中より、慣れ親しんだ環境である両親の元へ、逃げて篭った30年余り、・・・。新聞に怒りを感じて、どうしてもインターネットの情報を知りたいと考え、パソコンを手にしたのは、5年前です。ゲーム・クレジットカード・携帯電話、・・・例によって、縁なく暮らしてきた私には、困難でした。 この夏は、倉山満さんの近現代史を聞きに、日本橋に通いました。24時間対応可能でいるつもりの家事手伝いをしている私は、部屋着にエプロン、下駄を引っ掛けた状態で、都内まで、行ってしまいました。現状が異常な状況である理由を教えて頂きました。 やっきになって否定される、ロックフェラー・ロスチャイルド、タルムード、聖書、・・・これらについては、’08年に知って目を離すことができなくなった宇野正美さんの解説を熱心に聞いています。なぜなら、宇野さんを潰しにかかっている勢力と、私が対峙しているものにが、同じなのではないかと、思うからです。株などで御金儲けをしようとしているのではないので、宇野さんの言う事が当たったとか、外れたとかは、問題ではありません。 ロックフェラーの邸宅は、日本人の技術者によって建てられたという話を先日聞きました。 いとおしい日本、壊されたくない、・・・三橋貴明さん、感謝の気持ちで、いっぱいです。    野口 英巳

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド