日本経済

2017年7月2日

【三橋貴明】交通インフラが「市場」を拡大する

From 三橋貴明

【近況】
最近、ますます「地方」講演が増え、新幹線や特急、飛行機に乗りまくっています(現在は、長門市にいます)。

金曜日には長野県(茅野市)で講演をしたのですが、ある意味で長野は日本の縮図です。
つまりは、過激な公共投資削減により、地域が統合されておらず、市場が分断されてしまっています。

面積が大きい上に、交通インフラが貧弱であるため、
経済圏が長野市、松本市、佐久市、茅野市、飯田市など、エリア毎にバラバラなままです。

以前、「亡国の農協改革」を書いた際に、長野市、飯田市、茅野市と一日で回ったのですが、大変でした。

さらに、長野県は「日本の中心」に位置する割に、
他県との間の交通インフラも不十分な箇所が多く(何しろ、広いので)、「市場」に制限がかけられてしまっています。

現在、静岡市から甲斐市を経由し、
佐久市に至る中部横断自動車道の工事が進んでいます(2019年、開通予定)。

中部横断自動車道が開通すると、
例えば佐久の農家の「取れたてレタス」の市場規模が、現在の1700万人から、
3500万人へと倍増することになるのです。

現在は、首都圏の中心部しか「市場」にできていないのが、静岡県及び名古屋圏などの人口密集地へと広がるためです。

無論、逆も真なりで、名古屋圏や静岡、
山梨の製品やサービスの市場が、長野県の佐久市や軽井沢へと広がっていくでしょう。

交通インフラで地域同士を結び付けることで、日本は全体として経済成長することが可能です。

インフラ未整備であるため、地方の交通インフラ整備のストック効果は、
むしろ「大きい」と表現できるのかも知れません。地方のインフラが脆弱なことを、
「だからダメなんだ~(ダメなのですが)」
と嘆くのみではなく、
「だからこそ、むしろ地方のインフラ整備によるフロー(所得)創出効果やストック(資産)効果は、大きい」
と、認識する「発想の転換」が、現在の我が国には必要だと思うのです。

◆メディアソフトから三橋貴明監修「図解 今が地政学でわかる! リアルな新世界地図 」が刊行になりました。
http://amzn.to/2txyWLU

◆採図社「生産性向上だけを考えれば日本経済は大復活する  シンギュラリティの時代へ」が刊行になりました。
http://amzn.to/2qf0rck

◆徳間書店「今や世界5位 「移民受け入れ大国」日本の末路: 「移民政策のトリレンマ」が自由と安全を破壊する」が刊行になりました。
http://amzn.to/2r2hj9K

◆「月刊WiLL (ウィル) 2017年 8月号 」に、連載「反撃の経済学 デフレ型経済成長」が掲載されました。
http://amzn.to/2swtdF7

◆週刊アサヒ芸能 連載 列島報告書 第123回「メディアにあふれる「プロパガンダ手法」をまとめてみた‼」
http://www.asagei.com/

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 第228回「PB黒字化目標で「小国化」する日本」
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 Vol423 なぜ日本は技術小国化したのか
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
プライマリーバランス黒字化目標は、日本を技術小国化させていっています。

◆メディア出演

7月5日(水) 6時から文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」に出演します。
http://www.joqr.co.jp/tera/

7月6日(木) 7時からTOKYO MX「モーニングCROSS」に出演します。
http://s.mxtv.jp/morning_cross/

7月8日(土) チャンネル桜「日本よ、今…「闘論!倒論!討論!」 に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1655

◆三橋経済塾
7月15日(土)三橋経済塾第六期第七回講義のお申し込み受付を開始しました。
http://members6.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=2037
ゲスト講師は鈴木宣弘先生(東京大学大学院農学生命科学研究科教授)!

◆チャンネルAJER 更新しました。
『デフレを深刻化させる竹中指標①』三橋貴明 AJER2017.6.27
https://youtu.be/EUoVu73TIEY

関連記事

日本経済

【藤井聡】政府の「東京一極集中」対策、未だ成果まったく見られず。〜EBPMに基づく「本気」の対策を進めよ〜

日本経済

【三橋貴明】“人間の屑”がいるとするならば

日本経済

【藤井聡】『防災対策、行政頼み限界』(日本経済新聞2019年10月14日記事) に対する疑義表明と要望を、公開差し上げます。

日本経済

【三橋貴明】新幹線基本計画の速やかな実現を!

日本経済

【平松禎史】「霧につつまれたハリネズミのつぶやき」:第四十六話

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド