日本経済

2025年4月21日

【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

【今週のNewsピックアップ】
売国濃度
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12894189655.html
大転換
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12894407676.html

昨年の総選挙後に、
自民党の青山繁晴参議院とお話しした際に、
青山さんが、
「自民党の国会議員には
石破を引きずりおろす手法がない」
と仰っていましたが、
これは本当に「手続き的」にはそうで、
石破が総裁・総理の座に居座ろうとするならば、
どうにもこうにもおろせない。

よく「石破おろし」と言われますが、
もちろん世論的にはその方向に
持っていくことは可能ですが、
最後の最後で石破が「辞めない」とやれば、
辞めさせる具体的な手段がないのです。

因みに、自民党の両院議員総会は、
総裁が任期途上で辞めた際に
開催されるもので、
「現役の総裁を辞めさせる」 
ために開催されたことはないはずです
(あったら、教えて)。
自民党の規約を見ても、
そもそも
「現役総裁を引きずりおろすために
両院議員総会」というのは、
想定外になっています。

もちろん、自民党の国会議員たちが
「内閣不信任決議案」を提出する
という方法はありますが、
その場合、野党の反対多数で
否決されてしまいそうです
(すみません、ここは冗談です)。

しかも、少数与党でございますから、
(方法はよくわからんが)
石破をおろし、新総裁を選んだとして、
首班指名選挙で総理大臣になれる保障はない。
つまりは、
首班指名選挙で
自民党が「下野」する可能性が生じる。
そんなリスクは冒せないでしょう。

野党は野党で、
唯一、50議席越えの立憲民主党が、
内閣不信任決議案を
「出さない」可能性がある
(もし出さなかったら、戦後初)。
何しろ、出したら
「通ってしまう」可能性があるから。

それどころか、
自民党の国会議員たちまで
賛成票を投じそうです。
というか、
わたくしが
7月改選の参議院議員だったら、
絶対に賛成する。

もっとも、
内閣不信任決議案を出さない場合、
「立憲は石破内閣を信任するのか!」
という話になってしまうため、
なかなか難しい。
さすがに、
「参議院選挙で勝つために、
内閣不信任決議案を出しません」
とは言えないので、
何らかの理屈を
こねる必要があるわけです。

エヌビディアが
アメリカ政府の対中半導体規制で、
55億ドルの損失を計上したり、
アメリカ政府が
対中関税を145%に引き上げたりと、
グローバリズム、
あるいは
自由貿易が目の前で
音を立てて崩れ落ちていく時代
でございます。

我が国は、
過去半世紀以上に及ぶ世紀の愚策、
すなわち減反政策で、
コメの供給能力を削り続け、
ついにインフレギャップ状態に陥った。

結果的に、コメの価格が上昇に転じ、
しかも何しろ理由が
「供給能力不足」ですから、
簡単には解決しない。
農家個別補償により増産を図っても、
数年は供給能力不足が続く。

となると、売国日本政府は、
「コメの関税を無くし、輸入拡大!」
とやってくる。

もちろん、
大喜びするのはアメリカ。
アメリカ産の遺伝子組み換え米が
日本に雪崩れ込み、
やがて天皇陛下は、
新嘗祭をモンサント
(現バイエル)
産の遺伝子組み換え米で
やることになるよ。

と、グロテスクな未来を
繰り返してきましたが、
さすがに「財務省」が
「コメの輸入を増やせ」
とやってくるとは、斜め上です。
日本政府の売国濃度は、
本当に濃い。
真っ黒に濁っている。

日本は現在、
77万トンのミニマムアクセス米を
(主に)アメリカから輸入しています。

ちなみに、
ミニマムアクセス米とは
別に「輸入義務」ではありません。

輸入数量制限を
全て関税に置き換えた際に、
超高関税で輸入がゼロにならないように、
最低限の輸入量、
あるいは現在の輸入量に対しては、
低関税を適用するという枠に過ぎません。

最低限、これだけ買え、
ではなく、最低限、
この分については関税を下げろ。
これがミニマムアクセスの考え方なのです。

しかも、日本以外の国々は
ミニマムアクセスなど守っていません。
何しろ、国際協定ではないので。

それはともかく、
現在の農家、農業、
そして食料安全保障を救うためには、
農家個別補償しかない。
となれば、
当然「財務省の壁」を
突破しなければなりません。

そんな金は出したくないため、
財務省は、
「ミニマムアクセス米の主食用輸入を増やせ」
「無関税の主食用米を増やせ」
と、外国に主食供給を依存することで、
カネを節約し、
同時に国内の供給能力不足を
埋めることを狙っている。

というか、
昨年の「令和のコメ騒動」以降、
日本の食料安全保障が危機に瀕してしまい、
「農家個別補償」という政策を
多くの政治家
(立憲民主党の野田代表まで)
が言い出したことを受け、
「あ、これはヤバい」
と、農林水産省の予算を増やさないために、
「国内でコメを作れないならば、
外国から買えばいい」
と、売国主張を始めたわけですね。

しかも、おり悪くトランプから、
「関税24%にして欲しくなければ、
貢物を持ってこい」
と、言われている。

自民党や公明党の国会議員たちには、
全く期待できない。
とにかく、時間を稼ぎ、
自公を政権から引きずりおろし、
農家個別補償を実現するしかない。

日本の農業を守るためには、
本当に、他に方法がないのです。

◆メルマガのFoomii配信を始めました。
「二十一世紀の大転換」
https://foomii.com/00305/20250419090000137442

◆メルマガ週刊三橋貴明Vol833
「二十一世紀の大転換」
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
現代の「世界」は、
1920年代の世界とそっくりです。
グローバリズムにより
「国民」の格差が拡大し、
国民国家が成立しがたくなっている。
結果、どうなるのか?

◆メディア出演

三橋TV、続々公開中です。

そろそろ物価高がキツすぎるので
対策をちゃんと解説しておきます
[三橋TV第1003回]三橋貴明・菅沢こゆき
https://youtu.be/fCFzfmPbs2s

宮沢洋一のリハックでの発言は嘘です。
財務省のネット工作が始まったので
注意してください。
[三橋TV第1004回]三橋貴明・菅沢こゆき
https://youtu.be/5vrG9AUtFJk

増税のため?
財務省が、毎年10兆円税収が
「増えない」ように見せかける
「国家的な詐欺」をしています。
[三橋TV第1005回]三橋貴明・菅沢こゆき
https://youtu.be/4vag3WjLJfA

特別コンテンツ配信中。

【緊急】
昨夜のNHKスペシャル
「密着『国債発行チーム』」を見ましたか?
https://youtu.be/ygTfPoPOByE

自民党の茂木さんが
「消費税を減税すると年金が減る」
と脅していますが、大嘘です。
https://youtu.be/AkMb366ZsbY

消費税減税を阻止しようと必死の森山幹事長へ。
https://youtu.be/mVfS10xKWrs

あなたは年金に関して
「こんな」誤解をしていませんか?
(4/18(金)にLIVE配信を開催)
https://youtu.be/D7F-nynTRCU

◆三橋経済塾
4月19日、
三橋経済塾第十四期第四回対面講義が
開催されました。
https://members14.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=2369
ゲスト講師は森永康平先生です。

現時点までに決定している
十四期5月以降のゲスト講師の皆様は、
以下の通りです。
12月以外は、全て決まりました。
https://members14.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

 第五回 5月17日 saya様
(シンガーソングキャスター)

 第六回 6月21日 中野剛志先生(評論家)

 第七回 7月19日 藤井聡先生
(京都大学大学院 教授)

 第八回 8月16日 荒川和久先生
(独身研究家)

 第九回 9月20日 吉田敏浩先生
(ジャーナリスト)

 第十回 10月18日 峯村健司先生
(一般財団法人キヤノングローバル戦略研究所 主任研究員)

 第十一回 11月15日 大場 一央先生
(早稲田大学非常勤講師)
https://members14.mitsuhashi-keizaijuku.jp/
是非とも、ご入塾下さいませ。

◆チャンネルAJER 
今週の更新はありません。

関連記事

日本経済

【藤井聡】11月はイベント目白押し ~『京大レジリエンス・フェスティバル』&『表現者クライテリオン大分シンポジウム』 是非、ご参加下さい!

日本経済

【藤井聡】ももいろクローバーZの皆さんがインフラ戦士として大活躍する「ももいろインフラーZ!。今月のテーマはまちづくり。「まちづくりインフラ」で日本を救え!

日本経済

【竹村公太郎】不思議な日本共同体(その4)アイデンティティー江戸・東京    

日本経済

【藤井聡】消費税減税で日本の未来はバラ色になる ~『グローバリズム植民地ニッポン』&『消費税減税ニッポン復活論』同時発売に寄せて~

日本経済

【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂するに至ったのか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】社会保険料という税金

  4. 日本経済

    【三橋貴明】支離滅裂

  5. 日本経済

    【三橋貴明】まずはインフラ再整備

  6. 日本経済

    【三橋貴明】減反政策の成れの果て

  7. 日本経済

    【三橋貴明】日本の「いわゆる保守」

  8. 日本経済

    【三橋貴明】非関税障壁

  9. 日本経済

    【三橋貴明】日本民族の真相~第一地域の災害死史観国~

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破首相が中国要人に対し「台湾独立を認めない...

MORE

タグクラウド