日本経済

2024年2月18日

【三橋貴明】人口ボーナス論という謎理論

【近況】

経済学には「人口ボーナス論」という
不思議な考え方があります。

人口ボーナス論とは、
生産年齢人口(15~64歳)に対する従属人口
(14歳以下の年少人口と
65歳以上の高齢者人口の合計)
の比率が低下すると、
経済成長を促すという考え方です。

要するに生産年齢人口比率の高まりこそが、
経済成長をもたらすという仮説です。

生産年齢人口比率が高まることで、
経済成長する理由は、
1.豊富な労働力を背景に個人消費が活発になる
2.高齢者が少なく社会保障費用が抑えられる
とのことですが、
なかなかに「謎理論」です。

何しろ、労働力が増えたところで、
生産性が高まらなければ経済成長はしません。
加えて、社会保障費用が増えたとして、
「医療・介護」の分野であれば、
政府最終消費支出であるため、
その分、GDPは拡大します。

つまりは、人口ボーナス論は
「生産性が変わらない」
「社会保障支出はGDPを増やさない」という
「謎理論」に基づいているのです。

詳細は、
「週刊三橋貴明
~新世紀のビッグブラザーへ~」で
解説しておりますので、是非、ご登録を。
https://www.mag2.com/m/P0007991

◆経営科学出版から
「経済大国ニッポンの不自然な没落
なぜ、「信じられない衰退」は現実化したのか」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38botu_teika

◆経営科学出版から
「年金倍増で日本経済は大復活する!
デフレの終わり、
第二の「高度成長」の始まり」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38nenk_blog

◆メルマガ週刊三橋貴明Vol772
投資こそが経済成長率を決定する
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
人口ボーナス論は「謎理論」です。
経済成長を促すのは人口ではなく、
投資による生産性向上なのです。

◆メディア出演

市場メカニズム云々言うなら
ガソリン税に反対しろよ、日経新聞
[三橋TV第820回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/xoggN91SGzc

経済産業省の現役担当官僚が語る
「24年問題」の実態と解決策(前編)
[三橋TV第821回] 中野剛志・三橋貴明・saya
https://youtu.be/y1V08J4uu_A

経済産業省の現役担当官僚が語る
「24年問題」の実態と解決策(後編)
[三橋TV第822回] 中野剛志・三橋貴明・saya
https://youtu.be/jh7QQRE0YPU

特別コンテンツ配信中。

【PR】増税のカラクリ
|消費税でボロ儲けする「組織X」の正体
(公開は2月18日(日)で終了)
https://youtu.be/94nSWuQ2Ua4

日本は経済成長していない。
確かにその通りです。
ならば、日本経済を成長させるためには
どうしたら良いのでしょうか。
日本経済の成長に
本当に必要な指標、考え方、
そして政策を、
わたし、シンガーsayaと共に
学んでいただくのが
「シンガーsayaの3分間エコノミクス
第二巻」です。
さあ、私と共に経済成長について
「ゼロ」から学んで下さい。
特別コンテンツとして、
三橋貴明&saya
「シンガーsayaが
三橋先生にひたすら聞いてみた第一回」
の全編もご視聴いただけます。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/

◆三橋経済塾
2月17日、
三橋経済塾第十三期第二回対面講義が
開催されました。
https://members13.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?page_id=75
ゲスト講師は荒川和久先生でした。
インターネット受講の皆様は、
しばらくお待ちください。

◆チャンネルAJER
今週の更新はありません。

関連記事

日本経済

【三橋貴明】ブレグジット

日本経済

【三橋貴明】植民地日本

日本経済

【藤井聡】「震災ゴジラ!」と「巨大地震Xデー」

日本経済

【三橋貴明】世界を変える

日本経済

【佐藤健志】大阪都構想とフランス革命

【三橋貴明】人口ボーナス論という謎理論への1件のコメント

  1. 利根川 より

     本日の記事とは関係ありませんが、三橋TV第821回、822回視聴しました。
     物流2024年問題は、ちまたでは運送業界の人手不足の問題だと言われていましたが、実は人手不足の問題ではなく、

    長時間に及ぶ荷待ち時間、サービス荷役

    少量の荷物を翌日配送(荷台に4割しか荷物がのっていない

    といったことが原因で生じているものだということで、原因を見誤ると頓珍漢な解決策が導き出されてきそうでこわいですね。またぞろ自公が低賃金外国人ドライバーをどうたらとか言っていますし…
     きちんと理解できるように何回か繰り返しで視聴しようと思います。こういった「ご説明」なら大歓迎なんですけどね。
     罰則付きの法改正が予定されているとのことで、企業経営者の方は後半だけでも見ておいた方がいいかもしれません。中小企業向けに設備投資を支援する予算もすでに出ているそうです。
     しょうもないスキャンダル(裏金問題)ばかりでなく、こういうのこそTVで報道してもらいたいものです。

    中野剛志さん、ありがとうございました。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド