【今週のNewsピックアップ】
物流24年問題の解決
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12840804592.html
規制強化による物流24年問題の解決
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12840926527.html
三橋TV821回・822回で、
経済産業省の物流担当官僚である中野剛志氏が
「物流24年問題」に対する解決を
解説して下さいます。
ズバリ、
「物流総合効率化法と
貨物自動車運送事業法の改正」
でございます。
今回の法律改正、具体的には、
「流通業務の総合化
及び効率化の促進に関する
法律及び貨物自動車運送事業法の一部を
改正する法律案」
の柱は、
1.荷主・物流事業者に対する規制
2.トラック事業者の取引に対する規制
3.軽貨物運送(軽トラック)事業者に対する規制
の三本になります。
特に、物流事業者のみならず
「荷主」に対する規制も強化される点が
重要です。
荷主・物流事業者に対する規制とは、
a. 荷主に対し物流効率化に
取り組むよう努力義務を課し、
国が判断基準を示す
b. 一定の規模以上の荷主・物流事業者は、
「特定荷主」「特定物流事業者」として指定され、
物流効率化に関する中長期計画の作成や
定期報告を義務付けられる
c. 取り組みが不十分の場合、
荷主に対して勧告、命令、社名公表
d. 特定荷主には物流改善を担当する
「物流統括管理者」の選任を義務付け、
責任者を明確化する
となります。
そもそもの問題が何かといえば、
1990年の物流二法の改正という
規制緩和でした。
具体的には、
・認可運賃から事前届け出運賃に変更
(「自由」な運賃制度への変化)
・免許制から認可制への変更
(新規参入の増加)
・最低車両台数の削減
(全国一律5台に)
でございますが、
タイミング悪くバブルが崩壊し、
需要が縮小する反対側で
競争が激化した結果、
確かに運賃は下がったのですが、
それ以上のペースでドライバーの給与が
下落していく事態になりました。
それにもかかわらず、
小泉政権下の2003年にふたたび規制緩和。
・営業区域制の廃止
・運賃が事後届け出制に
というわけで、
さらなる供給サイドの規制緩和により
競争が煽られ、
同時に需要サイドでも変化が起きます。
デフレによる競争激化で、
多品種小ロットの運送が主流になった。
かつ、デフレで荷主側のパワーが高まり、
「必要な量を、必要なタイミングで」
という、いわゆるJIT的な物流が当然とされ、
負担が運送事業者に押し付けられた。
具体的には、
・多頻度小ロットにより、
貨物一件当たりの貨物量が激減
(何と1990年の三分の一に!)
・結果的に物流件数が二倍に!
・貨物積載率が何と四割以下
(六割、空気を運んでいる)
・荷待ち・荷役時間が平均3時間!
と、無茶苦茶に非効率になってしまっています。
まずは、↑この部分について少しでも改善し、
24年問題による悪影響を最小化する目的が、
今回の法改正というわけです。
今回の法改正は
「全ての企業」に関係しますので、
是非とも三橋TVをご視聴ください。
https://youtu.be/y1V08J4uu_A
https://youtu.be/jh7QQRE0YPU
◆経営科学出版から
「経済大国ニッポンの不自然な没落
なぜ、「信じられない衰退」は現実化したのか」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38botu_teika
◆経営科学出版から
「年金倍増で日本経済は大復活する!
デフレの終わり、
第二の「高度成長」の始まり」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38nenk_blog
◆メルマガ週刊三橋貴明Vol772
投資こそが経済成長率を決定する
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
人口ボーナス論は「謎理論」です。
経済成長を促すのは人口ではなく、
投資による生産性向上なのです。
◆メディア出演
市場メカニズム云々言うなら
ガソリン税に反対しろよ、日経新聞
[三橋TV第820回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/xoggN91SGzc
経済産業省の現役担当官僚が語る
「24年問題」の実態と解決策(前編)
[三橋TV第821回]
中野剛志・三橋貴明・saya
https://youtu.be/y1V08J4uu_A
経済産業省の現役担当官僚が語る
「24年問題」の実態と解決策(後編)
[三橋TV第822回]
中野剛志・三橋貴明・saya
https://youtu.be/jh7QQRE0YPU
日本は経済成長していない。
確かにその通りです。
ならば、日本経済を成長させるためには
どうしたら良いのでしょうか。
日本経済の成長に
本当に必要な指標、考え方、
そして政策を、
わたし、シンガーsayaと共に
学んでいただくのが
「シンガーsayaの3分間エコノミクス
第二巻」です。
さあ、私と共に経済成長について
「ゼロ」から学んで下さい。
特別コンテンツとして、
三橋貴明&saya
「シンガーsayaが
三橋先生にひたすら聞いてみた第一回」
の全編もご視聴いただけます。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/
◆三橋経済塾
2月17日、
三橋経済塾第十三期第二回対面講義が
開催されました。
https://members13.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?page_id=75
ゲスト講師は荒川和久先生でした。
インターネット受講の皆様は、
しばらくお待ちください。
◆チャンネルAJER
今週の更新はありません。
【三橋貴明】法律改正による物流24年問題への対処への1件のコメント
2024年2月20日 10:14 AM
製品や商品そして部品といった単品の種類が多過ぎるのと、全国各地の郊外にショッピングセンターを造り過ぎた。
よって、トラック運転手の負担が増えるのは当然である。
コメントに返信する
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です
コメントを残す
メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です