日本経済

2023年10月8日

【三橋貴明】財務省にとっての痛恨事

【近況】

10月1日にインボイス制度が導入されました。

課税事業者が発行する
「適格請求書事業者登録番号」が
記載された請求書・領収書以外は、
80%しか「課税仕入」に
算入できなくなったのです。

「80%控除可能」は三年間の経過措置で、
その後はやはり三年間
「50%控除可能」となり、
2029年10月からは
完全に控除不可となる予定になっています。

意外に見落としがちなのは、
取引相手からの請求書のみならず、
タクシーや駐車場等の「領収書」も、
登録番号がない場合は、
80%しか控除できないという点です。
さらには、勉強会、研究会、サークル、
同窓会、町内会、自治会などの
任意団体が発行した領収書も、
登録番号がない場合、80%のみ控除。

多くの国民は、消費税は
「消費者から預かった預かり金」という
理解でいるでしょうが、
インボイス制度導入により、
課税事業者は、
「消費者から受け取る金額は
変わらないにもかかわらず、
課税仕入が減ることで、
消費税納税額が増える」
という事態に
直面することになるわけです。

結果的に、
消費税の「仕組み」に関する理解は
進むことになります。

インボイス制度導入にあたっては、
免税事業者が被る不利益ばかりが
強調されていました。

とはいえ、実は一義的には
インボイス制度導入は
「課税事業者に対する増税」なのです。

財務省にとっては痛恨事です。
インボイス制度導入により、
消費税(正しくは「付加価値税」)の正体が
国民に知れ渡ることになる。

◆経営科学出版から
「財政破綻論の嘘
99%の日本人を貧乏にした
国家的詐欺のカラクリ」が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38zase_blog

◆小学館から「日本経済 失敗の本質:
誤った貨幣観が国を滅ぼす」
が刊行になりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/4093888973

◆メルマガ週刊三橋貴明Vol753
インボイス制度導入という増税
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
インボイス制度導入により、
まずは「課税事業者」が
消費税増税となりました。
さらには、経理事務の作業量が増大した。
これが「現実」ですよ。

◆メディア出演

「働き改革」は、
結局は移民受入が目的だったのか!
狂気の24年問題
[三橋TV第763回]
三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/Bdoqv1C3hkk

豊かな日本はこう作れ!
泉房穂・元市長登場!
真の地方行政とは?
[三橋TV第764回]
泉房穂・三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/njXXLTwuSXk

諸悪の根源「財務省」
30年間無策なのではない。
「有害!」なんだ!
[三橋TV第765回]
泉房穂・三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/J96DWM_IX6c

日本は経済成長していない。
確かにその通りです。
ならば、日本経済を成長させるためには
どうしたら良いのでしょうか。
日本経済の成長に
本当に必要な指標、考え方、そして政策を、
わたし、シンガーsayaと共に
学んでいただくのが
「シンガーsayaの3分間エコノミクス
第二巻」です。
さあ、私と共に経済成長について
「ゼロ」から学んで下さい。
特別コンテンツとして、
三橋貴明&saya
「シンガーsayaが三橋先生に
ひたすら聞いてみた第一回」の
全編もご視聴いただけます。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/

◆三橋経済塾
10月21日、
三橋経済塾第十二期第十回対面講義の
お申込み受付を開始しました。
https://members12.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=2248
ゲスト講師は非公開です。

◆チャンネルAJER
今週の更新はありません。

関連記事

日本経済

【施 光恒】おバカな三代目の経済学

日本経済

【藤井聡】「おおさか維新の会」を巡る数々の詐欺疑惑。その手口を解説します。

日本経済

【三橋貴明】医療機関の「損税」問題

日本経済

【三橋貴明】超人手不足は決定済み

日本経済

【藤井聡】新しい御代をお迎えする2019年、最大の争点は「消費増税」と「移民問題」です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド