日本経済

2023年3月13日

【三橋貴明】経済的な理由による非婚化

【今週のNewsピックアップ】

異次元の非婚化対策が必要だ
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12792548509.html
貨幣的な理由による非婚化
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12793019210.html

改めて、日本の「現在の」少子化の主因は、
経済的な理由による非婚化です。
なぜ「現在の」と書くのかといえば、
「日本の婚姻数の減少が始まったのは、
1970年代からだ」
と、面倒くさいことを言い出す人が出てくるためです。

【日本の婚姻数の推移(件)】
http://mtdata.jp/data_75.html#konin

いや、確かに日本の婚姻数のピークは
1972年ですが、
「70年代以降の婚姻数の減少」
と、
「二十一世紀に入って以降の婚姻数の減少」
は、理由が違って当たり前でしょ。
何しろ、四半世紀が経過しているわけです。

しかも、婚姻数はバブル期に一旦、底打ちし、
その後、回復傾向に入りました。
それが、経済のデフレ化以降、停滞状態に陥り、
二十一世紀に入るや否や、
物凄いペースで減少を始めた。

少子化対策白書の各種データを見る限り、
雇用環境の悪化、実質賃金の低迷といった
「経済的な(あるいは「貨幣的な」)理由」が非婚化、
そして少子化の主因であることは明らかなのです。

日本の少子化の真因を語る
決定的なデータである、
例の「男性の従業上の地位・雇用形態別有配偶率」等が
最初に少子化対策白書に掲載されたのは、
「令和元年度版」からだったと思います。

【男性の従業上の地位・雇用形態別有配偶率】
http://mtdata.jp/data_66.html#haiguuritsu

令和元年度版「少子化対策白書」を読むと、
「男性の雇用環境・所得水準の悪化が、
非婚化をもたらし、少子化になっている」
ことに加え、
「少子化対策白書を作成した官僚は、
なぜ少子化なのか、問題を正しく認識している」
ことが分かります。

というわけで、当時、安藤裕先生と、
「もしかして、官僚は
問題を正確に把握しているのでは?」
「していると思いますよ」
という会話を交わした記憶があります。

問題を正しく認識している官僚は
少なくないにもかかわらず、
なぜまともな少子化対策が打たれないのか。
理由は簡単。
(特に)結婚適齢期の男性の
「経済的問題」を解決するためには、
緊縮財政の転換と財政拡大。
本格的な「デフレ脱却」が不可欠である為です。

つまりは、財務省を敵に回さなければ、
日本の少子化は絶対に解決しない。
いよいよ、財務省主導の財政破綻論、
緊縮財政至上主義が、
本格的に日本国を亡ぼそうとしている現実が、
あからさまになってきたのです。

◆「岸田総理の大嘘
メッキが剥がれた新しい資本主義(経営科学出版)」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38kisi_blog

◆「マンガ 財政破綻論の大嘘(経営科学出版)」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38maza_blog

◆週刊実話 
連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 
第506回 将来世代へのツケ

◆メルマガ 週刊三橋貴明 Vol723 
輸入物価上昇と実質賃金
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
実質賃金は基本的には
生産性のみで変動しますが、
二つの「外部」要因でも下落します。
すなわち、輸入物価上昇と消費税増税です。

◆メディア出演

奴らのカネをむしり取れ!
財源確保法案と防衛力強化資金の真実!
[三橋TV第673回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/-T72iCd5QgM

将来の平和を望むならば、
戦争を学ばなければならない
[三橋TV第674回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/dmgHCwSkkog

植田和男新総裁誕生で、
どうなる日銀の金融政策?
[三橋TV第675回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/L5xQjKq_9cY

特別コンテンツ配信。

[4日間限定公開]なぜ古都は
奈良から始まったのか?
全ての歴史家が解けなかった謎に迫る
https://youtu.be/GVV2r2SV0pA

日本は経済成長していない。
確かにその通りです。
ならば、日本経済を成長させるためには
どうしたら良いのでしょうか。

日本経済の成長に本当に必要な指標、
考え方、そして政策を、
わたし、シンガーsayaと共に学んで頂くのが
「シンガーsayaの3分間エコノミクス
 第二巻」です。

さあ、私と共に経済成長について
「ゼロ」から学んで下さい。
特別コンテンツとして、
三橋貴明&saya「シンガーsayaが
三橋先生にひたすら聞いてみた 第一回」
の全編もご視聴頂けます。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/

◆三橋経済塾

3月18日開催、三橋経済塾第十二期 
第三回対面講義のお申込み受付を開始いたしました。
https://members12.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=2073
ゲスト講師は岩尾俊平先生です。

◆チャンネルAJER 
「インボイス制度導入は
消費税増税に向けた基盤整備である」
(前半)三橋貴明 AJER2023.3.7
https://youtu.be/sLgSd-d1xb4

関連記事

日本経済

【施 光恒】「観光立国」が損なうもの

日本経済

[三橋実況中継]大阪市のみなさん。大阪都構想反対の票を投じるため、投票所に向かってください

日本経済

【上島嘉郎】いま、大海軍を想う

日本経済

【藤井聡】行政による「禁酒」要請など、狂気そのものである。

日本経済

【三橋貴明】動乱の時代

【三橋貴明】経済的な理由による非婚化への1件のコメント

  1. 茜音 より

    男性の地位や雇用形態によって、これほど有配偶率に差がつくなんて驚きました。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【追悼:安倍晋三】暗殺事件から3年、奈良・西...

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】今、日本国家にとって一番大切なのは「石破おろ...

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【石破クマムシ論】自公過半数割れでも「石破続...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】財務省様が保証して下さっている

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】「石破野田タッグで消費「増税」の流れができあ...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】「さや」さん関連のイベントが始まりますよ

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】今、何故日本は、「核武装論」を徹底的に議論し...

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】本日発売『トランプ・ディールで日本復活!』~...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】経済統計入門~GDPから国富まで~

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】三沢カヅチカ「ミニアルバム」プロジェクト始動...

MORE

タグクラウド