政治

日本経済

2021年4月29日

【藤井聡】行政による「禁酒」要請など、狂気そのものである。

From 藤井聡@京都大学大学院教授¡

4月25日から、東京、大阪などのいくつかの都府県で緊急事態宣言が出されました。これで三度目となるが今回は、政府関係者も全国の知事達も「より強力に人の流れを止めるのだ」というフレーズを口にするようになっています。

ただしこれは偏に、その前に出された「まん防」措置が、旧来型の緊急事態宣言とほとんど同じ内容に「してしまった」ことを受けて、緊急事態宣言をやるならもっとキツいのをやらなきゃ、格好が付かなくなった、という「だけ」の極めて不条理で下らない理由が唯一の根拠です。

本当に馬鹿馬鹿しい……。

そんな中で、8時以降の消灯など、完全に常軌を逸した行動制限が知事達によって要請され始めています。その代表例が「外食時の酒類の提供の自粛要請」です。

そもそもこの緊急事態は医療崩壊を防ぐというのが第一目標なのですが、それならば国家権力を使って病床を強制的に一気に増やせばいいだけの話ではないですか。そういう行政として緊急事態下で当然成すべき事をやらずに、国民の飲酒を抑制する等、言語道断としか言いようがありません。

そもそも1人や家族での飲酒外食によって感染リスクが「増えてしまう」という様な事は殆どありません。

「ドンチャン騒ぎ」が問題であったとしても、その自制要求を徹底すれば済む話ではないですか。つまりこの禁酒要請は消灯要請と同様、感染症対策の視点から言って著しく不合理なものなのです。

そして何より、有史以来飲酒は文化の中核を成す食事文化に必須な存在です。

それは酒を飲む人にとっても飲まない人にとっても同じであって、歌舞伎を見ない人でも歌舞伎文化が日本文化の一つであるという話と同じです。

だからこの「禁酒」要請は、健康で文化的な生活を保障しているあの下劣な憲法にすら抵触する悪夢の様な行政判断だと言わざるを得ないのです。

たかだか行政ごときに日本文化をさしたる明確な理由もなく破壊する権限などある筈もないのです。

是非、一般の国民各位にこの行政の不当性、そして野蛮性をしっかりご認識いただきたいと思います。

追伸:今日本は、本来ならこんな下らないコロナ与太話にかまけてる場合じゃないのです。本当の危機は尖閣有事なのです。少しでも心に余裕がおありの方がおられるなら是非、ご一読ください。
『本当の「緊急事態」はコロナではない。中国による「尖閣有事」「台湾有事」こそ真の緊急事態である。』
https://foomii.com/00178/2021042422413579322

関連記事

政治

日本経済

【藤井聡】「コロナ騒動」にいい加減ウンザリしてきた日本国民~とりあえず今度は「まん防」でいっとくか、っていう世間に乗っかる吉村知事~

政治

日本経済

【藤井聡】現下状況では、「緊急事態宣言」は必要ではない~時短・休業の有効性は怪しい。そして感染拡大「率」に基づく判断こそが必要である~

政治

日本経済

【藤井聡】ワクチンが出来た今、コロナの指定感染症法の分類を「1・2類」から「5類」相当に引き下げるべし

【藤井聡】行政による「禁酒」要請など、狂気そのものである。への14件のコメント

  1. たかゆき より

    欲しがりません 勝つまでは

    進め一億 火の玉だ

    まさか 小生が 戦前戦中を 経験できるとは

    そして 「戦後」も 経験できる かな。。

    もしや 本土決戦は玉砕戦だったり して

    過ちは 二度と繰り返しません やうに 。。。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. たかゆき より

    まさか

    禁酒法下の世も 経験できるなんて、、

    ほら マフィアの方々 稼ぎ時
    ですよ ♪

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

      1. たかゆき より

        政治家ごときの 駒に

        意のままに 指せと

        全権委任した 覚えは ございません、、

        政治家風情が
        AI でも あるまいに。。。

        返信

        コメントに返信する

        メールアドレスが公開されることはありません。
        * が付いている欄は必須項目です

  3. この世は既にあの世 より

    そら、新自由主義と分かっていて小泉や安倍を全力で応援するなりすればこうなりますわな。

    病床を拡大させないから、病床を無いことを受け入れて、生きるも死ぬも運任せで行くしかないのではないでしょうか?自分達がそうしといてそれは嫌だ、おかしい、という概念は一般的には無いですかねぇ。

    やらない政党や人を選んで「やれ」と言っても無駄でしょう。「こうすればよくなる」などといったビジネスは成り立ちますし、ビジネスするのも自由ですからビジネスの邪魔をするつもりはありませんけど。

    酒を飲もうがタバコを吸おうが誰と会おうが個人の自由。

    我々に残された楽しみはもはやその程度ですから誰にも遠慮せず、気兼ねせず、政治家や知りもしない他人には従わず、自由にやるしかないですねぇ。

    因みに格好付けたいだけの何処かのロッカーなど大人や良識派とは思わないですかねぇ。有名なだけで老いた自分を上級国民、良識派と思ってる連中が何処か気味が悪くて嫌いでしてねぇ。

    俺達はろくでもない連中と言えて、欲望を正直に丸出しにする人の方が人としては私にはマシに見えます。

    藤井先生のことではないですが、自分達は馬鹿なのに、それを上手く隠しているつもりのいい歳したおっちゃん、その辺の自覚が無い善人面した人の危機感の無さは見飽きました。

    臭いものには蓋をし続け、建前で良識派を気取り、四角四面のことをツイートし政治を知ったかしたって、他人にはお前は馬鹿だろう、としか見えていないことに気が付かないのは当人だけ、っていう構図が何ともですねぇ。

    実際そういう人多いでしょう。

    ビジネスマンでも一応、日経新聞読んでますよ、時事くらい知ってますよ、というポーズだけの人。そのポーズや建前は要らんのですわな。

    俺達は馬鹿なんですよ、そこからでしょう。

    馬鹿がおりこうさんの真似や良識派を気取たって仕方ないんで、馬鹿は馬鹿らしく自由に酒やタバコ飲んで生きるんです。いいじゃないですかそれで。昔からそうだったんですから。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. toko88jp より

    理不尽 非理論的な自粛強要をされ続けるのは
    我々都民 国民ナメられてるんだと痛感します。
    リアルに抵抗をしなければならない。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. 教授、飛行機も新幹線もそれなりの混雑だそうで、 日本人は学ばないバカなんです より

    性懲りもなくgo to時と同じく6月以降変異株全国ばら蒔き
    大パンデミックの到来ですよ、
    ワクチンは9月になっても間に合わず、
    酒盛りで自爆自業自得、
    オリンピック来なくて良かったじゃないですか。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  6. 麦粒 より

    コロナも尖閣も問題の本質ではない。リーダーとしての資質が問われている。事態や立場が悪化すればするほどそれがあらわになってくる。まあ、試されてるんですな。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  7. この世は既にあの世 より

    先生お気持ちお察し致します。

    この国の人々の頭の中にあるのは、お金と自身の他人任せの安全、自分の命が大半を占めていると思います。

    その他の話にはまるで手応えや反応なんかないですよね。

    今の学校教育や社会風潮のままでは、益々そういう人々ばりになって行くのではないでしょうか。

    「酒もタバコもやらないから俺はいい、あれが迷惑、これも迷惑、やれ訴訟だ裁判だ、監視カメラだ、万が一俺の身に何かあったらどうするんだ」そんな人ばかり。

    先生と同じ様に私もとうに、そんな人とは私は口をきく気にもなれなくなっています。

    その点では高齢者はまだまともな神経をお持ちの方が残ってるのではないでしょうか。

    何故、今、こんなことで日本人が右往左往しながら毎日を過ごし、こんなところに私がお邪魔をしているのかも分かりません。

    個人的には100歩譲って経済の低迷は政策の問題と捉えられますが、前向きな姿勢が無い事や日常を奪われる様な事には、人の感性とか中身の問題が主だと思うので、どうにもならなさ感があって、何年も前から「どれだけのものを俺達から奪えば気が済むのだろう、何故誰も奪われたものを取り返そうとしないのか?」と失望してます。

    と、言うと、「自粛して封じ込めすりゃいいじゃん」って言ってくるんですよ、だからそうじゃないんだ、って。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  8. うたか より

    気温が上がりそれがしばらくつづきそうだ
    インフルエンザを分析するとこうなれば収束に向かうことは普通に判明する
    毎回コロナで緊急事態宣言出すのはこうなった後
    ずるいねえ、緊急事態宣言の効果にしょぼいのわかっていてやっているんだなあ

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

      1. うたか より

        データと矛盾せずに人流抑制で効果がある場合に
        あり得るグラフ
        感染の山の高さだけが変わるこれなら矛盾しない
        感染収束が見えた時点でやるのは意味ないな
        感染拡大と収束の時期に地域差がほぼないから
        山の高さ以外変わりようがない

        ソーシャルディタンスと手洗い消毒さえすれば
        気温の方が圧倒的に人流より強いね

        しょぼい人流抑制なんて効果なしだね

        返信

        コメントに返信する

        メールアドレスが公開されることはありません。
        * が付いている欄は必須項目です

  9. アベノサンヨによろしく より

    Youtube動画:「【緊急配信】緊急事態宣言は不要だった?現役京大教授が教える超簡単シミュレーション法」を拝見しました。

    動画の3:40ごろ、「増えてはいるが、むしろ、収束中」とは、「デフレではないが、脱却には至っていない」並みの名言ですねw
    さすがアベノサンヨ、といったところでしょうか。

    さて、既に多くの指摘がある通り、感染爆発からの脱却はそれだけでは感染流行の収束を演繹しません。したがって、何らかのモデルを想定して、それを通して推論をすることになります。

    ではどのようなモデルを想定しているか?藤井教授は此の期に及んでまだそれを明示しませんが、その予測内容「指数関数的増加からの乖離後、速やかに収束」から推察するに、恐らく中野貴志阪大教授の「K値」論文で考えられたモデル(K値モデル)に近いもの(少なくとも予測結果は近くなるもの)を想定しているのでしょう。それは宮沢孝幸京大准教授の「専門家(ただし獣医学)としての直感」によく符合するものらしいです。しかしながら、K値モデルは破綻していること、つまりCOVID-19の流行を記述するには不適切であることが既に明らかになっております。

    率直に言って、藤井教授は、自分自身がどのような感染流行のモデルを前提として主張しているのか、自身で認識・理解できていないのだと思います。
    だからこそ学部教養レベルの批判に終始し、都合のよい統計データ「のみ」を持ち出して、それらへの批判に一切答えようとしないのでしょう。
    高橋洋一教授がかつて、MMT批判の文脈で「MMTには数式がない」といっていましたが、藤井教授のコロナ論評には「モデルが見えない」と言えます(ちなみに、数式はモデルを記述するための言語の1つです)。

    日本の大卒の半分は理系なのは確かでしょうが、出来の悪い学部生のレポートのような主張に耳を貸さないのは当たり前です。

    もはや「アベノサンヨによろしく」というくらいしかかける言葉もないのですが、、、

    50代の西部邁はまともだったぞ。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

      1. うたか より

        >増えてはいるが、むしろ、収束中
        別におかしくないぞ
        気温が上がり、それがしばらく続くのなら、その時点でもうすぐ収束すると予想できるし、大阪は1月の収束する直前の感染者数のグラフとそっくりになったし、日本全体の収束時期も大きな差はないので、間違いではない

        インフルエンザを参考にすれば十分なのでわざわざ新たにモデルを作る必要はない

        返信

        コメントに返信する

        メールアドレスが公開されることはありません。
        * が付いている欄は必須項目です

  10. はっちゃん より

    多くの人が普通の感覚を持っていないことが残念です。
    普通の感覚とは、たとえば話の因果化関係を保ち、何が大切なことなのかを理解し、社会や人に対して愛があるとか、まあこんなことかもしれません。
    そうであるならば「飲酒禁止とか消灯とか、ふざけてますか?」
    「ふざけていないなら、狂ってますか?」「ふざけているあるいは狂っているなら、謝って辞めてもらえますか?」と、多数がカンカンに怒りながら思うのであんな変なのが知事とか政治家とかやっていないと思います。
    大阪に住んでいると「私の周りの皆さん、どうしたんですか?」と思う事はよくありますが、今回のはかなり強烈ですね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  11. うたか より

    大阪府の感染者が微増、検査数を見てみると感染者が横ばいなのに少し増やした、検査数が増えたから微増という結果になっているだけというオチでした

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド