アーカイブス

2015年5月17日

[三橋実況中継]大阪市のみなさん。大阪都構想反対の票を投じるため、投票所に向かってください

From 三橋貴明 http://keieikagakupub.com/38news/

——————————————————-

●●三橋貴明が実践する経済ニュースを読む技術とは?
http://keieikagakupub.com/lp/mitsuhashi/38NEWS_CN_mag_3m.php?ts=hp

——————————————————-

「三橋貴明」は、実は皆さんが考えている以上に「受け身」です。積極的に新たな話題、テーマを追い求めることは少なく、仕事の依頼がくるなどの「切っ掛け」があってはじめて、各種の調査や分析、論評を開始するのでございます。

三橋が率先的に、かつ世間に先駆けて論評(というか批判ですが)を始めたテーマは、恐らく「韓国経済」「いわゆる国の借金問題のウソ」「輸出依存度」そして「FIT(再生可能エネルギー固定価格買取制度)」の四つだけではないかと思います。

韓国経済については、「誰も取り上げていなかったが、数字が凄く面白かった」ために興味を持ちました。
「いわゆる国の借金問題のウソ」は、診断士として財務諸表の分析をしていた経験が役に立ち、「日本は国家としては世界最大のお金持ち国家(対外純資産国家)」「国の借金ではなく、政府の負債」「国民の借金ではなく、国民の債権」「日銀が国債を買い取れば政府の負債は実質的に消滅する」等の「正しいレトリック」を編み出し、広めていきました。

輸出依存度については、「日本は輸出依存国(定義不明)」「日本経済は中国に依存している」といった、当時、蔓延していたレトリックについて「本当かなあ?」と疑問視したのが始まりです。

FITについては、全国の発電所を取材して回っているときに、「大変な問題」であることを知り、取り上げ始めました。

「三橋貴明」の言論活動継続には、皆様からの意見、質問、フィードバック等が不可欠なのでございます。ブログのコメントを未だにフリー(時々、アク禁者が出ますが)にしているのは、そうしなければインプットが始まらないためです。

ならば、ブログコメント欄やツイッターでも返事をして欲しい、と思われた方がいるかもしれませんが、ネットでは相手の顔が見えず、相手がアンチ三橋なのか、それとも普通の質問者なのか分かりません。普通の質問者に懇切丁寧にお返事していたら、実はただのアンチだった、という経験を何度もしているため、ツイッターやブログコメント欄でのお返事はできないのです。すみません。

何となく脈略のない話になってしまいましたが、実のところ今日のメルマガで何を言いたいのかといえば、、

「大阪市のみなさん。大阪都構想反対の票を投じるため、投票所に向かってください」

だけだったりするわけでございます。

◆スタジオカラー様とドワンゴ様による企画「アニメ(ーター)見本市」にて、さかき漣:著「顔のない独裁者」のスピンオフが映像化されました!

【イブセキヨルニ】__http://animatorexpo.com/ibusekiyoruni/

平松禎史監督とさかき漣のコラボ作品でございますね。
いやあ、まさか「動く」進やみらい、GKを目にする日が訪れるとは! しかも、みらいの声が・・・・・綾波レイ(林原めぐみ様)。
正座して見ましたよ。いや、ホント。

◆PHP研究所から「繁栄の絶対法則」が出版になりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/456982398X/

◆夕刊フジで「断末魔の中韓経済」が短期集中連載されました。

【断末魔の中韓経済】「経世済民」の精神などみじんも存在しない中韓経済
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150507/frn1505071130001-n1.htm

【断末魔の中韓経済】中国経済“デフレ地獄”崖っぷち 3度目利下げ、経済指標は疑惑だらけ
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150512/frn1505121140001-n1.htm

【断末魔の中韓経済】韓国「失われた20年」の始まり 経済学者の8割「デフレに突入」
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150513/frn1505130830001-n1.htm

【断末魔の中韓経済】中国が躍起になって日本をAIIBに招き入れようとする背景と窮
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150514/frn1505141550002-n1.htm

◆政権電論Vol.10に、連載「[三橋貴明が説く 今さら聞けない経済学] なぜインフレ率は上昇しないのか?」が掲載されました。
http://seikeidenron.jp/

◆週刊アサヒ芸能 連載「三橋貴明の列島丸わかり報告書」 第19回「格差縮小型の長期成長は終焉し、ついに古典派経済学が甦った」
http://www.asagei.com/

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 第125回「日本の真の成長戦略」
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆Klug連載 三橋貴明の「経済ニュースにはもうだまされない」 第306回 いわゆる国の借金と地方創生
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2015/05/12/023788.php

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 〜新世紀のビッグブラザーへ〜 週刊三橋貴明 Vol312 民主主義と資本主義
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
資本主義と民主主義の関係についてです。「r>g」から「g>r」に転換させるために必要なことは・・・?
※r=資本収益率、g=経済成長率

◆メディア出演

5月18日(月) 20時 ニッポン放送「私の正論」に出演します。
http://www.1242.com/timetable02/index.html?tb=weekday

5月18日(月) 23時15分 テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」に出演します。
http://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/

5月20日(水) 6時 文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」に出演します。
http://www.joqr.co.jp/tera/

5月21日(木) 0時 ラジオ関西「何でもカウンセリング」に出演します。
http://jocr.jp/blog/nandemo.php

5月23日(土) チャンネル桜「」日本よ、今…「闘論!倒論!討論!」 に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1587

◆三橋経済塾
昨日、第五回講義が開催されました。ゲスト講師は施光恒先生でした。
http://www.mitsuhashi-keizaijuku.jp/
インターネット受講の方は、一週間ほどお待ちくださいませ。
第六回の講義開催日は、6月20日で、ゲスト講師は室谷克実先生です。

◆チャンネルAJER 更新しました!
『財務省が一番いやがること1』三橋貴明 AJER2015.5.12(9)
https://youtu.be/taaHl7uoM3o

PS
「大阪都構想に、一日本国民として反対する」に、ご賛同下さる方は、
↓このリンクをクリックを!
http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_D_1980/index_sv.php

PPS
『大阪都構想』の危険性(リスク)に関する学者説明会のVideoを見る場合は、
こちらをクリック!
http://satoshi-fujii.com/briefing/

関連記事

アーカイブス

【島倉原】積極財政の確かなビジョン

アーカイブス

【島倉原】「景気回復」の危うい実態

アーカイブス

【藤井聡】大阪都構想が日本を破壊する

アーカイブス

【藤井聡】「都構想」をめぐる現象は「全体主義」現象である

アーカイブス

【三橋号外】続・狂気

[三橋実況中継]大阪市のみなさん。大阪都構想反対の票を投じるため、投票所に向かってくださいへの9件のコメント

  1. メイ より

     昨日は、内容をよく読まないでコメントしてしまいました。 関心あるテーマでも、コメントできない時もあって・・とても気になったりしています。 私などのような知識が浅く凡庸な者が、自分の感覚だけで先生方の文章にコメントさせて頂く事は、少し抵抗がある、という事もあるのですが、勇気を出して、拙いコメントを時々させて頂いております。きっとお目汚しなこともあるに違いないと、申し訳なくも思います。 ブログ等も含めると膨大な数のコメントになると思いますが、お目を通されるだけで大変な事ですし、ありがたい事でございます。ご多忙な三橋さんや他の先生方に、ご負担がかかるような事は考えもしません。 

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 橋本 光生 より

    「大阪都構想」に反対の民意がでました。私には、正直、どちらが良いか分かりません。三橋さん達が主張されているように疑問点は多々あると思いますが、一方で、現在の自治体組織の制度疲労や縦割りの非合理等、問題点も多くあるように思います。私が特に看過できないと思っているのは、今回のこの投票過程で維新の党が各放送局に対して反対意見を封殺するような要望書をだしたことです。これは、明らかに民主主義の弾圧です。日本の公の政党がこのような行動に出ることに信じられない思いです。維新の党の皆さんは、この事に何とも思わないのでしょうか。理解できません。この維新の党の行動に対しては、徹底的に糺していかなければならないと思います。三橋さんも同様に考えていらっしゃると思います。是非とも、この件にも国民への注意の喚起をお願いいたします。橋本光生拝

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. 一筆 より

    漸く、大阪都構想は潰されましたね。今回の政乱を、後の歴史家は「橋下徹の乱」とでも呼ぶのでしょうか。天保八年の「大塩平八郎の乱」と、どことなく似ているなと感じるのは私だけでしょうか。大塩平八郎から黒船来航まで十数年経ちましたが、今回の代わりははやりTPPでしょうか。明治時代にグローバルスタンダードの嵐が吹き荒れたように、平成の世の次あたりは、酷似した現象がやって来るのやら、来ないのやら。三橋さんだったらどちらに賭けますか?

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. あまき より

    気になって起きて見たら、僅差で「反対多数」。ひと安心です。騒いでいた割に投票率が伸びなかった気がする。無党派層が動かない組織型選挙だったのだろうか。そうであれば尚のこと「勝てば官軍」という訳にはいかなくなる。推進する立場から現状追認と呟かれて怒っていた人を見て感じたが、今回の結果は都構想なる出鱈目とその革命的手法が否定されたに過ぎない。問題意識や積年の不満は賛成、反対の双方に共通している。橋下氏の出現を許した責任はむしろ反対にまわった各党こそ負うべきもので、政党人、行政人は深刻に捉える必要があると思う。一般に最高学府を卒えた人物をエリートと見る傾向にあるが、そうではないらしいと橋下氏を見てつくづく感じた。橋下氏に限らず複雑さに耐えられない人間は結局エリートに値しないということである。耐えるには、世間が無駄とせせら笑う教養が大切で、教養は生まれ育ちと意外に関係がないのだが、橋下氏は世間に抗いながら通俗の域を越えなかった。その無教養と弱さを示す何よりの証拠が大阪都構想であり、データをごまかし誇張と夢想を詳細に吹聴して回ったTMでのふるまいだった。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. 楠乃小玉 より

    大阪市解体構想、否決したようです。おめでとう。私たちの勝ちです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  6. 今坂 より

    NHKの開票速報では反対多数確実とのことおめでとうございます。これで藤井先生の大大阪構想の実現に近づけますね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  7. メイ より

     大阪という由緒ある旧家を引き継いでいかれる事は、大変なご苦労と存じますが、大阪の皆様におかれましては、日本全体の為にもどうか大阪市を助けてあげてほしいです。 大阪市が救われますようお祈り致します。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  8. たかゆき より

    インプット小匙一杯♪間違えるのは何時も多数派である(きっと)例えば、、癌や成人病(生活習慣病)などの健診 治療方法はたして多数派の方法は正しいのか?何兆円もの医療費を投じて国民の寿命を縮めてはいないのか?正しい知識や情報をもっていれば自分の健康は自分で管理でき病気の治療方法も自分で選択可能ですが政治や経済の分野においてはそれが出来ない。。。もどかしいかぎりです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  9. Kaito Yuriya より

    おはようございます。いつも貴重な情報をありがとうございます。私はアンチ三橋ではありませんのでお見知りおきください。札幌の百合屋開登です。数年前の1月に札幌近郊の江別市で三橋さんの講演があったとき雪道を歩いて会場に伺ったことを覚えています。(質問もせず聞く一方でしたが)経済は政治形態に先行する営みで非常に重要なものだと考えます。資本主義、共産主義のように経済がベースで政治情況がつくられるように。安倍政権の新自由主義グローバリズムは、日本国民を幸せにしないと思います。万が一「方便」だとしても「これは方便だ」というメッセージの片鱗が見えてきません。..でも、10%増税は見送られる運びになりそうですね。米議会演説が効いたのでしょうか。ずいぶんあっさり10パー封印のメッセージがでてきました。三橋さんは日本国にとって大切な方です。ご健康にお気を付けて活動なさってくださることをお願いいたします。 2675.5.17

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド