政治

日本経済

2022年2月1日

【室伏謙一】供給力の「質」の低下が始まっています

From 室伏謙一@政策コンサルタント/室伏政策研究室代表

 巷では新型コロナのオミクロン株の感染拡大の話題でもちきりなようですね。東京のミドリのタヌキさんは基準値をいじってまでまん延防止等措置の適用を求め、全国の多くの知事がこれに続けとばかりに、実情は別にして、同措置の適用を求めました。そしてこれまた実情は別として、ミドリのタヌキさんは同措置の全国規模と言っていいような適用により自ら目立たなくなることを懸念してか、今度は緊急事態宣言の発出まで求めようとしているようです。

 大手メディアもこれに呼応するかのように、今日は◯人と、これまたこれまた実情を無視して連日「危機感」を煽りまくっています。(こちらは視聴率獲得・維持のためとの話もありますが、そんなことを続けていたら、むしろ大手メディア離れが一層加速化するだけのように思いますね。そんな冷静さはどこかに行ってしまったのでしょうか。)

 さて、こうした、端的に言って首長の保身や自らの存在の維持のための行動の影響をもろに受けるのは、一般国民であり、その結果として営業の制限や来客の大幅減によって売上の激減という影響を受ける事業者たち。具体的には飲食業や宿泊業ですね。前者は日本飲食未来の会や、そうした飲食関連団体の連合会である日本飲食団体連合会の積極的な活動によってやっとマトモに注目されるようになってきました。一方で、一昨年のGo Toトラベルキャンペーンの影響もあってか、後者、宿泊業の方については関心が薄れてしまっているようです。

 先日福岡に出張に行った際のこと、宿泊先は以前何度か泊まったことがあるホテルにしました。施設もサービスも非常にいいホテルで、これまでに運営事業者(所有者)は一度変わりましたが、二つ目の事業者も非常にいい運営をしていたので、迷わずそのホテルを選んだのですが、よく見てみれば、またホテルの名称が変わっており、当然のことながら運営事業者も変わっていました。変わったのは昨年のようで、宿泊客が激減する中で、新型コロナの影響、というより政府の無為無策というか冷酷としか言いようのない対応の結果として、現在の事業者に売却したということなのでしょう。

 で、その結果どうなっていたかと言うと、施設・設備が傷もうが故障しようが、一切修理も更新もせず放置。(例えば風呂場のドアノブのネジが外れていても放置、ベッドサイドのライトの調節つまみが芯を残して外れていても放置、椅子がぐらぐらガタガタでも放置、といった具合です。)一般的なビジネスホテルでも置いてあるような目覚まし時計もティッシュといった備品もなし。掃除もはっきり言って手抜きで、テーブルにはお茶かコーヒーのシミがそのまま残っていましたし、床にはホコリや小さなゴミが散乱、洗面所のシンクも汚れたままでした。2度部屋を変えてもらいましたが、いずれもどんぐりの背比べで、最後の部屋はまだマシということで諦めました。

 ホテルの再生やアセットマネジメントを専門にしている友人に早速聞いて見たところ、便利な立地で、経営が傾いたホテルを安く買い叩いて、老朽化とまでいっていなければ更新投資等は一切せず、宿泊料を下げて集客して儲けるという手法で、今後この手が増えてくるだろうとのこと。

 結論を急げば、インバウンド来日の最大の理由だった「安くていいサービスが受けられる」という状態さえ今や揺らぎつつあるということです。言い方を変えれば、日本の供給力が大幅に減るというところまではいっていませんが、その質の著しい低下が始まっているということです。

 その元凶は何かと言えば、緊縮財政。財務省はPB黒字化なる奇妙奇天烈な目標の達成を是が非でも堅持したいようですが、そんなことをされたら、緊縮財政を続けられたら、今回のホテルは日本資本の会社が買収していましたが、外国勢力、特に中国勢による買収が全国各地で更に進み、供給力の質も発展途上国化、否、低開発国化してくことになるでしょうね。

 財務省や与野党の緊縮勢力の横暴を許していたら、間違いなくそうなるでしょう。

 これを食い止めて先進国に戻る道を歩むのか、更なる貧国化を進める道を堕ちていくのか、今年はその分水嶺になるかもしれません。

関連記事

政治

日本経済

【藤井聡】残酷で複雑な世界

政治

日本経済

【室伏謙一】足して合わせれば良くなるという考え方が日本を衰退に導く②-市町村合併も緊縮のためのもの-

政治

日本経済

【三橋貴明】新型コロナウイルスと「店じまい国家」

政治

日本経済

【室伏謙一】「欲しがりません勝つまでは」が深刻化させる国民の分断

政治

日本経済

【佐藤健志】医療と母国語

【室伏謙一】供給力の「質」の低下が始まっていますへの7件のコメント

  1. 大和魂 より

    だから国際社会で起きている、ミャンマーの騒動も米国の対立も韓国の政治混乱もカザフスタンの暴動もアフガニスタン政変もルーマニアやベラルーシなどの
    イザコザも然り、更に形を変化させた経済戦争の取り組みとしてのコロナ騒動の根底にあるものは人類を強大な権限で支配するための布石と思われるワクチンと考えられるから多角的大局な視点で複雑な社会動向に紛れ込んでいる輩【メディア関係者を含めた活動家】たちの存在と対峙しながら見極める必要があるわけです。

    つまり国際社会を支配していると思われているユダヤ人関係者たちの実態を把握し、彼らの思惑を察知した上で日本社会に取って、かけがえのない皇室と仲間意識の拉致問題を根底とした最善の決断をした人生を送るために託された先人の願いを構築しなければと痛感し自覚しています。

    ちなみにですが、私はユーチューブとかメディアやカルト教団などから一切のお金も貰っていないから、しがらみも無く誰に対しても何でも発言できるし説得力もあると覚悟してます。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 自国供給できない国家へと解体するのが目的 より

    デフレを30年も放置すりゃドアノブどころか米一粒も自国供給出来なくなるのを解っててワザと放置してるのが理解できないB層大杉
    日本人てバカだね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

      1. うたか より

        放置どころかデフレ促進だからなあ
        放置だったら流石にデフレ脱却はできてたと思う

        返信

        コメントに返信する

        メールアドレスが公開されることはありません。
        * が付いている欄は必須項目です

        1. コメントに返信する

          メールアドレスが公開されることはありません。
          * が付いている欄は必須項目です

  3. この世は既にあの世 より

    あの私はベインキャピタル時代に大江戸温泉でフロントで勤めていましたけど、全然そんなんじゃないですよ。安くて送迎付きで温泉入れて以前の高級ホテルだからジジババ大喜び。私のとこはインバウンド客は全体の1割か1割5分。

    貧乏人はバイキングが大好きだからこれまた大喜び。風呂上がりの無料アイス、ボードゲーム、数百冊の漫画、有料ですがカラオケ、マッサージもありますからね。

    外国人がカラオケBOXで操作を教えてくれるついでに一緒に歌ってくれ、踊ってくれと言われて困りましたけどね。

    確かに以前は高級ホテルだったので値段は高かったので昔からの常連客は客層が落ちたと不満気でしたが、客に見えるところは整理整頓、修理は完璧。

    クレーム対応は社内で共有して改善でバッチリ。

    待遇も下手な中小零細企業で働くより月給にして15万円は違いましたね。

    薄利多売しか生き残る道はありませんからそうしたまでで、高い値段でボーっと待ってても客は来ません。

    問題はアホな経営者、無能な経営者、福利厚生をやめ社員旅行を辞めた経営者でしょうね。経営者の無能さを棚上げして、なんでもかんでも緊縮財政のせいにするのはおかしいと思いますよ。

    無能な経営者が同じやり方をしていては集客出来ないでしょうから、身売りするしかありませんね。

    同じ温泉ホテル買収でも湯快リゾートは終わってますかね。暗ーいイメージで先がありそうな感じはしませんでしたね。

    新潟の越後湯沢辺りのホテルも終わってますね。誰が時給850円程度で正社員で働きますか?資金力もなくて無能な経営者のホテルは安かろう悪かろうで当たり前です。街は寂れてます。

    賃上げ、ベーシックインカム、余暇を与えない限り客は来ず、低価格で売るしかないでしょうが、それでは従業員は集まらない為に資金力のある外資で従業員の待遇を引き上げるしかないのです。

    舐めた宿泊施設はリゾバで派遣使ってますが、それはもう下手なとこ行くと最賃で使い倒されますよ。昔みたいに学生がのんびり社会経験積ましてくれるものとは大違いです。

    そんなとこは潰した方がいいでしょう。どうせ潰れるんですから。

    ビジネスホテルなら東横インとか一定程度のレベルをキープしてるところが客で行くならいいかもですね。あそこは女性支配人多いし。

    まあホテル業界は労働者として行くには終わってますわ。外国人労働者がフロントやウエストレスやってたりするんで日本人には賃金払えないんでしょう。

    博多は地元だから言いますが、昔からケチ臭いんで博多に多く望むのが間違いですよ。根性論、精神論、自己愛が強くて嫌な奴と馬鹿ばかり。おまけに最賃が当たり前ですからロクな土地じゃありませんよ。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. この世は既にあの世 より

    でも、期待されていた社員も数名コロナで去って行きましたね。

    ひとつの職場に縛られない雇用の流動性の時代です。雇用の流動性にはベーシックインカムが必要です。

    人生やりたいことやって色んな経験して楽しまなくては損ですよ。

    ボンクラ化してずっと同じ職場にいるのもいいですけどね。安月給の長時間労働じゃなーんもいいことあらへん。

    自ら動かないと人生変わりませんしね。

    安月給で長時間労働のアホな職場、アホな土地は捨てた方がいい。加齢臭吸ってる職場や見慣れた女房の顔を見て嫌味を言い合ってるより、若いお尻の方がいいに決まってるじゃないですか。

    新しさは新鮮ですよ。チャレンジです。待ってても変わりませんので。国や企業や政治に過剰に期待せず自ら切り捨てて行く。

    ひろゆきはその点は正しいと思いますよ。ブラック企業なら辞めて生活保護を受けるべきという理屈は。

    経営者を甘やかさない。生活出来ない賃金しか払えない企業なんか必要ないもんだって。

    何を理由にそんなとこで働くのかが意味がわからないですね。

    私は転職することにより、より高い賃金と若いお尻と経験と癒しを手に入れましたけどね。温泉には入りたい放題で、それほど高くない美味いものを食べに行って最高ですよ。

    チャレンジはある種の賭けではありますが、ワクワクドキドキですわね。道が開けます。

    安くサービスが悪い企業は切り捨てて、高いホテルか安くいいホテルを選べばいいだけの話です。

    価値観の違う人は親であれ女房であれ友達であれ勤め先であれ自分から切って行く。何が楽しくて一緒にいなくてなならないのですか?

    愛社精神だとか一穴主義だとか愛妻家だとか愛国運動だとか気持ち悪くて仕方ありませんね。そんなものに引きずられて付き合って自分が損することはないです。

    余計な荷物は持たない買わない。明日がある、違うやり方や生き方がある。そう考えて行かないとやってけんですね。マスメディアや政府が何を言おうとおかしなことには聞かない従わない自由にやる。

    氷河期、ロスジェネ世代を見捨てて日本は技術力も失われたのですから、各労働者は好きにやるしかないでしょう。何が悲しくて高齢者の命がどうとか、国がどうとか、企業がどうとか考えにゃならんの?

    いつまでもそんなことに頭悩まして一生終わるより、知りませんよそんなの。例え貧乏しても好きにやる。と割り切った方がいい。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

      1. この世は既にあの世 より

        もう保守思想は要らんのですよ。

        自分達のして来たことは小泉、安倍を応援し国や社会を壊し、人から仕事を奪い、後世の未来を奪い続けたことで一貫してますから。

        賃金を払えないなら高いサービスを提供するのは無理です。安くサービスを買いたいのなら高いサービスを提供するのは無理です。

        会社が賃金を払えない、客がサービスを高くは買えないなら、その企業は潰れるか資金力のある常識的な賃金を払う外資に買収されるしかないのです。

        もうそこで要らぬ保守思想で邪魔をしないでほしい。自民から共産まで保守を語るような保守思想などもう要らんのです。「何かを提示されて反対だ」としか出来ない臆病な保守など要らんのです。

        2歳児にマスクで窒息させてもいいや的なジジイ共には用はないでしょう。スパ、カラオケ、昼間酒で現役世代の施しのベーシックインカムで好き放題やってる高齢者を守って国滅ぶ、という様なことをいくら反対だと言っても続けますよね?

        保守政治家などいないんだ、昭和には戻れないことを認識すべきですよ。自分達のやってきたことを直視すべきです。

        働いてれば「自粛しろ」失業すれば「いくらでも仕事はあるはずだ」と自分達がしてきたことをすっかり忘れて、手前勝手にワガママ言う連中のことなど、私はだいぶ前から冷めてますからもうそう連中の群れのことなど知らんのですよ。

        ベーシックインカムが無い限り一部以外自粛は出来ません。そもそも自粛は必要はありませんけどね。またお互いの信用を回復したり「お互い様精神」で人と繋がったり、景気回復にはダイレクトに金を渡すしかないのですよ。

        他に何がありますか?希望を見出しやっていれば次々に潰して行くではないですか。

        現実の認識が出来なくて、頭の悪い人間などずっと前から私は現実社会では眼中になくて相手にしてないし、そういう連中に特に何かを期待もしてないのです。

        若者に言っておきたいことは、俺ら世代も含めて大人の言うことなんて聞かないでいいし、俺ら世代が高齢者になったらアッサリ捨ててくれて構わない。その代わり俺は俺で、その辺で勝手に生きて勝手に野垂れ死んでるから。

        とっくに転職によって給料を上げて行く時代だから、次にいいとこ見つけてそこに入るためにはどうしたらいいか?を考えたらいい。学歴とか要求してくる企業とかそういうのは無視したらいい。何を言われても無視するくらい強気で行けばいいだけ。

        受かったら行きたい企業にだけ応募すればいい。生活の為に安い企業に応募するのは避けた方がいい。給料が安い企業はボンクラ経営者か、頑張っても給料が上がらない企業である可能性が高い。

        経営者に常識があれば高卒1年目とかではなければそこそこの給料は出すはず。

        親は利用してもいいが親の為に生きるな。

        返信

        コメントに返信する

        メールアドレスが公開されることはありません。
        * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド