日本経済

2022年1月3日

【三橋貴明】日本には凄まじい「繁栄の余地」がある

【今週のNewsピックアップ】

根本から間違えている日経新聞「大機小機」
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12718375946.html

皆様が愛する日本銀行券
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12718560980.html

貨幣のプール論に囚われていると、
「政府の財政赤字は、
企業の内部留保でファイナンスされた」

「家計の現預金が増えたため、
政府の財政赤字がバランスした」

といった意味不明な理論を
「編み出す」ことになります。

つまりは、
「企業の内部留保や家計の
現預金の増加があったため、
政府は財政赤字を出すことができた」
と、因果関係を逆さまに認識してしまうのです。

真実は、まるで逆で、
「政府が財政赤字を拡大すると、
家計の現預金や企業の内部留保が増える」
なのです。

そして、政府の財政赤字と、
家計・企業の純資産増加
(あるいは純負債減少)は
必ず金額が一致します。

当たり前です。

誰かの黒字は、誰かの赤字。
誰かの純資産の増加は、誰かの純負債の増加。

政府が財政赤字(=純負債の増加)を拡大すれば、
その金額分、確実に民間の
黒字(純資産増)が増えるのです。

【非金融法人企業、一般政府、
家計、海外の資金過不足(兆円)】

http://mtdata.jp/data_78.html#kabusoku

日経新聞「大機小機」は、
完全に貨幣のプール論で、
「今後は家計のリベンジ消費が増え、
預金が減るため、
政府が借りる資金が無くなり、金利が上がる」
と、根本から間違えた貨幣認識で
危機感を煽っています。

バカバカしい限りです。
何しろ、政府は国民の預金を
借りているわけではない。

単に、国債という「自らの借り」を
記録することで、
日銀当座預金を調達している。

ついでに、家計が預金を取り崩し、
消費を増やしたところで、
貨幣が消えるわけではない。
企業の資産になるだけの話です。

貨幣とは、誰かが借り入れをすることで、
ゼロ(無)から創出される。

さらには、貨幣は消費や
投資に使ったところで、消えない。

但し、貨幣は借入が返済されることで、消滅する。

この種の事実を理解すると、
デフレが継続する日本には凄まじい
「繁栄の余地」があることが分かるのです。

というわけで、
本年も引き続き「正しい貨幣論」に基づく
言論を広めるべく務めていくつもりです。

本年もよろしくお願いいたします。

◆「君たちはまだ長いトンネルの中
~こんなに危ない!?消費増税~」の
クラウドファンディングにご協力ください。
https://camp-fire.jp/projects/view/396273

◆【一般参加可能な講演会のお知らせ】
三橋貴明先生×藤井聡先生 オンライン記念対談
「コロナ禍でいかに中小企業は生き残るべきか」
【有料】記念対談+グループ討論
https://doyuasakita.stores.jp/items/619bc6cf88eabe60d3f22e8a
【無料】記念対談のみ
https://doyuasakita.stores.jp/items/619bc60088eabe60d3f22e81

◆「竹中平蔵教授の
「反日」経済学(経営科学出版)」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38hezo_980_af

◆「日本をダメにした財務省と
経団連の欺瞞(小学館)」
が刊行になりました。
https://amzn.to/38q1LPW

◆週刊実話 連載
「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 
第448回 「日銀は日本政府の子会社である」

◆メルマガ 週刊三橋貴明
Vol660 抽象化と経済学
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
経済学は経済分野における「普遍性」を追求し、
経済主体を抽象化します。
結果、「国債は税金で償還するべき」という
予算制約式が与件になってしまったのです。

◆メディア出演

三橋TV、続々公開中です。

究極の真実 
財務「省」はなぜ緊縮財政至上主義なのか?
[三橋TV第487回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/AhZlxTAW9RU

なぜ総選挙で維新が躍進したのか? 
日本の有権者は「はっきりした政策」を
支持する!
[三橋TV第488回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/571nwt03gjQ

安倍晋三・元総理が
「日本銀行は国の子会社」と
「事実」を語った日
[三橋TV第489回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/Z1a_c3Do_XU

特別コンテンツ配信中。

シンガーsayaの3分間エコノミクス
【第16回 バブル崩壊】
https://youtu.be/ZIQw_T82rhc

クラウドファンディングに対する
ご支援のお願い(藤井聡)
https://youtu.be/mL2pe2hNuxs

「日本は再起不能だ」と戦勝国はほくそ笑んだ
しかし、戦後20年ほど経つと
彼らは戦慄した…
(期間限定公開 1月6日まで)
https://youtu.be/JKxJxPvfrFo

経済学者の恥ずかしすぎる発言(三橋貴明)
https://youtu.be/tenu0N_fSVw

1月4日 チャンネル桜 
Front Japan 桜・新春生放送スペシャル 
キャスター討論「激変した世界と漂流日本」
に出演します。
https://youtu.be/yeLIvGr5lHs

1月7日 チャンネル桜 
「Front Japan 桜 - 令和4年1月7日号」
に出演します。
https://youtu.be/goa9L6XBfQA

◆三橋経済塾

1月15日 三橋経済塾
第十一期対面講義が開催されます。
https://members11.mitsuhashi-keizaijuku.jp/
ゲスト講師は会田卓司先生です。

◆チャンネルAJER 
「貨幣論信用創造学を学びたい人は」
(前半)三橋貴明 AJER2020.12.28
https://youtu.be/4eToNQ2cWF0

関連記事

日本経済

【佐藤健志】2021年、日本の若者は海外で戦死する(らしい)!

日本経済

【藤井聡】【ライブ決定!】三沢カヅチカ with friends Live in TOKYO 2024“Thy Way Of Life@水道橋words”

日本経済

【藤井聡】【1月8日九州大学シンポジウム】政治学・施光恒氏と国土学・大石久和氏と、「インフラ投資」を中心とした地方そして日本の再生を徹底討論。是非ご参加下さい!

日本経済

【三橋貴明】グレーゾーン

日本経済

【三橋貴明】続 日本は消費税を増税してはいけない

【三橋貴明】日本には凄まじい「繁栄の余地」があるへの2件のコメント

  1. 経済学は 文学だ より

    国民に 夢や希望を 与えて下さるけれど

    その 夢や 希望を ズタズタ ボロボロにも
    して くださる

    ズタボロの 財務君って この世に
    存在する 価値って あるの
    か しら ん。。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. とうりゃんせ より

    かけそば、320円
    赤貝、缶詰、温め、210円

    320+210 = 530 = 500+30

    余は満足じゃ

    赤貝の栄養 赤貝は高タンパク低脂質であり、タウリン、ビタミンB12、鉄、亜鉛などが豊富に含まれています。 筋肉や血液、皮膚、爪、臓器などを作るために不可欠であり、不足すると免疫力が低下してしまうことから、さまざまな病気を引き起こす原因となってしまいます。 血圧やコレステロール値、血糖値を下げる効果があります。

    余は大満足じゃ!

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド