日本経済

2019年3月3日

【三橋貴明】実質賃金の式を組み替えてみよう

From 三橋貴明

【近況】
三橋は「言葉の定義」「概念の中身」を
正しく理解しなければならないと
喧しく繰り返していますが、

例えば、GDPであれば、
「GDPとは国内総生産のことである」
では、定義や概念の中身を理解したことにはなりません。

「GDPは国内総生産」では、単なる日本語訳です。

生産者がモノやサービスを「生産」し、
消費・投資として「支出(購入)」された結果、
「所得」が生まれる。

「生産」「支出」「所得」の三つは必ず一致する。

上記一連の所得創出のプロセスにおける
「生産の合計」がGDPである。

さらに、GDPは
「消費・投資という支出=需要」の合計でもあり、
「所得」の合計でもある。

GDPで増えている国、
つまりは経済成長している国は
「所得の総計であるGDPが増えている」からこそ、
豊かになっていると考えて構わない。

と、ここまでを理解すると
(大して難しい話ではありませんよね)、

初めてGDPについて
「言葉の定義」「概念の中身」を理解したことになります。

経済指標では、定義や概念が重要です。
あるいは、経済指標で「式」が出てきたときは、
式を組み替えることで「事実」が理解できたりもします。

最近、話題になっている実質賃金。
実質賃金は、以下の式で求められます。

式1) 実質賃金=名目賃金÷物価指数

名目賃金とは、
皆さんに支払われた「所得」の金額のことですね。

それでは、式1)の両辺に
「物価指数」を掛けると、どうなるでしょう。(式の組み換えです)

式2) 名目賃金=実質賃金x物価指数

と、実は名目賃金が実質賃金と物価指数を
掛け合わせたものであることが分かります。

ところで、皆さんの所得
(あるいは企業の利益)の金額は、
何で決まるでしょう。

もちろん、上記のGDPにおける
「モノ・サービス」の価格
(売上ではなく粗利益)と販売個数の掛け算ですね。

式3) 名目賃金=販売価格x販売個数

別の表現をすると、
式4) 粗利益=生産するモノ・サービスの付加価値分の単価x販売個数
となります。

マクロ的に「販売価格=物価指数」と設定すると、
実は「実質賃金」とは
「販売個数」のことであることが理解できるわけです。

となると、実質賃金の下落とは、
「販売個数の縮小」「生産個数の縮小」であり、
マクロ的には「総需要の不足」とイコールになります。

安倍総理は、国会の答弁で、

「名目賃金を物価で割り戻したのが実質賃金。
実質が高いのはデフレ自慢」

などと語っていましたが、話はまるで逆。

実質賃金が下落していることこそが、
総需要不足というデフレーション継続を意味しているのです。

ちなみに、安倍総理本人すら知らないでしょうが、
日本政府は「実質賃金の上昇」を
政策目標として設定しています。

何しろ、デフレ脱却を測る指標の一つに
「単位労働コスト(ULC)の引き上げ」があるのです。

実は、今の日本にとって
ULCの引き上げは、
実質賃金の上昇とほぼイコールになります。

とはいえ、指標の定義、概念の中身、
あるいは指標を示す「式」などに
興味を持たない日本の政治家は、

「ULC引き上げは、
実質賃金の上昇無しでは達成されない」

という現実すら理解できず、
上っ面の議論ばかりが横行しています。

この手の指標について
「完璧」に理解した政党や政治家が望まれます。

ULC引き上げが、
なぜ実質賃金の上昇を意味するのかは、
さすがに細かすぎるので、
「メルマガ 週刊三橋貴明」の方で解説しています。
http://www.mag2.com/m/P0007991.html

ご興味がありましたら、ご登録下さいませ。

◆【一般参加可能な講演会のお知らせ】
衆議院議員あんどう裕・第一回日本の未来を考えるセミナー
https://www.andouhiroshi.jp/japan-future
2019年3月9日(土) 15:00~
会場:ベルサール東京日本橋

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」
第310回 安倍デフレ
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆メルマガ 週刊三橋貴明 Vol510 単位労働コスト(後編)
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
実は、安倍政権は「単位労働コスト(ULC)の引き上げ」を
デフレ脱却の指標の一つにしている以上、
「実質賃金=生産量」の拡大をも経済の政策目的にしているのです。

問題は、安倍総理含め、政治家が
「ULC引き上げ=生産量(需要)拡大」
であることを理解していない
という点なのでございます。

というわけで、509回、501回で
「デフレ脱却の指標としてのULC上昇」について解説しました。

◆メディア出演

三橋TV、続々リリースされています。

三橋TV第57回【中国の属国化を回避せよ!】
https://youtu.be/ebpgcI55GrM
三橋TV第58回【堤未果さんと佐藤健志さんを読もう】
https://youtu.be/usHX8SlYVcM
三橋TV第59回【統計マジシャン土居丈朗!】
https://youtu.be/0RPAAftgC5Y

3月4日 チャンネル桜「Front Japan 桜」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1651

3月9日 チャンネル桜「論!倒論!討論!2019 日本よ、今...」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1655

◆三橋経済塾

2月16日(土) 第二回講義をアップしました。
https://members8.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=349

3月16日(土) 三橋経済塾第八期、第三回対面講義申込開始致しました。
https://members8.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=381
ゲスト講師は 高清水 有子先生(皇室評論家)でございます。

◆チャンネルAJER

『政府が国債を発行すると家計の預金が増える①』三橋貴明 AJER2019.2.26
https://youtu.be/mBjN9lCa2h8

—発行者より—
総理「政権中にこれを破棄できなければ、日本はオシマイ」

三橋貴明と総理との会談時で明かされた真実。

●総理が、三橋との会食をオープンに
(世に公開)してまで国民に伝えたかった事とは…?

●この会食で明らかになった、
私たちの邪魔をする[3つの敵の正体]とは?

●2020年に訪れるかもしれない
日本の危機的状況とは一体何なのか?

日本が発端となり、
2008年のリーマンショックが再来する?

などなどメディアが決して報道しない
「安倍総理の告白」と「日本経済2020年危機」
について解説した書籍を出版致しました。

こちらから詳しい内容をご覧ください。
https://keieikagakupub.com/38JPEC/1980/

関連記事

日本経済

【島倉原】アベノミクスとは何だったのか

日本経済

【三橋貴明】安倍政権の経済政策の「全て」が間違っている理由

日本経済

【三橋貴明】堂々と公共事業の推進を

日本経済

【三橋貴明】悪の帝王も救世主も存在しない(前編)

日本経済

【三橋貴明】安倍総理、辞意表明

【三橋貴明】実質賃金の式を組み替えてみようへの1件のコメント

  1. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【室伏謙一】「金融緩和悪玉論」を信じると自分達の首を絞...

  2. 日本経済

    【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

  3. 日本経済

    【三橋貴明】政府債務対GDP比率と財政破綻は関係がない

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】『2023年度 国土強靱化定量的脆弱性評価・...

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【3月14日に土木学会で記者会見】首都直下地...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】無知で間違っている働き者は度し難い

  7. 日本経済

    【三橋貴明】PBと財政破綻は何の関係もない

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【岸田総裁の政倫審出席はむしろ有害】岸田氏の...

  9. 未分類

    【竹村公太郎】流域共同体の誕生、崩壊そして再生 ―新...

  10. 日本経済

    【室伏謙一】財務省が金融引締め、そして緊縮増税へ向けた...

MORE

タグクラウド