日本経済

2019年1月6日

【三橋貴明】バランスの問題

From三橋貴明

【近況】

三橋経済塾第八期、申込受付開始になりました!
http://members8.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

第一回講義は今月19日(土)で、
すでに決定しているゲスト講師は、
1月 河添恵子先生
2月 藤井聡先生
3月 高清水有子先生
4月 佐藤健志先生
5月 中野剛志先生
となっております。
6月以降も、決まり次第、お知らせいたします。

三橋TV新春特別編がアップされました。

三橋TV第35回
【『いざなぎ景気超えの経済成長』という嘘】

https://youtu.be/KSqOw-yeSiY

特別編とはいっても、
高家さんが晴れ着姿というだけで
(あと、どうでもいいでしょうが三橋が和服)
内容は変わらないのですが。

1月19日の経済塾の第一回講義では、
高家さんも講義から参加されるとのことです。

リアル高家さんに会いたい!という方も、
是非、ご入塾くださいませ。

それにしても、
メルマガ(週刊三橋貴明 https://www.mag2.com/m/P0007991.html )の方で

「唯物史観」「ソ連」の歴史について
取り上げているのですが、

マルクスにせよ、ソ連にせよ、
現在の日本国が置かれた状況を知る上で、
実に参考になります。
(模倣するべき、という話ではありません)

そもそも日本人(というか人類?)
の多くが誤解していますが、

ソ連はマルクス主義の国では
ありませんでした。

マルクスの唯物史観に基づく
「経済発展段階説」によれば、

「必然的に所得、
資本の格差が拡大する資本主義は、
プロレタリアート独裁を経て、
国家、私有財産が存在しない共産主義に移行する」

という話だったわけですが、
ソ連は紛れもなき「国家」でした。

レーニンやトロツキーの
「世界革命主義」は、
まだしも「国境を無くし、共産主義を実現する」

ことが目標だったのですが、
実際のソ連はスターリンの「一国社会主義」でした。

挙句の果てに、中途半端に私有財産を否定し、
国家の資本を管理する特定の官僚
(いわゆるノーメンクラツーラ)の権力を最大化したため、

現代のアメリカをもしのぐ
「超・格差社会」になりました。

それはまあ、国家の規制権限を強化し、
規制をコントロールする
官僚や政治家に対して
「国民主権」が及ばないわけですから、

格差が資本主義以上に
拡大するに決まっています。

さらに、計画経済に傾倒しすぎ、
市場競争が存在しなかったため、

特に民生品の生産性は上がりませんでした。

結果、ソ連邦の人々は
慢性的なインフレに苦しめられることになります。

だからといって、
計画経済全否定(※現在の日本)に走るのは、
あまりにもナイーブ(幼稚)というものです。

長期的なインフラ整備を、
計画なしで実現できるはずがありません。

我が国には実際に長期の国土計画が存在せず、
インフラ整備は疎かになっています。

主要国の中で、
国土計画を持たないのは、我が国だけです。

要は、「市場経済」「計画経済」
のバランスが必要という話なのですが、

この辺りのバランス感覚を
日本の政治家、官僚が
失ってしまっていることが問題なのです。

挙句の果てに
「プリマリーバランス」などと
財政均衡に固執しているわけですから、

これで国家が衰退しなければ、
まさに奇跡です。

残念ながら、奇跡は起きません。

このまま日本国が
「計画的なインフラ整備」に背を向け、

財政均衡主義を貫こうとした場合、
我が国は発展途上国まっしぐらです。

国家における様々な概念の
「バランス」を取り戻す。

これこそが現在の日本国民にとって
必要なことなのです。

だからこそ三橋は
2019年も経済塾、
月刊三橋、三橋TV、週刊三橋貴明

といった様々なチャネルで「正しい情報」を
皆様にお伝えすることに
努力していきたいと考えるのです。

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」
第302回 日本政府の大本営発表

なお、週刊実話の連載は、
以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆メルマガ 週刊三橋貴明 Vol502 ソ連の”イズム”(前編)
http://www.mag2.com/m/P0007991.html

マルクス主義に基づき成立したはずのソ連が、
実はマルクス主義でも何でもなかったという
「事実」を知ってください。

◆メディア出演

1月5日(土) 「闘論!倒論!討論!2019 日本よ、今...
経済討論「日本と世界経済の行方 2019」に出演しました。
https://youtu.be/-2jIEzJFMUg

1月7日(月) チャンネル桜「Front Japan 桜」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1651

◆三橋経済塾

1月19日(土) 三橋経済塾第八期第一回講義が開催となります。
http://members8.mitsuhashi-keizaijuku.jp/
皆様、是非ともご入塾くださいませ!

◆チャンネルAJER

『適切な料金適切な規制①』三橋貴明 AJER2019.1.1
https://youtu.be/fteuJrN6F2U

関連記事

日本経済

【三橋貴明】二つの呪縛からの脱却

日本経済

【上島嘉郎】〈朝日新聞、死ね〉はただの暴言か

日本経済

【平松禎史】霧につつまれたハリネズミのつぶやき」:第五十三話

日本経済

【上島嘉郎】日中記者交換協定のいま

日本経済

【竹村公太郎】インフラを守るソフトー江戸を守った江戸市民ー

【三橋貴明】バランスの問題への1件のコメント

  1. たかゆき より

    主義者

    クリストは クリスチャンに
    ブッダは  ブッディストに
    マルクスは マルキストに 

    なろうとは 金輪際 考えないでせうし

    ハイエクは 彼の思想とは異なる
    「新自由主義者」 などと 呼ばれたくは
    なかったでせうに、、、

    どうして 「主義者」なる バケモノが
    毎度毎度 現れてくるんで せうね。。。

    財政均衡主義者の方々は ご自分の姿を
    鏡で 御覧になったこと
    あるのか しら ん ♪

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】非関税障壁

  2. 日本経済

    【三橋貴明】日本民族の真相~第一地域の災害死史観国~

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破首相が中国要人に対し「台湾独立を認めない...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】第一地域に属する災害死史観国

  5. 日本経済

    【三橋貴明】歴史教科書が教えてくれない最強の天皇

  6. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】今月30日,沖縄シンポジウム『戦後80年、沖...

  7. 日本経済

    【三橋貴明】辞めるな石破!

  8. 日本経済

    【三橋貴明】歴史教科書が教えてくれない最強の天皇

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破の10万円商品券は明らかに「一年以下の拘...

  10. 日本経済

    【三橋貴明】自公を過半数割れに追い込むために

MORE

タグクラウド