日本経済

2018年6月30日

【小浜逸郎】安倍政権20の愚策(その2)

From 小浜逸郎@評論家/国士舘大学客員教授

(11)農協法改革
2015年8月、政府は農業分野に外国資本の
参入も可能となる農協法改革を行いました。
例によって調子いいことを謳っていましたが、
この改革の趣旨を露骨に示せば、
①農家保護団体「全中」を解体し、個別農家、
単位農協をバラバラに市場に向き合わせる。
②農業委員会の委員を首長専任制とし、
農業以外の大企業もそこに参加させる。
③農協の要件を緩和し、株式保有者の利益、
外資の参入に資するように「自由化」する。
明らかに竹中式構造改革・規制緩和路線の
強力なパンチです。
日本の農業は亡びに向かうでしょう。

(12)種子法廃止
これも(11)と同じく、ただでさえ食料自給
率の低い日本で農業に壊滅的な打撃を与える
政策です。
2016年9月に規制改革推進会議で提起され、
都道府県や農家への説明もなく、2017年
3月に唐突に国会を通過してしまいました。
すでに今年の4月1日から施行されています。
種子法とは正確には主要農作物種子法と呼ばれ、
稲、麦、大豆の種子の開発や生産・普及を
都道府県に義務づけたものです。
この制度の下で都道府県は試験研究の体制整備、
地域に合う品種の開発と「奨励品種」の指定、
原原種や原種の生産圃場の指定、種子の審査、
遺伝資源の保存などを行ってきたのです。
政府は「すでに役割を終えた」「国際競争力を
持つために民間との連携が必要」などの理屈を
つけていますが、とんでもない話です。
民間とはどこか。
言うまでもなく大いに問題な遺伝子組み換え
作物を大量生産しているアメリカの
モンサント社、デュポン社などの外資です。
以下に世界の種子生産企業のシェアを記します。

1位 モンサント(アメリカ) シェア23%
2位 デュポン(アメリカ) 15%
3位 シンジェンタ(スイス) 9%
4位 リマグレイングループ(フランス) 6%
5位 ランド・オ・レールズ(アメリカ) 4%
6位 KWS AG(ドイツ) 3%
7位 ハイエルクロップサイエンス(ドイツ) 2%
8位 サカタ(日本) 2%以下
9位 DLF(デンマーク)
10位 タキイ(日本)

出典:主要農作物種子法廃止について(2007年)

これでどうして「役割を終えた」とか、
「国際競争力をつける」などと言えるのか。
有力外資系に独占されるに決まっています。
頭がおかしいとしか言いようがありません。
73年後もアメリカの奴隷国家、日本。

(13)電力自由化
電力自由化の歴史は長く、90年代に始まって
いますが、家庭用電力も含めた全面自由化に
踏み切ったのは、2016年4月です。
この場合も、なぜ自由化がいいのか、政府は
明確な根拠を示し得ていません。電力料金の
低減と効率化を理由として挙げていますが、
効率化とは自由化論者が必ず使う抽象語で、
意味不明なゴマカシです。
料金については、次の指摘がなされています。
https://bit.ly/2Kt4T0y

自由化により電気料金の低減に成功した
国は今のところない。むしろ、自由化で
先行する英国やドイツでは電気料金が
急激に上昇しており、自由化されていな
い日本の電気料金を上回るなど、
期待されていた電気料金の低下は全く
起きていない。

また発送電分離などの自由化が進んでいた
アメリカでは、災害時の修復に時間がかかり、
大規模停電も起き、価格も乱高下したので、
現在では15の州とワシントンだけに限られて
います。

電力供給の主体は東電などの地域独占ですが、
これは総括原価方式を取っています。
この方式には次のようなメリットがあります。
①電力会社が中長期的な計画を立てやすい。
②消費者が過大な料金負担を負わなくて済む。
③企業経営者が長期的な設備投資をしやすい。
そもそも電力はそれがなければ一日も文明生活
が送れない最重要な公共財です。
各事業所や家庭に毎日滞りなく安定供給される
ためには、発電所から消費者までの全プロセス
を総括的に管理する体制が不可欠なのです。
ちなみに以下の図は、自由化施行後、8か月を
経た時点での調査結果です。

切り替えなかった最大の理由は、「思ったほど
料金が安くならなかった」で、約3割でした。

(14)固定価格買い取り制度(FIT)
この制度は2011年の東日本大震災の1年後、
当時の菅直人内閣の下、鳴物入りで始められ
ました。
原発をゼロにして、再生可能エネルギー電力
を供給した企業から電力会社が高額で電気を
買い取るという制度ですが、これが欠陥だらけ
であることは既に露呈しています。
再エネの中心である太陽光発電は、安定供給を
確保するのに致命的な欠陥を持っています。
夜は発電できないこと、日本の不安定な気候や
風雪に弱いこと、など。
それで稼働率はわずか15%程度です。
また広大な用地を確保するのが難しい。
原発一基分の電力を供給するのに山手線内部
ほどの面積が必要です。
しかもこの制度は建設計画もないのに書類申請
だけで認可されるというずさんなものでした。
そこでこのおいしい話に、電力事業の専門でも
ない企業の申し出が殺到しました。
電力量は、多すぎても少なすぎても困ります。
そういうわけで、九州、北海道、沖縄、四国、
東北の各電力会社は、買取を拒否しました。
加えて消費者には再エネ賦課金が課されます。
賦課金は次第に安くなってきてはいるものの、
将来あまり発展する見込みのない電源のために
税金のように金を取られるのは腑に落ちません。
これはそのままレントシーカーたちの懐に
収まるのです。
ちなみに以下の図によれば、2015年時点で、
「新エネルギー」が全電力量に占める割合は
4.7%となっていますが、太陽光はその四分の三
ほどですから、3.5%程度ということになります。

2017年4月からこの制度の見直しがなされ、
価格の上限設定や入札制度を導入していくらか
マシにはなりましたが、太陽光や風力には、
今後もあまり可能性が見出せないことは変わり
ません。
将来性のない電源のために国民に賦課金を課す
ような不条理な制度は速やかに廃止し、安全
確認がなされた原発から順に再稼働に踏み切る
ことが望まれます。

(15)混合診療
2016年から混合診療が解禁になりました。
公的保険(健康保険)の利く診療と
利かない診療(自由診療)とを
組み合わせた診療が受けられるというのです。
一見、診療の範囲が広がって朗報のように
聞こえるところがミソです。
混合診療を受けると、わずかな例外を除いて、
保険適用分も全額自己負担になってしまう
という決まりがあるのです。
おまけに自由診療では、薬代が月700万円も
かかるといった場合が出てきます。
お金持ちしか受けられませんね。
それだけではありません。
命や健康は何よりも大切なものですから、
そんなにお金がない人でも、
この際、混合診療に対応した民間保険に
入っておこうと考えるでしょう。
そこをアフラックなどの外資系が狙ってきます。
保険会社は当然、薬会社と提携しています。
患者は健康になれるなら高い薬による治療でも
受けたいと思う。
そこで暮らしに困らないようにやむを得ず
高い保険料を払って保険に加入する。
こういうからくりになっているのです。
さらにそれだけではありません。
現在の緊縮財政路線では、
膨らむ社会福祉関係の支出削減に躍起です。
そこで公的保険の適用範囲を狭めようとして
います。
すると逆に自由診療の範囲が広がるでしょう。
つまり政府もこの流れに結託して、
国民生活を苦しめようとしているのです。
ところで社会福祉支出が膨らむのは事実だから
政府が財源に苦慮するのは仕方がない、
とあなたは思っていませんか。
政治家もマスコミも、与党も野党も、
ほとんどがマクロ経済をわかっていなくて、
財務省の罠に引っかかっています。
財源など国債発行でいくらでも賄えます。
とんでもない、「国の借金」が1000兆円を
超えているのに、これ以上そんなことをしたら
財政破綻する!……
これもまた財務省の仕掛けた罠です。
このメルマガをお読みの方なら
三橋さんがさんざん説明されているので、
とっくにお分かりと思いますから、
わざわざ繰り返す必要はありませんが、
日本の国債はすべて円建て、
政府は通貨発行権を持っていますから、
原則としていくらでも国債を発行できます。
また日銀の買いオペは政府との連結決算で
チャラになりますからその分負債は減ります。
さらに、たとえ国債が膨らんだとしても、
借り換えを繰り返すことで継続して負債を
続けてかまいません。
しかも国債発行による政府の消費支出は、
その分、市場に流れて国民経済を潤します。
日本に財政問題など存在しないのです。
国民の福祉のために、
どんどん財政出動するのが政府の任務です。

(16)水道の自由化
第二次安倍政権成立後間もない2013年4月に
麻生財務大臣がワシントンで、
「日本のすべての水道を民営化する」
と言い放って周囲を驚かせました。
4年後の2017年3月にはその言葉通り、
水道民営化に道を開く水道法改正が閣議決定。
このように国民不在のまま、
水道民営化路線は着々と進められてきたのです。
水道民営化が、電力自由化、労働者派遣法改正、
農協法改正、種子法廃止と同じように、
規制緩和路線の一環であることは明瞭です。
これにより外資の自由な参入、水道料金の高騰、
メンテナンス費用の節約、故障による断水、
渇水期における節水要請の困難、
従業員の賃金低下、疫病の流行の危険などが
かなり高い確率で起きることが予想されます。
先日の大阪地震で明らかになったように、
現在の日本の水道管はあちこちで老朽化し、
これを全て新しいものと取り換えるには、
数十兆円規模の予算がかかるそうです。
しかしいくら金がかかろうと、
国民の生命にかかわる飲料水が飲めなくなる
状態を改善することこそは政府の責任でしょう。
それを放置してすべて民間に丸投げしよう
というのです。
正しく公共精神の放棄です。
このような水道民営化は、
推進論者がうそぶくように、
少しも世界のトレンドなどではありません。
それどころかもうかなり前から
その弊害が指摘され、反対運動も高まり、
再公営化した自治体が180にも上っています。
パリ、ベルリン、クアラルンプール……。
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=148552
フランスのヴェオリア社は、
パリで水道が再公営化され
干されたのをきっかけとして、
免疫のない日本を狙い撃ちしようとしています。
そのことに気づかない安倍政権のこの政策は、
愚策中の愚策と言ってもよいものです。
まことに情けない限りという他はありません。

関連記事

日本経済

【三橋貴明】PB黒字化を目指す財務省の恐るべき前提

日本経済

【藤井聡】「リーマンショック級」の経済下落 ~2019年には消費増税の延期・凍結が「当前」の状況となる~

日本経済

【藤井聡】鮮明になる日本の科学技術の凋落――「PB緊縮財政」が日本をここまでダメにした

日本経済

【三橋貴明】続 財務省が日本を滅ぼす

日本経済

【三橋貴明】自己責任論と財政破綻論

【小浜逸郎】安倍政権20の愚策(その2)への4件のコメント

  1. どんがばちょ より

    >例によって調子いいこと

     ばかりなのはハッキリしているとしか思えませんけど、
    私には首相が以前「新自由主義は採っていません」と発言した意味をどう汲み取ればいいのか判りません。
    と言うか、この期に及んでしらばっくれてるとしか思えません。
     失礼しました。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 赤城 より

    いやあこうして並べて批判されると
    どれくらいやばいことをやりまくってきたかよくわかります。
    すごいなあ
    こんなに一気に社会安全保障をぶっ壊して
    国民生活を危機に追いやっている政権が
    保守を始めとする国民の支持を失わないのですから。

    本当にイカれてしまった国民国家ですね日本は。
    総白痴化とはこういうことなのでしょう。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. 日本晴れ より

    その1に続いて同感です。
    安倍総理は総理就任当初の公約やらずに、言ってない事はどんどんやってる気がします。安倍総理には初心に帰って就任前後に言ってたこと実行してほしいです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

      1. デオキシリボ核さん より

        初心?

        あの男にそんな殊勝なものがあるとでも?

        百歩譲ってそれっぽい言辞があったとしても、それこそ、保守層を取り込むための壮大な「釣り」だったということでしょう。

        現在の結果を見れば、火を見るよりも明らかではないですか。そして、「政治は結果が全て」とは、安倍内閣総理大臣閣下自らの言ですよ。

        日本晴れさんを含む、保守層と称する方々に以下の言葉を贈りたいと思います。

        偽預言者たちに気を付けなさい。彼らは羊のなりをしてやってくるが、内は貪欲な狼です。
        あなた方は、実によって彼らを見分けることが出来ます。葡萄は茨からは取れないし、いちじくはアザミからは取れるわけがないのです。
        同様に、良い木は皆良い実を結ぶが、悪い木は悪い実を結びます。
        良い木が悪い実を成らせることはできないし、悪い木が良い実を成らせることもできません。
        良い実を結ばない木は、皆切り倒されて、火に投げ込まれます。
        こういうわけで、あなた方は、実によって彼らを見分けることが出来るのです。
        (マタイ伝福音書7章15~20節)

        少なくとも私には、安倍総理は、国政を使った振り込め詐欺犯にしか見えませんがね。それでも騙されたい人間には、救いようがない。ストックホルム症候群にかかったまま、どうぞご心中下さい。

        但し、我々を決して巻き込まないで下さいね。無理心中は、御免です。

        返信

        コメントに返信する

        メールアドレスが公開されることはありません。
        * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】決して許してはならない凶行

  2. 日本経済

    【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】成田悠輔氏の「老人集団自決論」が論外なのは、...

  4. 日本経済

    【室伏謙一】「金融緩和悪玉論」を信じると自分達の首を絞...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

  6. 日本経済

    【三橋貴明】政府債務対GDP比率と財政破綻は関係がない

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】『2023年度 国土強靱化定量的脆弱性評価・...

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【3月14日に土木学会で記者会見】首都直下地...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】無知で間違っている働き者は度し難い

  10. 日本経済

    【三橋貴明】PBと財政破綻は何の関係もない

MORE

タグクラウド