コラム

2017年3月12日

[三橋実況中継]バイエルはなぜモンサントを買収するのか?

From 三橋貴明

 

【近況】
ドイツの化学・医薬品大手のバイエルが、
遺伝子組み換え作物の種子で世界最大のシェアを
持つモンサントを買収しようとしています。

昨年9月に、バイエルが約7兆円でモンサントを
買収することが両社間で合意されましたが、
まだ買収が実現したわけではありません。

なぜ、バイエルは、モンサントが欲しいのでしょう?

今年の1月、バイエルとモンサントの首脳が、
トランプ大統領に買収の利点を説明しています。

両社は、
「農薬におけるバイエルの幅広い品ぞろえと
業界最先端であるモンサントの種子関連
技術を組み合わせることで、農作物に関わる
画期的開発を加速することができる」
と、主張しています(WSJ2017.1.12)。

モンサントは、言わずと知れた「遺伝子組み換え作物」
の最大手です。遺伝子組み換え作物を食した結果、
健康を害する可能性は、現時点で誰も否定できません。

そして、バイエルは医薬品大手です。

モンサントを買収し、健康を害する遺伝子組み換え
作物を世界に広め、治療薬を開発、販売するという
「ビジネスモデル」の成立を、三橋は「想像」して
しまうわけです。(あくまで「想像」ですよ)

とはいえ、上記の想像が正しいと仮定すると、
遺伝子組み換え作物のIPハンドリングを続ける
全農や全農グレインを、穀物メジャーが目の敵に
している現実に納得がいってしまうのです。

◆経済界 3月21日号 に連載「深読み経済ニュース解説 移民政策のトリレンマ」が掲載されました。
http://amzn.to/2lMNwPX

◆正論 2017年4月号 に「いまだに市場経済が理解できない? 朝日新聞の「ゼロ成長」」寄稿しました。
http://amzn.to/2npcm52

◆時局 2017年4月号 に、連載「経世論 そもそも「経済」とは国民を豊かにする政治」が掲載されました。

◆小学館「中国不要論」が増刷になりました! ありがとうございます!
http://amzn.to/2iOe3Ia

◆週刊アサヒ芸能 連載 列島報告書第108回「改めて「移民政策のトリレンマ」から逃れた国は存在しない」
http://www.asagei.com/

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 第213回「日本はカジノの最高の市場だ!」
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 VOL407 生産性と文明のジレンマ(後編)
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
かつて、日本文明は「生産性と文明のジレンマ」により滅びかけました。それを救ったのが・・・?

◆メディア出演

3月15日(水) 6時から文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」に出演します。
http://www.joqr.co.jp/tera/

3月15日(水) チャンネル桜「Front Japan 桜」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1651

3月19日(日) テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」に出演します。
http://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/

◆三橋経済塾

3月18日(土) 三橋経済塾第六期 第三回対面講義の詳細と申込方法をご案内致します。
http://members6.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=1865
対面講義にお越し頂く際は、お申込みが必要です。
第三回のゲスト講師は、京都大学大学院教授、内閣官房参与の藤井聡先生!
政府が「財政拡大」「PB目標の破棄」を模索している状況で、藤井先生のお話を直接聞くことができるという、タイミングの良さ!

◆チャンネルAJER

今週の更新はありません。

関連記事

コラム

【平松禎史】霧につつまれたハリネズミのつぶやき:第廿八話

コラム

【三橋貴明】地方から雇用が改善している日本

コラム

[三橋実況中継]マクロ問題解決能力

コラム

[三橋実況中継]自らの経験に基づくストーリー

コラム

[三橋実況中継]人類の誤解

[三橋実況中継]バイエルはなぜモンサントを買収するのか?への1件のコメント

  1. 言起 より

    まさに「ブラック」ですね。

    他にも類似の例として、

    ①紛争と軍需産業の関係
    (紛争が減ると軍需産業が打撃)

    ②コンピュータウィルスとウィルスソフト会社の関係
    (ウィルスが次々発生するからウィルスソフト会社が繁盛)

    ③子供の虫歯と歯医者さん
    (歯医者さんが学校等で虫歯予防教育をすればするほど歯医者さんは飯の食い上げ)

    などなど、まだまだ類似の例はいくらでもでてきそうです。

    問題を発生する側と、その問題を解決する側が同一であった場合はまさに「ブラックパロディ」ですね。

    国民が皆健康になれば薬は売れなくなる、だから、国民を不健康にしておいて薬を売る。これを同一の主体が行う・・??
    恐ろしい現実です。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド