アーカイブス

2015年6月14日

【三橋実況中継】もったいない

From 三橋貴明 http://keieikagakupub.com/38news/

——————————————————-

●●日本は「発展途上国」へと転落するのか? 豊かで安全な日本を後世に残すための条件
http://keieikagakupub.com/lp/mitsuhashi/38NEWS_CN_mag_3m.php?ts=hp

——————————————————-

食料安全保障について、一つ、頭の体操をしてみましょう。

食料安全保障、すなわち「国民を決して飢えさせない」ためには、自国内の農業に生産能力を維持してもらわなければなりません。

例えば、休耕地でいきなり農産物を生産することはできません。あるいは、農地があったとしても、農業生産を熟知した「農業生産者」がいなければ、やはり農産物を生産することはできません。

問題は「効率」でも「カネ儲け」でもなく、食料生産能力の維持です。食料生産能力は、食料生産を「継続」しない限り、保有することはできないのです。

さて、現在は自由貿易の時代であり、日本は多くの食料を輸入しています。結果的に、国内の農家は価格下落に苦しみ、次々に廃業していっている有様です。

虎の子の農業生産力を喪失し、我が国の食料安全保障は刻一刻と悪化を続けているのです。

自由貿易を維持しながら、食料安全保障のために農業生産力を維持する方法はあるでしょうか。実は、欧州の多くの国々は、上記の課題を解決するため、農家の所得を「税金」から支払っています。

信じられないでしょうが(でも、事実です)、欧州諸国の農家の所得の90%超は「税金」で賄われているのでございます。ほとんど、公務員のようなものです。

日本がTPPに加盟し、かつ食料安全保障を強化したいならば、欧州のように農家を公務員化する必要があります。さもなければ、我が国の食料安全保障は崩壊することになります(すでに、相当崩れていますが)。

あるいは、次の手段はどうでしょうか。日本全国の全ての農地で食料生産を実施し、当然、輸入も続け、国内の余剰になった農産物を「廃棄」してしまうのです。
「もったいない!」
と、思われたでしょうし、確かにその通りなのですが、「もったいない」という倫理観を貫くことと、食料安全保障の確立と、どちらが重要でしょうか。

無論、一般の国民が上記の類のことを考える必要はないでしょう。

とはいえ、せめて我が国の安全保障を担っている政治家には、
「もったいないを犠牲にし、安全保障を確立する」
といったイシューについて、せめて議論をして欲しいと思うのです。

◆徳間書店から「超・技術革命で世界最強となる日本」が刊行になりました!
http://www.amazon.co.jp/dp/4198639442/
発売早々、いきなり増刷になりました! ありがとうございます!

◆「VOICE(ヴォイス) 2015年 07 月号」に小浜逸郎氏、中野剛志氏、三橋貴明の対談「グローバリズムは限界か?」が掲載されました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XVHTYP6/

◆「経済界 2015年 6/23 号」に連載「深読み経済ニュース解説 いまだ堅調な成長には至らない日本経済」が掲載されました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XVN1106/

◆週刊アサヒ芸能 連載「三橋貴明の列島丸わかり報告書」 第23回「今の日本が経済的な「ユートピア」になっているって?
http://www.asagei.com/

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 第129回「むなしき実質賃金プラス化」
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆Klug連載 三橋貴明の「経済ニュースにはもうだまされない」 今週の更新はありません。

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 〜新世紀のビッグブラザーへ〜 週刊三橋貴明 Vol316 ドイツ帝国
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
今回は新たにヨーロッパに出現した「帝国」であるドイツ帝国について考察してみました。そもそも「帝国」あるいは「帝国主義」とは何でしょうか。

◆メディア出演

6月15日(月) 7時 TOKYO MX「モーニングCROSS」に出演します。
http://s.mxtv.jp/morning_cross/

6月17日(水) 6時 文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」に出演します。
http://www.joqr.co.jp/tera/

6月18日(木) 0時 ラジオ関西「何でもカウンセリングYou&Me」に出演します。
http://jocr.jp/blog/nandemo.php

6月19日(金) チャンネル桜「報道ワイド日本ウィークエンド」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1521

6月10日(水) チャンネル桜「桜プロジェクト」に出演しました。

【無差別バトルロイヤル】医療費抑制に競争原理導入は適切なのか?[桜H27/6/10]https://youtu.be/_8D-QrdMBLA
【国立競技場】財務省の緊縮財政路線が、かえって事業費の高騰と信用の失墜を招く事態に[桜H27/6/10]https://youtu.be/o7JgGwYCYR0
【明るい経済教室】その「競争」は、「切磋琢磨」じゃなく「弱肉強食」ですよ[桜H27/6/10]https://youtu.be/acl5uBO0JM8
【三橋貴明】山梨県立リニア見学センター「どきどきリニア館」レポート[桜H27/6/10]https://youtu.be/ab6tZzhJXRk

◆三橋経済塾

6月20日、三橋経済塾第四期 第六回対面講義が開講されます。詳細と申込方法をご案内致します。
http://members4.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=1065
第六回のゲスト講師は、室谷克実先生です。

◆チャンネルAJER 今週の更新はありません。

PS
「もったいないを犠牲にし、安全保障を確立せよ」に、ご賛同下さる方は、
↓このリンクをクリックを!
http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_D_1980/index_sv2.php

PPS
「大阪都構想」騒動とは一体、何だったのか? 三橋貴明が解説中
https://www.youtube.com/watch?v=ox0dS84nBHQ

関連記事

アーカイブス

【藤井聡】「橋下入閣」は、日本に巨大被害をもたらします。

アーカイブス

【藤井聡】「出直し選挙」に道義はあるのか?

アーカイブス

【島倉原】「リフレ派」全体主義

アーカイブス

【島倉原】「景気回復」の危うい実態

アーカイブス

【浅野久美】土に宿る

【三橋実況中継】もったいないへの5件のコメント

  1. 神奈川県skatou より

    このお話を拝見してビックリしたことは、公務員化と言い切ったところもさることながら、「もったいない」という実にやわらかい社会性の表現と、将来選択すべき経済システムという、具体的なものをセットにしてお話し頂いたことです。巷では選挙のたびに「ゆたかなー」「安心してくらせるー」などふわふわした耳触りのよい話が聞こえてきますが、当選後の活動とその主張には、ほとんど関係性は見いだせず、改革案とかいう、どこかのレントシーカーから聞いたような腹案に飛びついて推進してしまう。この乖離が有権者の政治無関心、期待しない空気となるのかなと。だからぶっこわせとか直接投票させろとかいう暴論に結びつくのでしょうか。政策と暮らしへの効果というのは、学者の理屈は限界かもしれなく、その理屈と単語を数式とパラメタに置き換え、計算機上で並列シミュレーションすればもう少しダイナミックな複雑系の理解は、深まるでしょうか。心理学が計算機手法で認知科学に発展したように。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 城 雄二 より

    「もったいないを犠牲にし、安全保障を確立せよ」内容に納得。そのためにも、ヨーロッパの農家が、9割、税から補助を受けている、そのデータを知らせていただきたい。とても、貴重で、初めて知ることです。お忙しいでしょうが、今一番大事な事実と考えます。日本の農業の岐路にとって。いつも、ありがとうございます

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. akkatomo より

    後はまぁ、食料品の中でも特に穀物、芋の類が多くなるでしょうから酒の類を作っては輸出品目にするなり、加工品を大量に作っては安価で流通させるなりしてもいいかもしれません。そう言った二次加工を介在させる事で食品の流通量を調整するなり、一工夫を行ってモッタイナイと安全保障を出来るだけ両立させたいものです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. akkatomo より

    こういう安全保障の基礎的な部分は、仮にハイテクが維持できなくなった場合も考えて最悪人力だけでも何とかなる事前提に考えるべきです現在の高度発展した日本社会が今後とも維持できるとは限りませんテクノロジーというのは使用できなければ無用の長物なのですよ誰かがやってくれる。機械がやってくれるこういう考え方は幻想に過ぎません。日本人がやらねばならないんです

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. ぬこ より

    国内で穀物を創るべきなのでせうか?平時は家畜のエサとし、有事は国内消費用にて。アメの遺伝子組み換えモロコシとかをエサとして与えている場合では無いどすわよね。海岸線(太陽光豊富な)に景観を損ねない程度に、太陽光&波浪発電設備、ミドリムシ(家畜エサ)、オーランチキチキ(発電燃料)、津波観測設備などを兼ねたプラントを創る事はできないのでせうか?醤油や豆腐の大豆だって、既に「彼ら(穀物会社とがん保険会社の両オーナー)」によって品種改良された遺伝子組み換え大豆を使っていると聴きます。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【追悼:安倍晋三】暗殺事件から3年、奈良・西...

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】今、日本国家にとって一番大切なのは「石破おろ...

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【石破クマムシ論】自公過半数割れでも「石破続...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】財務省様が保証して下さっている

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】「石破野田タッグで消費「増税」の流れができあ...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】「さや」さん関連のイベントが始まりますよ

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】今、何故日本は、「核武装論」を徹底的に議論し...

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】本日発売『トランプ・ディールで日本復活!』~...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】経済統計入門~GDPから国富まで~

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】三沢カヅチカ「ミニアルバム」プロジェクト始動...

MORE

タグクラウド