アーカイブス

2015年3月15日

[三橋実況中継]北陸新幹線の効果

From 三橋貴明 http://keieikagakupub.com/38news/

——————————————————-

●戦後日本の情報の歪みはどのように生まれたのか?

http://keieikagakupub.com/lp/mitsuhashi/38NEWS_CN_mag_3m.php?ts=hp

——————————————————-

中央環状線(品川線)に続き、3月14日に北陸新幹線が金沢まで開通しました。

気になったのは、北陸新幹線開通の「経済効果」として、観光客の増加など「需要増効果」しか語られていないという点です。日本経済がデフレという需要不足に悩まされている以上、当たり前と言えば当たり前なのですが。

日本政策投資銀行(北陸支店)の試算によると、北陸新幹線が首都圏までつながったことによる経済効果は、石川県が124億円。富山県が88億円とのことです。

上記は、あくまで「新幹線で東京−金沢間が結ばれたことによる、需要創出効果」がメインになっています。もっとも、そもそも新幹線が誕生したのは、需要創出が目的ではありませんでした。

高度成長期の日本では、需要が拡大する中、供給能力の不足に悩んでいました。特に、日本経済の大動脈ともいえる東海道線が「いっぱい、いっぱい」になってしまい、経済成長のボトルネック(制約条件)と化していました。

というわけで、東海道線のボトルネックを解消し、東海道を「より多くの旅客を、より高速に運ぶ」ことで、生産性を高めるべく構想された高速鉄道こそが、新幹線なのでございます。

現在の日本は、デフレという需要不足に苦しんでいます。とはいえ、生産年齢人口対総人口比率が低下している以上、近い将来、我が国の経済の問題は「供給能力不足」になることは確実です(特に、人手不足)。

供給能力不足を解消する正しいソリューション(解決策)は、生産性の向上です。インフレギャップを埋める生産性の向上こそが、国民の所得水準を(実質値で)高め、持続的な内需主導型成長をもたらすのです。

というわけで、公共投資やインフラ整備による「生産性向上」の効果について、日本国民はそろそろ見直すべき時期、あるいは「知るべき時期」だと考え、PHP研究所から「繁栄の絶対法則」を刊行したわけでございます。
http://www.amazon.co.jp/dp/456982398X/

◆一般参加可能な講演会のお知らせ。
3月28日(土) 12時より『シンポジウム「台湾映画『KANO』にみる、忘れられた台湾史と今の日本人に求められるもの」』 文京区シビックセンターにて。
https://f35992faa456ac63f123cd71b3.doorkeeper.jp/events/19960
「KANO」を見てから参加して下さいませ。

◆PHP研究所から「繁栄の絶対法則」が出版になりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/456982398X/

◆WAC社から「中国との貿易をやめても、まったく日本は困らない!──中国経済の真実」が出版になりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4898317138/

◆さかき漣:著「コレキヨの恋文 (PHP文庫)」が刊行になりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4569762883/

◆「経済界 2015年 3/24 号 」に、連載「深読み経済ニュース解説 日本が目指すべき中長期的な生産性向上」が掲載されました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00T3C6FUA/

◆スタジオカラー様とドワンゴ様による企画「アニメ(ーター)見本市」にて、さかき漣:著「顔のない独裁者」のスピンオフが映像化されます。平松禎史監督とさかき漣のコラボ作品でございますね。
http://mantan-web.jp/2015/03/09/20150309dog00m200049000c.html
タイトルは「イブセキ ヨルニ」です。ご期待下さいませ。

◆週刊アサヒ芸能 連載「三橋貴明の列島丸わかり報告書」 第11回「政権はいつの間にか国民にも「黄金の拘束衣」を着せた!」が掲載されました。
http://www.asagei.com/

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 第117回「不吉な指標たち」が掲載されました。
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆Klug連載 三橋貴明の「経済ニュースにはもうだまされない」 第297回 繁栄の絶対法則
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2015/03/10/023428.php

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 〜新世紀のビッグブラザーへ〜 週刊三橋貴明 Vol303 「おカネ」の正体(中編)
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
前回から「おカネ」の話題を続きます。おカネの正体とは、何なのでしょうか。真剣に考えると、面白いですよ。

◆メディア出演
3月15日(日) FMフジ「なんでもカウンセリング〜You&Me〜」に出演します。
http://fmftp.lekumo.biz/nandemo/

3月18日(水) 文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」に出演します。
http://www.joqr.co.jp/tera/

3月19日(木) ラジオ関西「なんでもカウンセリング〜You&Me〜」に出演します。
http://jocr.jp/blog/nandemo.php

3月20日(日) TOKYO MX「モーニングCROSS」に出演します。
http://s.mxtv.jp/morning_cross/

◆三橋経済塾
三橋経済塾第四期「経済時事」第三回講義が本日、開催されます(ゲスト講師は青木泰樹先生)。
http://www.mitsuhashi-keizaijuku.jp/
インターネット受講の方は、一週間ほどお待ちください。

◆チャンネルAJER更新しました!
『高度成長期に学ぶ1』三橋貴明 AJER2015.3.10
https://youtu.be/cAze-cExL_s

PS
このVideoには一部の方にとって不愉快な内容が含まれています。
ご覧になる場合は自己責任でお願いします。
http://keieikagakupub.com/lp/mitsuhashi/38NEWS_CN_mag_3m.php?ts=hp

関連記事

アーカイブス

【三橋貴明】国家存亡の危機

アーカイブス

【小浜逸郎】泊原発を再稼働すべき理由

アーカイブス

【三橋貴明】日本国の縮図

アーカイブス

[三橋実況中継]三橋経済塾第六期開講!

アーカイブス

【施 光恒】グローバル化と「押込

[三橋実況中継]北陸新幹線の効果への2件のコメント

  1. 売国国家創生の真像 より

    〉現在の日本は、デフレという需要不足に苦しんでいます。とはいえ、生産年齢人口対総人口比率低下問題は「供給力不足」になる(特に、人手不足)。 インフラを整え(歪な集中を無くす分散化)安定性を保つ政策だけで、需要創出(デフレ脱却)且つ生産性向上(供給力創出)。できるのに‥‥規制緩和、構造改革、TPP推進、特区推進、移民推進、外人メイド推進、外人カイゴ推進、カジノ推進、女性活躍推進‥‥余計なことばかり推進する異民頭。こんな異民頭(統一教?)なネオリベ・トップ・ダウン政治じゃもう‥‥。 日本人はあのオオカミに育てられた少女よりも、人間には戻れないのかもしれない。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 匿各希望 より

    「正しいソリューションは、生産性の向上です」 ←これなら私でも言えるよ(笑)。「繁栄の絶対法則」← 「絶対」という言葉を安易に使ってるけど、恥ずかしくないの?

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】黒字国債と改名しよう

  2. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  5. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  7. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  8. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  10. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

MORE

タグクラウド