アーカイブス

2014年12月28日

[三橋実況中継]歪みを再認識した1年

From 三橋貴明

——————————————————-

●もし、あなたが、2015年の世界と日本の動きを知りたいなら、こちらをクリック!
http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_D_1980/index_sv2.php

——————————————————-

チャンネル桜の討論に二日連続で出演しました。(一本は12月31日放映分です)

2014年も暮れようとしていますが、今年は本当にたくさんの討論番組に出演させて頂きました。討論に出演すると、専門外の件について多面的な意見を聞けるので、本当に勉強になります。

と言いますか、「専門外」だと思っていた話が、実は専門の話と関連性が深いケースが頻繁にあるわけです。経済、安保、外交、エネルギーなど、様々な事象は関連し合っています。

また、講演で全国を回り、様々な方々(特に経営者)とお話させて頂いたことも、大いに参考にさせて頂きました。

結局、三橋個人の頭の中で考えつくことなど、「世界」「日本」あるいは「社会」「経済」を理解する上では、自ずと限界というものがあるわけです。限界を超えるためには、議論や「自分の耳」による情報収集が欠かせません。ある意味「一人ブレインストーミング」でございますね。

データはもちろんのこと、多面的な意見を聞き、「現場」の声も参考にしながら、2015年は更に情報の精度に磨きをかけたいと思っています。何しろ、三橋が販売している「商品」は情報しかありません。

情報という商品といえば、2014年は朝日新聞が「いわゆる」従軍慰安婦関連の複数の報道について、「誤りがあった」と記事を取り下げました。とはいえ、朝日新聞が設置した慰安婦問題検証の「第三者委員会」は、予想通りお手盛りの結論しか出せず、
「なぜ、慰安婦問題について虚偽報道が繰り返され、三十年間も訂正されなかったのか?」
については、未だ不明のままです。(いや、分かっているのですが)

朝日新聞のようなメディアが、普通に存在し続けることができたという一点をとっても、いわゆる「戦後」の情報空間は本当に歪んでいたのだと、改めて認識した一年でもありました。

◆徳間書店から年末恒例の「2015年 暴走する世界経済と日本の命運 」が刊行になりました。
http://amzn.to/11mrvZb

◆KADOKAWA/中経出版「原発再稼働で日本は大復活する!」が発売開始になりました。
http://amzn.to/1qCFM9j

◆「WiLL 2015年 02月号」に連載反撃の経済学「再デフレ化する日本」が掲載されました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GBMNUNA/

◆KADOKAWAちょく論に「三橋貴明の「経世済民」論 vol.4 『正しい物価の上げ方』 」が掲載されました。
http://chokumaga.com/magazine/?mid=152&vol=14

◆「週刊アサヒ芸能 2015年1月1・8日合併号」から連載「三橋貴明の列島丸わかり報告書」が始まりました。

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 第107回「「再」デフレ化する日本」
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆Klug連載 三橋貴明の「経済ニュースにはもうだまされない」 第286回 日本の「再デフレ化」を食い止めるためには
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2014/12/23/022955.php

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 〜新世紀のビッグブラザーへ〜 週刊三橋貴明 Vol292 株価は先行指標なのか?
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
今回は「先行指標」と言われている株価の「真実」について考察してみました。

◆メディア出演

12月31日(水) 文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」に出演します。
http://www.joqr.co.jp/tera/

12月31日(水) チャンネル桜「日本よ、今…闘論!倒論!討論!2014 年末スペシャル ─ 安倍政権の行方」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/topix/1580.html

12月26日 チャンネル桜「桜プロジェクト」年末スペシャル 年忘れキャスター討論に出演しました。
1/3【桜プロジェクト】年末スペシャル 年忘れキャスター討論[桜H26/12/26]http://youtu.be/IqO8YJWf-k4
2/3【桜プロジェクト】年末スペシャル 年忘れキャスター討論[桜H26/12/26]http://youtu.be/OpURA-flc2w
3/3【桜プロジェクト】年末スペシャル 年忘れキャスター討論[桜H26/12/26]http://youtu.be/XtJ3SU3qfTQ

◆三橋経済塾
三橋経済塾第三期「第十二回講義(最終回) 「経済学と民主主義」の講義がアップされました。
http://members.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=894
今回は、ケーススタディも掲載しました。
第四期は「経済時事」として、1月1日にスタートしたいと考えていますので、皆様、今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。

◆チャンネルAJER 今週の更新はありません。

PS
なぜ、マスコミの経済報道は信じられないのか?
なぜ、経済学者の経済分析は信じられないのか?
そんな疑問をお持ちの方は、こちらをクリック!
http://www.keieikagakupub.com/sp/CPK_38NEWS_C_D_1980/index_sv2.php

 

関連記事

アーカイブス

【藤井聡】公共事業の大問題

アーカイブス

【三橋貴明】本当の意味の「将来世代の悲劇」

アーカイブス

【藤井聡】緊急事態宣言の「終わり方」を見失った政府。速やかに「出口戦略」を検討・実施せよ!

アーカイブス

【藤井聡】財政についての「バラマキ批判」、それは一見合理的に見えて実は合理的な財政(ワイズスペンディング)を破壊する「百害あって一利無し」な呪いの言葉です。

アーカイブス

【藤井聡】MMT(現代貨幣理論)で「コロナ増税」を絶対回避せよ! ~「政府は貨幣の供給者」である以上、増税も支出カットも不要である~

[三橋実況中継]歪みを再認識した1年への1件のコメント

  1. 加藤 より

    欧州では宗教から自立できたことが社会や科学の早期発展につながったが、イスラム圏は宗教から自立できなかったため発展が遅れたとの意見を目にしたことがありますが、理論先行が目立つ経済学においてもPB改善を金科玉条のように信奉する方々は学者ではなく宗教家のように思えてなりません。経済だけでなく他分野にまで足を伸ばして情報収集する三橋先生のような現実を見据えたフィールドワーカーが経済学の分野でさらに増えることを願って止みません。来年もお体に気をつけて頑張ってください。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド