アーカイブス

2014年11月23日

[三橋実況中継]選択に困る選挙

From 三橋貴明

——————————————————-

●三橋貴明公式チャンネルに最新Videoが登場
https://www.youtube.com/user/mitsuhashipress/videos

——————————————————–

衆議院が解散され、首相が解散後の記者会見で、
平成29年4月から確実に消費税を引き上げることといたします。今回のような景気判断による延期を可能とする景気判断条項は削除いたします。」
てしてしまいました。日本国民はデフレ下だろうが何だろうが、容赦なく2017年4月に消費税を増税する与党か、あるいは政権担当能力がなく、政策も賛同できない野党か、いずれかを選ばされることになったわけです。
もはや、何が何だか・・・。
正直、これほど選択に困る(悩むというか「困る」)選挙は初めてです。三橋は講演などで、選挙について、
「ダメなやつと、もっとダメなやつを比べて、ダメな方を選ぶのが選挙です」
などと偉そうに語っているわけですが、実際には「もっとダメなやつ」を選ぶのも、「ダメなやつ」を選ぶのも嫌でございます。それでも、投票をしないわけにはいきません。どうしたらいいのでしょう。
投票日までは、まだ日があります。三橋も投票日まで、じっくりと考えたいと思います。皆さんも、考えて下さい。

◆徳間書店から年末恒例(?)の「2015年 暴走する世界経済と日本の命運 」が刊行になりました。
http://amzn.to/11mrvZb

11月22日12時から11月24日(月)23:59まで、徳間書店でこちらも恒例のAmazonキャンペーンが開催されます。

【三橋貴明 著 『2015年 暴走する世界経済と日本の命運』 アマゾンキャンペーン!】
期間 2014年11月22日(土)12:00〜11月24日(月)23:59
アマゾンで予約・ご購入の方で、本ページからお申込みの方に、著者語りおろし音声ファイルをプレゼント!
http://www.maroon.dti.ne.jp/mitsuhashi2015/

◆KADOKAWA/中経出版「原発再稼働で日本は大復活する!」が発売開始になりました。
http://amzn.to/1qCFM9j

◆ビジネス社から西尾幹二責任編集「中国人国家ニッポンの誕生~移民栄えて国滅ぶ~ 」が発売になりました。わたくしも、執筆者の一人として参加させて頂いております。
http://www.amazon.co.jp/dp/482841780X/

◆週刊実話 連載「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 第102回「消費税増税と解散総選挙」
なお、週刊実話の連載は、以下で(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆Klug連載 三橋貴明の「経済ニュースにはもうだまされない」 第281回 激震
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2014/11/18/022721.php

◆有料メルマガ 週刊三橋貴明 〜新世紀のビッグブラザーへ〜 週刊三橋貴明 Vol287 黄金の拘束衣(後編)
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
結局、黄金の拘束衣とは何なのか? 発展途上国向けのワシントンコンセンサス、構造改革・グローバル化を実施すると、先進国が発展途上国の方向に向かい、、世界の国が「フラット」になるという摩訶不思議なお話。

◆メディア出演

11月25日(月) TOKYO MX「モーニングCROSS」に出演します。
http://s.mxtv.jp/morning_cross/

11月26日(水) 文化放送「おはよう寺ちゃん活動中」に出演します。
http://www.joqr.co.jp/tera/

11月28日(金) チャンネル桜「報道ワイドウィークエンド日本」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1521

◆三橋経済塾
三橋経済塾第三期「第十一回講義 経済学と政治」が開催されました。
http://members.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?page_id=8
今回のゲスト講師は京都大学大学院教授、藤井聡先生!
インターネット受講の方は、間もなくコンテンツがアップされますので、チェックしてみてください。

◆チャンネルAJER 更新しました!
『国力とは何か(前編)1』三橋貴明 AJER2014.11.11
http://youtu.be/mNtsBQBNQKY
『国力とは何か(後編)2』三橋貴明 AJER2014.11.18
http://youtu.be/doksCuVaceM

PS
日本経済は底割れへと向かうのか?
http://youtu.be/FYzYGcCtZpI

関連記事

アーカイブス

【三橋貴明】財政破綻論という名のウイルス

アーカイブス

【藤井聡】日本再生のためには『プライマリーバランス規律の凍結』が“絶対必要”である理由を分かり易く解説します。

アーカイブス

【三橋貴明】少子化問題は格差問題

アーカイブス

【三橋貴明】国民から奪うのか? 政府が負担するのか?

アーカイブス

【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

[三橋実況中継]選択に困る選挙への12件のコメント

  1. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    私は普通にど真ん中の日本人だと思うけど、別に「国籍不明」認定されても何の痛痒も感じません。私が日本国籍を有し日本語を母語としているのは一つの事実です。しかし、同時に、日本人であるという)事実それ自体には何の価値もない、と思っているからです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. kanata より

    重要な視点ですね。この「新」日本経済新聞にも、三橋さんの苛立ちを利用して、声高に反安倍を叫ぶ、国籍不明の輩が増えているように思います。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    >安倍さんが失脚したら中韓は大喜びすることでしょう。安倍さんがいなくなったら雲散霧消するような「成果」では成果とはいえないでしょう。それは、歴史の転轍点というにはほどとおい。せいぜいよく言って、「いきほい」とか「徒花」にしかならない。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. ろんどなー より

    問題は「消費税を引き上げたい財務省が国土強靭化予算も握っている」ことではないでしょうか?財務省が両方で譲歩することは有り得るのか。安倍さんは海外での情報戦で日本の歴代首相ができなかった成果を上げています。駐英日本大使が中国大使の不当な日本批判にBBCニュースでまともに反論したことは安倍総理以前には有り得なかったことです。安倍さんが失脚したら中韓は大喜びすることでしょう。でも、安倍さんの国内経済政策には問題多々。政策の最終責任はもちろん内閣総理大臣にあるわけですが、消費増税を目論む財務官僚、グローバル化推進の経産省官僚、そして、それを後押しして誤謬の責任追求もされずに一流大学に居座り続ける御用学者達の地位が温存されたままでは、首相の首だけ挿げ替えても同じことの繰り返しではないでしょうか。中野さんと三橋さんが安倍さんの国内政策の間違いに苛立つ気持ち、多くの国民は理解できます。ただ、安倍さん個人に対する批判ばかりを強めると、それが政局争いに利用されたり、あるいはそれに加担しているかのように誤解されないか、そのことも心配になります。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    >「自民、次世代を勝たせて破滅」か「共産を勝たせ>て停滞」かの >二択で私は後者を選ぶべきと言う考えですあり得る。固有名はともかく、「拒否権の発動」もまた、権力行使の一つのありかた。この20年、我々は、「政権担当能力」にばかりこだわって、そのことを軽視しすぎた。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  6. 子芥子 より

    本来ならば三橋先生などの「何をすべきか」が分っている人たちが小さいながらも既成政党の体たらく政治に反旗を翻し国家のありようを示す政治勢力を国会に送っていただきたかった残念ながら、そうはならなかった次の選挙は、準備期間と大義が存在せず国のトップが増税にて更なる亡国化を宣言する異常な選挙この非常事態において何よりも優先すべきは「国家の理想」を語るよりも今や破壊神と化した「安倍総理の暴走を止める事」ではないでしょうか?それを得るに自民に入れないというのは当然ではありますが新自由主義的政策を推進する次世代、維新が野党に存在すれば過半数割れを起こした自民がそれらの党と結託し改革と称して国家国民を困窮させるのは明白ここは保守(自称)としては異常ではありますが「日本共産党を野党第一党」に置き国論を二分するような法案は何一つ決まらない状態にするべきではないでしょうか?要約すると 「自民、次世代を勝たせて破滅」か「共産を勝たせて停滞」かの 二択で私は後者を選ぶべきと言う考えですそして心血を注ぐべきは現時点での「次の次の選挙」にて《保守にして反新自由主義を掲げる国民の代弁者たる政党》を政界に送り出す事であると思いゆえに実現に向け「何をすべきか」が分っている人たちの小さな第一歩を求めるのであります

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  7. たかゆき より

    アベのミクスリ♪お薬も毒でございます。1st stage , 2nd stageでは薬効が認められたようですが、、、3rd stageに至ってはただの毒薬毒をもって毒を制すということでアカのオクスリを処方しようかとぼんやりと考えているしだいでございます。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  8. 松嶋 より

    私は次世代の党に投票しようと思っています。ご存じのとおり次世代の党は新自由主義を掲げています。山田宏や桜内文城などがそうですね。ただ代表の平沼赳夫は新自由主義には絶対反対の立場です。石原慎太郎は平沼氏を総理大臣にしたいと発言するなど平沼氏の政策を推してくれるのではないかと考えています。またTPPや消費税に反対していることから少なくとも自民党よりはマシではないかと。本当に消去法ですが次世代の党が唯一残された可能性ではないでしょうか。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  9. クロース より

    三橋さんでも誰に投票するか困っているんですね。私も困っていました。といのも、安倍総理に期待していたのですが、やっている政策や閣僚の布陣を見ていると反日親米(親ウォール街)の政策まみれだからです。投票しようにも売国親米反日の政治家や売国親中反日の政治家まみれで、親日の政治家がなかなか見つからないからです。自分の選挙区に親日の政治家が出ない可能性すらあります。自民も民主もだめとなると次世代の党しかないか…。これじゃ投票率が20パーセント未満なんてことにもなりそうですね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  10. 日本財布論、改め、日本連帯保証人論 より

    >「ダメなやつ」を選ぶのも嫌でございます。それでも、投票をし>ないわけにはいきません。どうしたらいいのでしょう。投票しなきゃいいじゃないですか。投票率20パーセントで「議席をもらった、信任された」なんて威張ったって求心力の強化など覚束ない。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  11. ぬこ より

    民意のお墨付きを与えて好き勝手にできるのが政治と言う事なのでせうか?これだけ好き勝手野放しにアメリカ様に調教されてきた日本国民の衆愚さ(含:情けない自分自身の人生)。そんな連中が、自分たちの利益だけを考えて投票行為に走る(又は投票に行かない)。外国の意思に操られる政治家は、民意の名の下、やりたい放題。民主主義ちうもんほど恐ろしいもんも無いどすわね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  12. 魑魅魍魎 より

     今朝ラジオニュースで、民主党岡田氏、次世代の党山田氏共々、成長戦略が足らない、構造改革を進めるべきだとのべていた、との報道がされていました。 野党もネオリベばっかっ!なんかわけわからなくなる。(貧弱で精神分類になった読者でした)

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド