アーカイブス

2014年3月5日

【東田剛】レジェンドに学べ!

From 東田剛

————————————————————

●三橋貴明の最新無料Video「中国リスク徹底検証〜不動産バブル崩壊で、、、」
http://www.youtube.com/watch?v=IZ8B1f1g7Kc

————————————————————

今週も、東田剛ウォッチャーのために、仰天ニュースを連発します。

まずは、この仰天ニュースから。

首相の靖国参拝は中国を利すると米議員やアーミテージ氏が指摘。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201402/2014021700722

http://www.asahi.com/articles/ASG2X2H84G2XUHBI006.html

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140228/amr14022809200002-n1.htm

支那を利する行動をする人のこと、何て言ったっけ?

先週26日の「新世紀のビッグブラザーへ」にも仰天。

「飯田泰之・三橋貴明両先生がノーベル賞ダブル受賞!」か。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11781642766.html

マンデル・フレミング効果が「現在の日本経済に強く作用しているとは考えづらい状況」と飯田先生。

「「マンデルフレミングモデルによると〜」といった、過去の「一部の環境」を切り取った周回遅れのモデルに基づく議論は、無意味どころか有害」と三橋先生。

226事件(2月26日、藤井聡先生が国会で、三本の矢のうちの二本をへし折ったクーデタのこと)にも仰天。

「経済に関する一般的言説の誤謬5&6」参照。

http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/wp-content/uploads/2014/02/sangiin_h26_2.pdf

田村秀男氏も仰天ニュース。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140223/fnc14022308280005-n1.htm

「日銀は昨年、資金供給量(マネタリーベース)を61兆円増やしたが、そのうち59兆円は民間金融機関の日銀当座預金に留め置かれたままだ。」

お、おい、これって、ブタ積みじゃね・・・。

アメリカでもブタ積み。ブヒ。

http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYEA1C03W20140213

「2008年以降、FRBのバランスシートは4倍に膨らんだのに、現在の物価上昇率は1.5%にとどまっている。」

クルーグマン教授もブログにブタ積みの図。ブヒブヒ。

http://krugman.blogs.nytimes.com/2014/02/01/macroeconomic-populism-returns/?_php=true&_type=blogs&_r=0

スティグリッツ教授も「追加緩和では不十分。財政刺激が必要」だと主張。ブヒブヒブヒ。

http://www.theguardian.com/business/economics-blog/2012/oct/04/adding-liquidity-fiscal-stimulus

ど、どうするよ。

こういう時は、「伝説の教授」に学べ!

http://amzn.to/NjgT6R

有難いことに、レジェンド浜田は、昨年11月15日、中央大学で講演したとの記事がありました。

この講演聞けば、イェ─ル大に入らなくても、レジェンドに師事!

http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYE9AE06J20131115

ところが、「来年4月に消費税率が引き上げられても日銀の金融緩和による円安を通じた外需の下支えが期待されるため、大きな心配はない」と、レジェンド、いきなりの大ジャンプ!

さらに、まさかのリフレ派批判!

「浜田氏は大胆な金融緩和を主張するリフレ派は、家計などが将来について合理的な期待を形成するとの学派に影響を受けていると指摘。インフレ期待など「人々の期待がそのまま実現する社会は存在しない」「日本銀行の物価目標2%が達成されなくても、景気がよくなればよい」との見解を示した。」

レ、レジェンド、お前・・・。

しまいには「岩田規久男・日銀副総裁が物価目標未達を理由に辞任する必要はない」に着地!

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ5ZL46S973201.html

コ、コミットは・・・。

ど、ど、動学的不整合性は・・・。

仰天ニュースの途中ですが、ここで一曲、聞いてください。(何でだよ、動学的不整合過ぎるだろ!)

http://www.youtube.com/watch?v=04SpqyUcNlM

古い保守派の中に 隠れて

ネオリベが いっぱい

消費税 増税決断の

日付は 遥かなメモリー

カネは 異次元の緩和で

物価を 上げもしないね

TPP交渉は 限りなく詰んで

君を追い込んでいた

オバマと会談望む 君はまだ親米派さ

領土はアメリカがきっと 守ってくれると信じてるね

「失望した」と いつの日か 思う時がくるのさ

PS
三橋貴明の無料Videoを公開中。韓国格差社会の現実とは?
http://www.youtube.com/watch?v=cJ5ZkH04hwE

<東田剛からのお知らせ>
ホサ官に師事!
http://chokumaga.com/author/124/

関連記事

アーカイブス

【小浜逸郎】コロナ対策は壮大な失敗

アーカイブス

【三宅隆介】[特別寄稿]ワクチン不足の次は、打ち手不足

アーカイブス

【三橋貴明】驚愕

アーカイブス

【三橋貴明】黄金の氏族の婿たち

アーカイブス

【施 光恒】続・「恥の文化」の力

【東田剛】レジェンドに学べ!への25件のコメント

  1. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. ハヒフヘーゾー より

    「ネオリベがいっぱい」良いですねえ。カラオケの持ち歌にしますww

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. きょうこう より

    いつも楽しくメルマガを拝読しております。同じ問題意識を抱えている反動世代+藤井御大であってもそれぞれキャラクターに違いがあり楽しませてもらってます。それにしてもこの日の東田先生は才能が爆発していますね。「異能の官僚」とは、官僚でありながら学術研究や批評にも秀でているという賛辞だと思いますが、加えて凄いのはこの諧謔のセンスとサービス精神だと改めて思い知りました。皮肉をここまで爽快なギャグに昇華できるなんて凄い!自分のような小さな人間は本気でムカムカしててそんな余裕ありませんでしたから・・・真っ当な政策批判ではない形であれだけ下品に不当に貶められて先生方がスルーしているのが謎でずっともやもやしていましたが、三橋先生が軽くジャブを放ち、御大がまともに議論できる方とだけ真摯に議論をしたいというメッセージを暗に示すなどして近頃は溜飲を下げていましたが、今回の東田先生渾身のギャグストーリーでもうどうでもよくなりました(笑)もともとこうやってギャグで笑い飛ばすような対象だから先生方はスルーされていたのだとよおく分かりましたから。全ての皮肉が素晴らしいですが、私のお気に入りは>消費税 増税決断の>日付は 遥かなメモリーですねwほんとあの101消費増税の馬鹿騒ぎは何だったんだwwこの世の終わりみたいに騒いでたくせに突然5兆の補正でマイナスは四半期で収まる、要は大した影響ないとか言い出してほんと意味わかんないwww隣で聞いてた三橋先生の驚愕の表情が脳裏から離れないwwwwこれだとレジェンドがカラスは白いと言えば白くなるんじゃないっすかwwwww

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. 大和田修也 より

    経済学的な反論ができていない時点で、カルトリフレ派(純粋なリフレ派ではない)は負けてますよwリフレ派の理論的・精神的支柱であったクルーグマンや、スティグリッツ。さらには日本のリフレ派の主要な経済学者までMFモデル崇拝はしていないwリフレ派との討論は有益ですが、カルトリフレ派はもう無視した方がいい。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. プー太郎 より

    無料のメルマガに対して、そんなに得意そうに批判されてもwネットばっかり見てないで、君が「尊敬する」中野さんの著書でも買って読んでみれば?果たして、誰がリスクを背負って勇気ある行動をしていて、誰が足を引っ張っていて、誰の価値がクソなのか。。。ところで、匿名希望さんはどれ?

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  6. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  7. みゆき より

    浜田さんは元々リフレ派の主張をされていた方ですよね。思想の欠如というのか、自分が何を言っているのか実のところよく分かってなさそうな気配を以前から感じておりました。おまえが何を言うかとつっこまれるのを承知で書いてますが、こうした人物がノーベル賞に一番近い日本人と称えられるのを見るに、やはり経済学という学問とこれを取り巻く人々への疑念を拭いきれません。安倍総理が、この間の西田議員の質問に対し「浜田先生が〜」と引き合いに出しておりましたね。うーん。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  8. ほししいたけ より

    もうリフレ派はレジェンドからとっくに見切りをつけられていたんですね。リフレ派の某経済評論家は新著がレジェンドから推薦をもらったと喜んでいたのに何か悲しい気持ちになります。そういえばその経済評論家は自分の思想は戦前の自由主義者であると言っているにもかかわらず、真の保守勢力と名乗っています。これは東田さんのお友達の中野剛志さんがご著書の保守とは何だろうかで保守と自由主義は本質的にまったく違うものであることをわかりやすく解説してくださってます。中野さんが去年よりも思想が乱れる年になるとおっしゃいましたが本当に今年はそうなってますね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  9. しきしま より

    東田先生はメルマガ執筆の際、そういう「ネタ」部分を最初に思いついて、そこから全体を書くそうですよ。(と、中の人が数ヶ月前に某懇親会で言ってました〜)

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  10. メイ より

     次々に繰り出される仰天ニュースに堪えきれず、爆笑してしまいました。歌も、素晴らしいですね!示唆に富んでいます(笑)。自分で口ずさんでしまいました。笑いの好みは人それぞれかもしれませんが、私は先生のギャグが好きです。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  11. 上倉 より

    ようやくやってくれましたね。藤井氏、中野氏は彼らの危うさ、幼さ(そもそも何から何まで嘘。顔を見れば分かる。)に恐らく当初から気づいていながらもアホ丸出しの桜視聴者からは、彼らが保守という立ち位置が確立されてしまっていたので攻撃しづらかったのでしょうが、物の限度を知らぬ彼らの異常な言動に我慢も流石に限界と言ったところでしょうか。三橋氏のサイトで言うのもなんですが、三橋氏、とりわけ渡辺氏が「自民の提灯持ち」という色が露骨に強くなっているのが残念です。今更、幼稚な特亜叩きなど自分の傷を深めるだけ。そんなのは下劣な上倉に任せておけばいい

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  12. 名無し より

    レジェンドに驚くとともに笑った。昨年11月って結構前ですね。最後のやつオバマと会談望む 君はまだ親米派さが言いたかっただけでしょ(笑)

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  13. 荒川太郎 より

    震災ゴジラでもみたら?東田氏を批判する人は、彼が代替え案を提示していないという嘘をつく。いや、嘘ではなく彼の主張を見ていない、それでいて安倍批判(もしくはリフレ批判)には敏感に反応する。レッテルだけでしか反論ができないのはみっともない。彼を批判したいなら、彼の主張をしっかり見て、それに対して批判を加えるべきでしょう。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  14. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  15. 神奈川県skatou より

    ちと寒い専門家のような。おれたち芸能人、キミタチ「一般人」って感じ・・・国家主義と愛国主義は違うかについて質問したかったが・・

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  16. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  17. ワカバ より

    「金融緩和だけでデフレ脱却できることを認めなければ似非ケインジアン」「MFを否定するならノーベル賞とってから言え。はい論破」と言っていた悪中論の人に対する強烈な皮肉ですねw東田記事と有料の中野学校と合わせて読むと本当におもしろい且つ勉強になり知識欲も湧いてきます。これからも東田記事はこんな感じでお願いしますw

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  18. kamosikamara より

    毎月500円払えば見れますよ。この記事を読み応えのある記事だと感じたなら500円は安いでしょ〜まさか500円払えないの?デフレだねちーん

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  19. poti より

    その笑いはきっと絶望の発露なのではないでしょうか。さぁ、面白くなってきました。ドリフの盆回りでも流しましょう。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  20. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  21. ミツル・ペッラーマン より

    マンデルフレミング効果は現在の日本には当てはまらないと飯田氏は主張しているそうですね。マンデルフレミング理論は絶対の真理とか言ってるペランペランな人もいましたね。その人は飯田氏をなぜ批判しないのでしょうか

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  22. やす より

    東田先生は、ご自分の著作で意見はしっかりと表明されていると思いますよ、それを読んだ私などには、このちゃかしが(ま、少々度が過ぎている感も否めませんが)おもしろく感じられるのですが・・・。あー東田先生ではなく、中?先生でしたね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  23. 名は無くとも より

    傑作です!しかし、先生・・じゃなくて先生のお友達(?)が著書や論文や経済誌で指摘した感じに物事が進んでいますね。最近は、変わり身が早いで有名なある言論人や党派人の方も、ネオリベはおかしいと気付き始めたか・・、先生・・・じゃなくて先生のお友達が主張し続けてきた政策の枠組みが実は正しい・・みたいな事を遠回しで言い始めましたね。数年前は批判してたような気がしますが・・・。うーん、勘ぐった見方をすると、「君」がこの後、失敗すると読んだのかもしれませんね。確かにこのドンチャン騒ぎが失望に変わったら・・・、と思うと、恐ろしいですよね・・。KO大のT中氏も逃げ道を作り始めたくらいなので、今後は「変節がいっぱい」見れるかもしれません!失礼しました。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  24. こやっぺ より

    中国を利する人=シナゲロ?笑ノーベル賞。。J念さん、ヤバイ(≧∇≦)

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  25. 匿各希望 より

    いやー、東○剛=中野○志の記事は毎度ながらさすがです。ほんと尊敬しちゃいます。他人の言論からの引用が多くて、本人の価値は何ひとつ語っていない。価値を語っていないということは突っ込み所が無いということ。さらに相手の価値に対していくらでも文句が言えるということ。ある意味最強のポジション。さすが!(たとえそれがクソであっても)価値を語るのには勇気が必要ですからね。そんなリスクを筆者が選択するはずがない。そもそも覆面を被っている姿勢がなんともはや・・・まあ、価値を語り現実を動かそうとしている人たちの足を引っ張るのは簡単だし、公○のストレス解消にもなるから、筆者個人の幸せのためには良いとは思いますが・・・というわけで、本日も大変読み応えのある記事でした。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】黒字国債と改名しよう

  2. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  5. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  7. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  8. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  10. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

MORE

タグクラウド