アーカイブス

2014年1月3日

【古谷経衡】信長を支えた経済

From _古谷経衡(評論家/著述家 月刊三橋ナビゲーター)

————————————————————

●99%を不幸にする経済学の正体とは?
本当に豊かな日本を目指すためのコミュニティ、三橋経済塾2014が間もなく開講
http://members.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

※月刊三橋会員は三橋経済塾の受講料が7000円割引されます。
http://keieikagakupub.com/lp/mitsuhashi/38NEWS_video.php?ts=sidebar

————————————————————

皆様、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。元旦は、名古屋の熱田神宮に参拝に行って参りました。熱田神宮は伊勢神宮と並び、中京圏のみならず全国から篤い信仰が寄せられている神社でありますが、特に1560年、尾張に侵入した今川義元の軍勢を迎え撃った織田信長が、その戦勝を祈願して見事成就したので、その御礼に塀(信長塀)を寄進したという、戦国史マニアであれば誰しもが知っている逸話があります。

この塀は勿論現存しますが、余り人気が無いようで(笑)、元旦も本殿への参拝者は黒山の人だかりでしたが、信長塀の方は(きちんと解説板があるにも関わらず)警備員がぽつねんと立っているばかりで、皆素通り。私はそこで悠々記念撮影に及ぶという事態と相成りました。

この1560年の故事は、言うまでもなく「桶狭間の戦い」でありますが、この時信長27歳。「海道一の弓取り」と呼ばれ権勢を振るった三河・遠江(とおとうみ)・駿河を治めていた大大名の今川義元を打ち取り、戦国時代に鮮烈なデビューを飾ります。

現在でも、よく戦国モノの時代劇などで今川義元はでっぷりと太り、京の貴族のような白化粧をして、「まろは〜」「〜おじゃる」などという言葉遣いで「上洛(京都に攻め上る)」に及ぶ途中に桶狭間という谷間の渓谷に休憩している途中に信長の奇襲を受けた、とされていますが、これは江戸時代の創作であり、現在の学説では、今川義元は上洛を意図していたのではなく、単に織田信長を正面から叩き潰すための動員作戦であり、陣地も谷間ではなく桶狭間「山」に置いていて、信長が行ったのは単なる奇襲攻撃ではない、というのが定説です。

忠臣蔵の「吉良上野介」と同じく、この手の人物はとかく悪人で、暗愚であったことが強調されがちですが、実際の今川義元も京の貴族趣味に耽った愚昧な人物ではなく、相当の切れ者で、強面の大大名の風格があったことでしょう。ではなぜ、通説とは違う「聡明な強敵」であった今川義元を信長は奇襲攻撃ではなく、ある程度の軍勢を用意して打ち破ることができたのでしょうか。話は信長の父、信秀の時代にさかのぼります。

信長は、1534年に織田信秀の嫡男として生まれますが、その父・信秀は、尾張国の守護・斯波(しば)氏に使える守護代の傍流の一族に過ぎないものでした。
室町幕府の時代、守護というのは現在で云うところの県知事を指し、守護代とは読んで字のごとくその代理で、今風にいえば副知事というところでしょうか。
しかし、応仁の乱(1467年)以降、中央(京)の統制が地方に行き渡らなくなると、守護代が上司である守護を駆逐して、その領国を勝手に支配するようになります。これを典型的に下克上(げこくじょう)と呼び、織田信秀もそうして斯波氏を圧迫して尾張で勢力を伸長させた「下克上」型の戦国大名の筆頭格です。

現在、愛知県には名古屋の西に津島市という少都市が存在しますが、戦国時代から江戸時代にかけて、津島は河川を通じ海に面し、西は大坂〜鎮西(九州)、東は関東、東北を結ぶ物流の大拠点で、ここを抑えたのがほかならぬ信長の父・織田信秀だったのです。
当時の物流は陸路より海路が主でした。トラックや鉄道が無い時代、野盗が出没し遺失リスクがある陸路よりも、天候さえよければ一気に遠方まで大量輸送ができる海路は、江戸時代に至るまで我が国の物流の最大のものでありました。
津島は江戸時代に入っても人口数万人を数える東海地方の大都市として栄えました。この時代、港湾都市を制するものが国を制したのです。

信長は1560年の「桶狭間の戦い」で突然歴史の表舞台に登場したように思いますが、その下準備は、父・信秀の時代からの津島からもたらされる潤沢な資金力と経済基盤によって確立されたもので、それ無しでは織田信長は世に出なかったことでしょう。実際、信秀は豊富な資金力で京の朝廷に幾度も寄進(寄付)し、見返りに官位を授かって権威を宣伝しているのです。

さて話しを「桶狭間の戦い」に戻します。
どうも大軍勢を用意して尾張を大規模侵略しようと試みた今川義元に対し、織田信長は兵力では劣勢に立たされたので、あの手この手で情報戦を駆使したらしいことが判明しつつあります
現在の桶狭間は田園と宅地が混在する丘陵地帯ですが、当時の地形はもっと複雑で、今川義元の大規模な軍勢の本陣が、部分的に手薄に成る「死角」のような場所があったとされ、信長はそこに兵力を集中させ、義元が布陣する山に手勢を駆け登らせ義元を打ちとった、というのが真実のようです。
その位置情報を知らせたのが信長の家臣・簗田政綱(やなだまさつな)であり、直接的に義元の首を取った毛利新介よりも功績が上として、第一級の褒美を与えています。

この時代、普通「◯◯討ち取ったり〜」と勝鬨をあげる兵士に一番多くの褒美が与えられるのですが、「有益な情報」を提供した簗田政綱にそれが与えられたことは「近代人」的センスを持った信長ならではのエピソードと言えます。

本能寺の変や、武田騎馬隊を打ち破った「三段撃ち」(これも創作です)という、華々しいエピソードで語られがちな織田信長は、基本的には父・信秀の経済的基盤と遺産を受け継いで、「天下布武」を目指した、というのが正しい認識です。
物流都市・津島の支配がなければ、織田信長は日本史の中に登場しなかったことでしょう。
物流や運送の分野に秀でた織田家が、その地の利を生かして情報戦で今川義元を圧倒した、というのは私の勝手な想像ですが、あながち当たらずも遠からずといったところでしょうか。
このような津島に代表される経済活動の基盤整備は、続く秀吉、そして徳川家康に受け継がれ、徐々に「流通列島」の誕生を見るに至ります。

戦国大名といえば「卓越した知恵と奇抜な戦法」に依拠したエピソードが語られがちですが、彼らを支えたのは全て経済基盤であるのは当たり前の話です。代表的な所では毛利元就は石見銀山、武田信玄は黒川金山、そして徳川家は佐渡金山といった鉱山を支配しました。鉄砲を揃えるのも金、軍馬を用意するのも金、兵士を動員するのも金がかかります。工夫と小手先の戦術だけではどうしようもならないのは、現代でも戦国時代でも全く変わらないのです。

1999年、JMM(ジャパンメールメディア)という金融系の話題を扱うメールマガジンを立ち上げた作家の村上龍は、「自分たちが何万文字もかかって表現してきた物語構造が、経済学的にはたったの数文字で説明できると知った時、自分は経済に如何に無知で、そしていかに経済が重要であるかが分かった」と述べています。
2014年、私は三橋経済塾三期生として、三橋塾長のもとで経済を勉強したいと思います。経済が如何に重要で、その理解が如何に死活に関わるのかはこのように歴史が証明しています。「経済」という概念が加わった歴史観は、より重層的で豊かになることだと確信しております。皆様、どうぞ宜しくお願いします。

PS
経済政策の失敗がもたらす凄惨な実態とは?
http://keieikagakupub.com/lp/mitsuhashi/38NEWS_video.php?ts=sidebar

<古谷経衡からのお知らせ>

●12月14日発売の新刊『反日メディアの正体 戦時体制に残る病理』(KKベストセラーズ)
マスメディアにはびこる無自覚な反日の正体を分析した本です。
西尾幹二先生の推薦もいただきました。ぜひお買い求めください。
Amazonランキング「メディアと社会」「ジャーナリズム」部門で堂々1位獲得!
http://amzn.to/194gYmt

・本書の購入者全員に古谷経衡X有本香(ジャーナリスト)特別対談コンテンツ(約40分)をプレゼントしています!詳細はこちら⇒ https://www.keieikagakupub.com/sp/FURUYA/index.php

関連記事

アーカイブス

【藤井聡】もう一つの「朝日誤報」疑惑

アーカイブス

【三橋貴明】三橋実況中継 12/12/23

アーカイブス

【藤井聡】年末年始は是非、『「反転」の年 2022-2023――戦争、テロ、恐慌の時代の始まり』 をじっくりご一読下さい。

アーカイブス

【三橋貴明】全世界もリフレ派だ

アーカイブス

【青木泰樹】100回の嘘と101回の正論

【古谷経衡】信長を支えた経済への6件のコメント

  1. ドクラ・モグラ より

    すみません愛知関連でなくてカムイ関連でクドイですけどお許しください‥‥ 改めて映画(サイ監)版カムイ伝の曖昧模糊な記憶(二度と見たくないので)ですけど(誤りならば謝ります)、不動が村人を総殺した?ストーリーなのが無茶苦茶ワケわかりません。監督の歴史認識からすればそうすることが最終目的だった。としか思えてなりません。いまだにムシャクシャする。(筆者はグシャグシャにされてポイ捨て)

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. ドクラ・モグラ より

     元旦から愛知迄ですかぁ、光速基幹を使ってのことではありましょうがまだまだ身体的若さ溢れんばかりですね。“道のり”“道程”と言う言葉が辞書から消え失せそうなテクノロジー近代に怖さも感じるおじさんです。 歴史は赤点ばかりで興味薄だった私は改ざんされた歴史に精通しきれなかったのが幸いでした。ですが、左翼的と言われるカムイ伝(+影丸伝)、原作です、は好きです。歪曲とは別に教えられることがあると思えてなりません。サイ監督(宮藤氏脚本部分は別)の手になった事が超最悪だったと思えてなりません。 戦法にも経済基盤か‥‥現代も変わらない気がします。ただ、経世済民ならぬ経済理論が構築され、それが手段として利用する戦法が実験されている世界な気がして歯痒い今日この頃です。 では桜島、違う、さくらじ頑張ってください。古谷氏(視覚的趣味)とサヤ氏(聴覚的趣味?)のコンビネーションは温存するべきと思います。バランスとして。では。どすこいっ。…桜島?のつもり?アホくさっ。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. kanun より

    織田信長の再評価、賛成です。もっと掘り下げて下さい。織田信長といえば残虐なイメージで語られる事が多いですが。浄土真宗と法華宗の宗教論争にディベートの場を与えた、安土宗論など知的な面もありもっと歴史的に評価されていい人物ですね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. poti より

    今川義元公は当時の戦国最強大名だったような……別に遊びで京都に行ってた訳ではなく文字通り一番天下に近かったから上洛しようとしてた気がします。血筋の上でも第一の名門で、室町幕府の継承も出来たような。さておき、戦術的勝利は戦略的勝利を覆せないという言葉があるように、華々しい勝ち戦より、その根となる経済・生産能力そのものがあらゆる戦争で勝つための肝です。戦での勝ちに拘る指導者は二流、三流なのです。まして世界に打って出るだの、必要もない戦を求めてやるような指導者は本気でやってるなら暗愚の誹りを免れ得ないでしょう。ローマもアメリカも敵に対して戦力のみで買ったのではなく、生産能力と国内の整備で買ったのです。競争なんて枝葉末節なのに偉い人はその点が全く分かっていない。勝ちの最上は戦わずして勝つ。これは孫呉の昔から言われてる訳ですが、何故か競争に拘る偉い人しかいない現代はどうしょうもないですわ。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  6. 名は無くとも より

    古谷様>津島の経済基盤道三死後、蝮道三の娘、濃姫と解釈されている人物(戦後特に)が、革命家信長という戦後のイメージが出来る以前の資料では、津島を抑えていた、ちょっと記憶が曖昧なのですが確か生駒一族の娘であるという記述も相当あり、恐らくこちらの説の方が有力ではないでしょうか?(ちなみに大河ドラマでも彼女は美濃の姫として描かれていましたが・・・。)>実際の今川義元も京の貴族趣味に耽った愚昧な人物ではなく、相当の切れ者で、強面の大大名の風格があったことでしょう義元は確か鹿島新当流か何かの免許皆伝者だったと記憶しています。さらに兵法から政治まです崇孚から当代一流と認められたくらいですから、相当の人物だったのではないでしょうか?以上

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】決して許してはならない凶行

  2. 日本経済

    【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】成田悠輔氏の「老人集団自決論」が論外なのは、...

  4. 日本経済

    【室伏謙一】「金融緩和悪玉論」を信じると自分達の首を絞...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

  6. 日本経済

    【三橋貴明】政府債務対GDP比率と財政破綻は関係がない

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】『2023年度 国土強靱化定量的脆弱性評価・...

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【3月14日に土木学会で記者会見】首都直下地...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】無知で間違っている働き者は度し難い

  10. 日本経済

    【三橋貴明】PBと財政破綻は何の関係もない

MORE

タグクラウド