政治

2020年2月23日

【三橋貴明】ナショナリズムと財政

From 三橋貴明

【近況】

三橋経済塾第九期第二回講義が
配信されました。
https://members9.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=1007
インターネット受講の皆様、
お待たせいたしました。

三橋経済塾は、講義に参加せずとも、
インターネットから
「いつでも」「どこからでも」受講可能な
経済塾です。無論、ゲスト講師の方の講演も
視聴可能です。

(※ご入塾は以下から)
https://members9.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

京都の第二回講義におけるゲスト講師は、
藤井聡先生でした。藤井先生が、講義において
「ナショナリズムと財政」の関係について
お話下さり、なるほどと思いました。

政治家にせよ、官僚にせよ、
あるいは「国民」にせよ、国民意識
(ナショナリズム)があり、

「日本国民のことを考える」

ことが政策的に優先されるならば、
「国の借金で破綻する」といった
緊縮財政の発想は出てこないのです。

緊縮財政にせよ、財政均衡主義にせよ、
ナショナリズムを前提にしていません。
「国民全体」ではなく「政府単体」で
考えるからこそ、「財政破綻が~」が
優先されてしまうのです。

実際には、日本政府が財政破綻する可能性は
ゼロですが、本来であれば、

「たとえ、財政破綻の可能性が高まったと
 しても、国民を救うためであれば政府は
 予算を拡大する」

という考え方が正しいのです。
少なくとも、「国民主権国家」であるならば。

ところが、現実の日本は「政府単体」の発想が
蔓延し、国民生活よりも「財政」が優先される。
しかも、財政破綻の確率が「ゼロ」の国において、
国民生活が放置され、安全保障が破壊され、
緊縮財政のみが進む。

歪んでいます。

結局のところ、日本国民が大東亜戦争敗北後、
ひたすら「国民意識(ナショナリズム)」の
否定を続けてきた。

その延長線上に
「財政均衡主義」「緊縮財政至上主義」が
あることが理解できたのです。

というわけで、国民同士が助け合い、
連携するという意味におけるナショナリズムを
取り戻しましょう。
それ以外に、我が国が繁栄の未来を迎える
術はありません。

◆週刊実話 連載
「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」
第358回 国債発行=政府貨幣発行
なお、週刊実話の連載は、以下で
(二週遅れで)お読み頂くことが可能です。
http://wjn.jp/article/category/4/

◆メルマガ 週刊三橋貴明 Vol561
資金過不足と対外直接投資・証券投資
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
日本の一般企業の「資金過剰状態」の継続は、
従業員への給与の分配不足、設備投資不足に
加えて、もう一つ、理由があるのです。
それは・・・。

◆メディア出演

三橋TV 続々とアップされています。

三橋TV第198回
【厄介な隣国 ロシアはなぜ歴史的に
 「兵士の剣」の国なのか?】
https://youtu.be/w6GHZSGwnm0
三橋TV第199回
【現代日本資本主義の真実!
 ストックオプションって知ってる?】
https://youtu.be/TLWLn0aBjoI
三橋TV第200回
【嘲笑!おバカな
 「はいぱ~いんふれ~しょん」論】
https://youtu.be/415Q8fT8JHc

2月15日(土) チャンネル桜
「闘論!倒論!討論!2020 日本よ、今...」
に出演しました。
【討論】地方破壊は日本の死[桜R2/2/15] https://youtu.be/iOGCHZ66e2E

2月28日(金) チャンネル桜
「Front Japan 桜」に出演します。
http://www.ch-sakura.jp/programs/program-info.html?id=1651

◆三橋経済塾

2月15日(土)三橋経済塾第九期第二回
対面講義が開催されました。
https://members9.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=1007
ゲスト講師は藤井聡先生でした。
インターネット受講の皆様、
お待たせいたしました。

◆チャンネルAJER 
『内閣府の狂気のシミュレーション(前半)』
三橋貴明 AJER2020.2.4
https://youtu.be/hn6pepWUmHQ

関連記事

政治

【三橋貴明】世界屈指の「豪雪国」

政治

【施光恒】民進党が支持されなかった理由

政治

【三橋貴明】カタルーニャ独立運動とナショナリズム

政治

【小浜逸郎】東京愛と愛国心とナショナリズム

政治

【平松禎史】「霧につつまれたハリネズミのつぶやき」第六十四話『「納得がいく」令和の政策ピボットは実現可能なのか』

【三橋貴明】ナショナリズムと財政への3件のコメント

  1. たかゆき より

    されど われらが 国家

    『されどわれらが日々ー』 より 一部抜粋

    ゲバルトは国家の暴力装置に対抗するための対抗暴力として出てきたと理解した。

    連中はゲバ棒を持ちたいから持っているんだ、ゲバ棒を振り廻すこと自体によろこびを感じているんだという気がした。これは良い悪いの問題以前に、まさに現実としてそうだということが見えてきた。ところが戦後日本近代、戦後民主主義が前提にしていた人間観の中には、それが含まれていなかった。

    抜粋おわり

    なんたら黒字化という ゲバ棒を振り回す 官僚群

    三島由紀夫のバルコニーにおける演説に
    ヤジを飛ばす 自衛隊員

    あの自衛隊員の 姿こそが

    いままでに おける
    われら国民の  姿 かと。。。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. えせ より

    たとえば
    ミズシマ ナニガシ

    三島と 字句は似ている
    が、、、

    彼の本質は 左翼と一緒
    かと。。。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. 大和魂 より

    三橋先生のおっしゃるとおり。ならば、ファシズムとか事大主義的な英国ベッタリの言動をする関西の政党とか国際政治学者で有名な三浦先生は、我が国を混乱させカオスに近付ける危ない方々だと言えますから、要注視ですね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド