政治

2018年4月30日

【三橋貴明】安全保障的な思考

【今週のNewsピックアップ】

「帝国」と「民主主義国」
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12371285831.html

「朝鮮半島の非核化」が意味するところ
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12371807133.html

 

国境線の向こう側、
近隣に日本国の仮想敵国A国とB国が存在したとします。

その場合、日本国にとって
最も都合が良い状況とは何でしょうか。

もちろん、仮想敵国のA国とB国が、
血で血を洗う争いを繰り返してくれることです。

何しろ、A国とB国が戦っている限り、
我が国に戦禍が向くことはありません。

逆に、最も不味いのが、
A国とB国が和解してしまうことです。

和解が成立すると、A国とB国が共に
我が国に軍事的脅威を与える可能性が出てきます。
かように、安全保障とはシビアなものです。

「敵の敵は味方」などと、
地政学や安全保障をかじった人が言いますが、
現実には「敵と敵が争う」ことが
最も望ましいのでございます。

 

冷戦時代でいえば、
ソ連と中国が国境紛争を繰り返したことは、
西側諸国の安全保障を強化しました。

何しろ、ソ連と中国が角突き合わせている以上、
彼らの軍事力が「こちら」に向かうことはないのです。

さらに、安全保障を考える際に重要なのは、
「安全保障の脅威が消える」
などという日は、未来永劫、
訪れないという現実を理解することです。

 

日本人は、比較的、温厚で理知的な人々ばかりが
住んでいる「日本列島」で暮らしているため、
問題を「解決できる」と思ってしまいます。

現実には、国家間の紛争で
「ケリがつく」などということは、
ほぼあり得ません。

国家間で紛争を抱えている国々は、
百年後も二百年後も、
同じネタで争い続けるのです。

これが、現実の世界です。

 

梅棹忠夫の「文明の生態史観」では、
日本と西欧を除くユーラシアの「第二地域」の国々が
「封建制」を経験せず、皇帝制(専制君主制)の下で
領土拡張、衝突、崩壊を繰り返してきた歴史が明示されています。

すなわち、第二地域の国々にとって、
衝突が「平時」なのです。

無論、封建制を経験した第一地域にしても、
国家間衝突は日常でした。

日本だけが、違います。

日本の場合、何しろ「島国」であり、
海というフィルターがユーラシアの衝突、
殺し合いの歴史を排除してくれました。

結果的に、
「(仮想敵国であるにも関わらず)隣国同士が仲良くなってくれると嬉しい」
「争いは話し合いで解決しよう」
といった、お花畑的平和主義が醸成され、
安全保障について実にナイーブ(幼稚、という意味)な考え方を
する国民が増えてしまいました。

今回の南北首脳会談で、
真の意味で北朝鮮と韓国が和解し、
平和(あくまで両国間の平和)に向かったとしたら、
日本にとって大変都合が悪い状況が
待ち受けていることになります。

国民の多くが、この手のシビアな、
そしてリアルな「安全保障的な思考」をしない限り、
我が国の将来の繁栄は、まずありえないでしょう。

 

関連記事

政治

【三橋貴明】PB黒字化目標が日本を滅ぼす

政治

【三橋貴明】お花畑的平和主義の強制終焉

政治

【平松禎史】「霧につつまれたハリネズミのつぶやき」第丗八話

政治

【三橋貴明】北朝鮮危機の山場と、日米経済対話

政治

【藤井聡】日本の防衛力を激しく弱体化させた、「世界最低の経済政策」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】インフレ時代の「積極」財政論:コストプッシュ...

  2. 日本経済

    【三橋貴明】財務省は岸田内閣の倒閣に動いている

  3. 日本経済

    【三橋貴明】トリガー条項凍結解除をめぐり

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】岸田内閣崩壊寸前、それでも彼はまだまだ日本破...

  5. 政治

    日本経済

    【室伏謙一】積極財政を推進する地方議員連盟で講演させて...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】財務省と本気で戦わなければ、得票が望めない...

  7. 日本経済

    【三橋貴明】消費税減税について六割近くが賛意を示した

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】『インフレ時代の「積極」財政論』が遂に完成!...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】財務省のために働いた岸田内閣が、財務省によ...

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】『インフレ時代の「積極」財政論』が遂に完成!...

MORE

タグクラウド