政治

2017年4月28日

【施光恒】「シャバ僧」過ぎるぜ!ニッポン

From 施 光恒(せ・てるひさ)@九州大学

おっはようございまーす(^_^)/

今日のタイトルの「シャバ僧」(「シャバゾウ」と読みます)がわかる人は、読者の皆さんのごく一部かもしれませんね。

40代半ばの私とほぼ同世代の方々だけかもしれません。

私が、ちょうど中学生、高校生だった頃に流行っていた不良マンガ『ビー・バップ・ハイスクール』でよく使われていた言葉です。『ビー・バップ・ハイスクール』は80年代後半には仲村トオルと清水宏次朗主演で映画化もされました。

このマンガや映画の中で「シャバい」という言葉が多用されていました。不良の言葉で、「意気地なし」「さえない」「男らしくない」といった意味です。「シャバ僧」とは、「シャバい小僧」ぐらいの意味だと思います。

主人公のトオルとヒロシなどが、正々堂々としていない、弱々しい不良仲間などを指して、「あいつシャバい」とか「シャバ僧!」とか言っていたんですね。

このマンガの作者、きうちかずひろ氏は福岡市出身ですので、「シャバい」は、もともとは福岡あたりの方言なのかもしれません。

私も福岡で生まれ、『ビー・バップ・ハイスクール』のモデルとなった高校のすぐ近くで中高生時代を過ごしました。

私自身は、常に襟カラーの付いた標準学生服を着ているようなまさに真面目で「シャバい」生徒だったのですが、自分のことは棚に上げてよく「お前、シャバか~」「シャバ僧www」とかふざけて使っていました。

それはともかく、今日、話題にしたいのは、最近の北朝鮮の弾道ミサイルに対する日本政府の対応です。

私は、日本政府はまさに「シャバ僧」だと感じます。国民の命を何が何でも守る!という気概に欠けていますよね。
(´・ω・`)

私の周りにも、ここ数日、北朝鮮の何か記念日が来るたびに「今日、北朝鮮のミサイルが飛んでくるんじゃない?」「発射されたらどうしよう!」と真剣に心配している人が少なからずいます。

テレビなどでも、「弾道ミサイルが飛んで来たら『Jアラート』というサイレンが鳴ります」「頭を低くして堅牢な建物に隠れましょう」「窓には目張りをしましょう」などと連日、報道しています。

聞くところによると、かなりの都道府県の小中学校でも、そうした弾道ミサイル対処策を学校で教えたそうですね。

いまのところ、幸いにも北朝鮮からのミサイルは日本に飛んできていないようですが、一触即発の事態にあることは間違いないようです。

国民保護法に基づいて、自治体の職員や学校の教職員の方々が弾道ミサイルへの対処策を一生懸命広めているのには頭が下がります。

ですが、日本政府の主な対応がこれでは、少々無策というか無力というか、情けなくなります。
弾道ミサイルが日本の市街地に着弾すれば、「Jアラート」が鳴り響き、人々が建物に逃げ込んだとしても、かなりの犠牲者が出るのはおそらく避けられません。

それなのに、政府は、そしてそれを選び、支えている日本の大人(当然、私も当事者です)は、どうも切迫感がなさすぎるというかノンキすぎるように思うのです。また、無責任でもあります。

いうまでもなく、国家の第一の目的は国民の生命を守ることです。

現在のような状況に置かれる以前に、国防についてもっときちんと議論しておくべきでした。いや、いまからでも、もっと真剣かつ現実的な国防論議を大々的に行っていくべきです。

『月刊 日本』という雑誌の今月号(2017年5月号)に、元・衆議院議員の西村眞悟氏が「朝鮮危機を奇貨として、今こそ自主防衛体制を敷くべし」という一文を寄せています。

このなかで冷戦期にフランスのド・ゴール大統領が核保有を敢行した話に言及しています。

当時の米国大統領であったJ・F・ケネディは、ド・ゴールに核武装を思い留まらせようとして、米国は「核の傘」を広げてフランスを守ると言いました。

しかしそれに対して、ド・ゴールは次のように尋ねました。「米国は、ニューヨークやワシントンが核攻撃を受ける危険があっても本当にフランスを守ってくれるのか?」と。つまり、ソビエトがフランスを核攻撃するようなことがあれば、米国は、自国の大都市が攻撃を受ける危険を顧みず、ソビエトにただちに報復すると約束してくれるのかと問うたのです。

ド・ゴールの単刀直入な問いに、ケネディは絶句し、答えられなかったそうです。

西村氏も触れていますが、同じような事例として、1970年代の西ドイツのシュミット首相の決断もあります。

(シュミット首相のかつての決断には下記の記事も触れています。)
「南シナ海情勢を見据え、今こそシュミット元独首相の知恵に学べ」(『産経ニュース』(2015年11月18日付)
http://www.sankei.com/premium/news/151116/prm1511160005-n1.html

1977年の秋、ソビエトは中距離核弾道ミサイルSS20を西ドイツ(NATO)に向けて配備しました。西ドイツには届くが、米国は射程圏内に入らない中距離ミサイルを配備することによって、ソビエトは、米欧の分断を狙ったのです。

「米国の核の傘は、本当に西欧諸国を守ってくれるのか」「SS20で欧州が攻撃された場合、米国は、戦争になる危険にもかかわらず、報復してくれるのか」。当然のこととして、このような疑念が西ドイツなど西欧諸国には生じます。ソビエトの狙いは、米欧の結束を揺さぶることでした。

これに対し、西ドイツのシュミット首相は、軍事的バランスの回復が必要だと語ります。そして、ソビエトのSS20に対抗するために、中距離核弾道ミサイル・パーシングIIを米国から導入し、実戦配備に踏み切りました。

シュミット首相は、ソビエトのSS20に対し、パーシングIIを導入し、「相互確証破壊」の体制を構築しました。すなわち、ソビエトが、西ドイツをはじめとする西欧諸国にSS20を打ち込むようなことがあれば、米国の決定に俟つことなく、自らの手で報復する姿勢を示したのです。(こういう体制を構築したあとで、ソビエトと交渉し、結局、SS20を撤収させました)。

私は、ド・ゴール大統領やシュミット首相のような態度こそ、責任ある政治家としての、いや大人としての態度だと思います。「自国民の生命を、相手国の不安定で不確実な意思にゆだねたりはせず、何が何でも守って見せる」という気概が必要なのです。

ド・ゴールやシュミットは、ソビエトが一発でも弾道ミサイルを撃ち込むようなことがあれば、即座に報復するという断固たる姿勢を表明し、自国民の生命を守る気概を示しました。

日本政府も、具体的方法はどうであれ、「日本国民の生命は何が何でも守る」「北朝鮮の不安定・不透明な意思に、国民の生命や生活を委ねたりはしない」という気概を持ち、それを内外に表明すべきです。

私自身は、フランスなどと同様、核武装の可能性も選択肢から排除すべきではないと考えていますが、日本は非核を貫くべきだと思う人も少なくないでしょう。ですが、非核という原則に立った場合でも、政府は「自国民の生命や生活は何としてでも守る」という姿勢を示すべきなのです。

例えば、「非核」や「絶対的平和主義」という立場を固守するのであれば、次のような決意でもいいかもしれません。

「北朝鮮が、もし弾道ミサイルを日本に打ち込み、日本人の生命に危害を加えたのであれば、何年かかっても、そして、どのような手段を使っても決して諦めず、必ず国際司法の場に引きずり出し、その罪を償わせてやる」。

ともかく、「自国の無辜の人々の生命は何としてでも守り抜く」という姿勢や気概こそを、国の責任ある立場にある者は保持し、示すべきなのです。

拉致問題でも同様ですが、残念ながら、現在の日本の政治家には、その当然の姿勢や気概が欠けているように感じられてなりません。

『ビー・バップ・ハイスクール』の世界に例えれば、現在は、隣町の不良グループの襲撃によって、自分のかわいい彼女に危害が及ぶかもしれないといった状況です。

そして、そのような緊迫した時にもかかわらず、彼女に次のように言うのが今の日本政府の実情ではないでしょうか。

「ボクは、ケンカは嫌いだし、周囲から止められているから手出しはしないよ~。襲撃がないことを祈るよ。太平洋の向こうの親分が、隣町の不良を脅しつけてくれているからまあまず大丈夫だと思うけど…。でも、もし襲撃があったら、急いで近くの家の呼び鈴をピンポンして頑丈な建物のなかに逃げ込んでね。外に出てきちゃだめだよ。もし間に合わなかったら、地面に伏せて頭部を守るのを忘れないでね」。

こういうことを彼女に言うシャバい奴は、まず間違いなく愛想をつかされます。
(T△T)

現在の日本政府は、そしてそれを支え得ている我々日本の大人は、残念ながら、こんな「シャバ僧」にほかなりません。

国防について、もっと真剣かつ現実的な議論をはじめないと、我々は、将来の日本人に顔向けできない事態に陥りそうです。

長々と失礼しますた…
<(_ _)>

関連記事

政治

【三橋貴明】国土強靭化・防災省の「予算」

政治

【三橋貴明】ダメな政治家

政治

【浅野久美】意外に長い1月でした

政治

【柴山桂太】「大阪都」の暗然たる未来

政治

【施光恒】日本称賛番組に思うこと

【施光恒】「シャバ僧」過ぎるぜ!ニッポンへの6件のコメント

  1. スューマ より

    正に、今の日本の姿ですね。情け無い。本当にこんな事で身を守れると思っているのでしょうか。政府のお偉いさん方。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 反孫・フォード より

    >切迫感がなさすぎるというかノンキすぎる

     だいたい国内貢ぐくんスピード菅を持つ大計画で核シェルター支給全家族計画とかガスマスク一億総支給化計画とかしろよっ!それでこそ安全ノミクスやんっ!

    こう言うときこそ安倍政権の十八番!閣議決定への道!
    国内投資化計画っ貢ぐくん作戦で朝鮮総連を買い占めて私設国家“北の家族朝鮮”を地方創生し、
    民間私設国家”日本“の軍事会社指示無きには発射出来ないSYSTEMにしちまえば、核保有(しかも何処で爆発するか判らない恐ろしさを秘めているのです。トランプのハッタリを越えているのです。)と供に一石二鳥・・・・なのに。

    「んな無茶苦茶なっ!あり得るかぁーっ!」
    あーそう。

    ついでに非常に無駄な追伸ですが。
    私も福岡なんですけど甘利地方民間放送とかは観ません。
    高島地下陥没市長(地方だから仕方ないのでしょうけど緊縮財政と都市過密化しか感じられない)とかめんたい古賀ゆきひろ(だったかな?)議員?とかもなんとなく新自由主義的者にしか見えてこないのです。
    健ちゃんで一時有名だった俳優の方も(新潟かの人だし)パチンコ番組にのめり込んでるし。

     長々と捌け口にして無駄口を吐いてすみません。
    だって総理も公共投資は嫌いにしか見えないメディアと変わらないんだもんっ!・・・山本イッタ困っちゃうっ!

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

      1. 反孫・フォード より

        追信。忘れてました。
         十八番である閣議決定の安倍政権なら、PB破棄を閣議決定すればいいのです!
        ・・・・するわけないか!
        書き込むだけ無駄な(無限大)抵抗でした!

        返信

        コメントに返信する

        メールアドレスが公開されることはありません。
        * が付いている欄は必須項目です

  3. たかゆき より

    シン キムラ ♪

    キムラ は 駆除か 排除か 殺戮か、、、

    総理 総理 総理!!
    どうなさいますか??

    うぅ~~ん  会議、、、

    キムラの攻撃能力は 
    進化を続けているようですが
    ジャプラ の 防衛能力が 
    これ以後も 退化を続けないように
    祈る バカ 李 なのだ ♪

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. はっちゃん より

    施先生の記事が読めることを嬉しく思います。私も施先生と同年代で、真面目で通っていた方だと思いますが、ビーバップハイスクールも読んだりしたことありますよ。けっこうおもしろかったです。ところでフランスやドイツに見習う価値はかなりありそうに思います。私はただの庶民なので実感はありませんが、日本にとってミサイルや核を保有することはかなりハードルが高いのだろうと思います。普通に考えると「ミサイルや核を保有し、使える状態にしておく」ことは防衛のために不可欠なこと(だからこれは武器ではなくセキュリティーグッズ)だと思うのですが、政治的に難しいということですね。同じ憲法順守の観点で微妙だというなら集団的自衛権よりもミサイルや核の方がよっぽど価値があるし、筋も通っていそうに思います。実際に使用しなければ誰も傷つかないし、自衛隊も国民も安全性は増えることになると思います。
    北朝鮮について、ミサイルを発射したりしているのはボスの意思ですよね。彼が日本にミサイルを発射することをとどまらせるために、日本に何ができるのでしょうか?ニュースで見る限り、あれだけ自国民が貧困にあえいでいるにも関わらず、あれだけたくさんの弾薬を惜しげもなく浪費していますね。日本がミサイルや核を保有したとして、それは彼にとって怖いことなのでしょうか?自国民がミサイルなどで死傷したとして、それほど彼にとってそれが怖いことなのか。何が彼にとって怖いのか。自分に危害が及ぶことなのか。権力の座を失うことなのか。自慢の軍隊が壊滅することなのか。私には、当面自分のすぐ周りの人間を怖がっているように見えるのですが(周りから「シャバい」と思われることが怖い)。日本の政治家の方に一番効果的なツボを押してくれる名人がいてくれる人を期待したいと思います。ところで、それでも私は日本が早く完全な自主防衛できる国になってほしいと思っています。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド