コラム

2017年4月27日

【小浜逸郎】日本学術会議というアホ集団

From 小浜逸郎@評論家/国士舘大学客員教授

北朝鮮の核実験やミサイル発射が度重なっています。
アメリカはこれを阻止すべく、「あらゆる選択肢をテーブルに乗せている」として、空母カール・ビンソンを朝鮮半島沖に近づけつつあります。日本の自衛隊もアメリカのこの動きに対して協力体制を固めています。
また日本本土への北朝鮮のミサイル攻撃に対して、政府をはじめとした国民の間に、防衛意識が一気に高まっています。

一方、中国の大連では、国産初の空母「山東」の進水を間近に控えています。「山東」は台湾や日本近海、第二列島線周辺の海域を航行することが確実視されています。
さらに上海でも二番目の空母が建造中であり、これはおそらく南シナ海やその外側を主要な航行海域とするのでしょう。

さて、朝鮮戦争以来、かつてない東アジアの軍事的緊張が高まっている状態をよそに、さる4月14日、日本学術会議が京都内で総会を開き、科学者は軍事的な研究を行わないとする声明を発表しました。
この総会では、ミサイル防衛を否定するかのような発言まで飛び出し、自由討論では研究者9人のうち8人までが声明に対して支持を表明したそうです(産経新聞4月15日付)。

この総会に先立って、2月4日、日本学術会議はシンポジウムを開きました。
これは2016年度からスタートした防衛省の公募制度「安全保障技術研究推進制度」に対してどう対応すべきかを討論したものです。

学術会議は2016年5月、「安全保障と学術に関する検討委員会」なるものを設置し、「軍事的安全保障研究について」という報告書を、総会前日の4月13日に提出しています。
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-23-h170413.pdf#search=%27%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E7%9A%84%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%27
この報告書では、次のようなことが謳われています。

①防衛省の制度によって学術の本質が損なわれかねない。
②科学者コミュニティが追求すべきは学術の健全な発展である。
③科学者コミュニティによって研究成果の公開性が担保される必要がある。
④防衛省の制度は研究委託の一種である。
⑤軍事的安全保障研究の可能性がある研究には技術的・倫理的に審査する制度を設ける必要がある。

まあ、なんて浮世離れした殿上人の集まりのお話なんでしょう、と失笑を禁じえなかった読者もたくさんいるのではないでしょうか。
「学術の本質」「学術の健全な発展」「研究成果の公開性」――抽象的な用語の羅列ばかりですね。ご本人たちに「学術の本質」って何? と聞いてみたくなります。

特に最後の「公開性」は、国家機密や企業秘密に触れるものでもなんでもグローバルに共有しようという理念であって、リスク管理の意識がまったくないことを証明しています。きわめて危険であり、また技術流出が経済的な意味での国益を毀損する可能性に対してもてんで無頓着です。
こんな組織が大手をふるって存在するんですね。

しかし日本学術会議というのは、内閣府に所属するれっきとした国家機関です。政府への政策提言を行うことを任務の一つとしており、2017年度予算では国庫から10億5千万円が拠出されています。
日本の安全保障がこれだけ脅かされている時に、こういうサロンでの空想的平和主義のお話を、国費を費やして許しておいてよいのでしょうか。

この報告書では、ある研究が軍事目的であるか民生目的であるかの線引きが困難であることを認めています。
素晴らしくよく切れる包丁はよい料理を作るのに役立ちますが、凶器にもなりうることは子どもでも分かります。核物質の研究成果も平和利用が可能だし、インターネットやGPSが軍事利用目的から生まれたことは有名です。ネジ一つだって、どちらにも使えますね。

学術会議は、それを知っていながら、軍事的な研究であるかそうでないかをどうやって審査するのか、その基準については何も述べていません。基準などできるわけがないのに、言葉で逃げているだけです。
目的の如何は、技術研究そのものに存するのではなく、それを運用する人間、もっと言えば個々の局面での政治的な判断のうちにあります。

防衛省の制度が研究委託だというのもウソです。きちんと公募という手続きを取って、安全保障に役立つと思われるものを採用しているのです。2年間で153件の応募があり、採択されたのは19件です。必ずしも軍事用というわけではありません。

たとえば現在のガスマスクは有毒物質をフィルターにため込んでしまうため、これを分解・除去する技術の開発を目指した研究があります。これなどは、当然、農薬の被害や自然災害を避けるのに役立つわけですね。

先に述べたように、軍事用から民生用へ〈スピンオフ〉、民生用から軍事用へ(スピンオン)の転用というのは、技術というもののもつ本質的な特性ですから、学術オタクたちが個々の技術研究だけを取り出してそれらを軍事用、民生用と腑分けすることは不可能だし無意味でもあります。彼らに要求したいのは、いま日本がどういう緊迫した状況に置かれているかということについて正しい感度と認識を持ち、それにもとづいて、「何をしないか」ではなく、「何ができるか」を考えてもらうことです。期待しても無理かもしれませんが。

結局のところ学術会議は、防衛省の制度に全面的に反対するほかなくなるわけですが、ではそれを「政策提言」として政府に具申するのか。その働きかけが有効だとでも信じているのでしょうか。
もちろんそんな気はさらさらなく、安全圏にいて自分たちの幼稚な空想が満足させられればいい、ということなのでしょう。これでは話になりません。

また学術会議の考え方に従えば、武器や兵器についても一切研究してはならないということになりますが、これもバカげた考えの極みです。こういう「お花畑」志向はじつはたいへん有害なのです。

第一に、国民を守らなくてはならない時に、それに何ら貢献しなくとも、「学術」の権威の下に国費を費やすことが許されてしまいます。

第二に、それによって現実を見ようとしない幼稚な平和主義が民間の間に存続し、助長されます。いざ自分たちの身を守らなくてはならない時にその用意ができていない事態を招きます。

第三に、敵国が着々と軍事研究を進めている、その技術水準がまったくわからなくなります。まさかその部分だけは、敵国に「研究成果の公開性を担保」してもらうことを期待するのではありますまい。どこかの国の憲法の前文のように。

第四に、軍事研究から手を引くことは、技術全般における退歩をもたらし、民生用の技術においても世界に遅れを取ってしまいます。欧米やアジア諸国には、こんな軍事アレルギーは全然ありません。

こうして学術会議の今回の声明は、国民としての、また専門家としての義務を放棄した、きわめて無責任な振る舞いなのです。
どうせ危機対応など何もできない殿上人の集まりで、現実的な安全保障のことなど考えていないのだから、こんなのは無視してしまえばよい、とも思います。

しかし日本学術会議は「アカデミズムの国会」と見なされており、大学に対して強い影響力を持っています。現に今回の「検討委員会」の流れをよいことに、全国のいくつもの大学(関西大学、関西学院大学など)が、学者たちに防衛省の制度に応募することを禁止しています。
http://www.sankei.com/west/news/170226/wst1702260012-n1.html

これは、憲法で保障された「学問の自由」「思想表現の自由」が侵されていることになります。憲法を守りたい人たちが、その憲法を率先して破っているのです。
それでも象牙の塔にこもりたい方はどうぞ、というほかありません。ただ、こんな百害あって一利なしの組織に政府が予算をつけることだけはやめてほしいものです。

(小浜逸郎からのお知らせ)
●小浜逸郎ブログ「ことばの闘い」
http://blog.goo.ne.jp/kohamaitsuo
●最近著
『13人の誤解された思想家』(PHP研究所)
『デタラメが世界動かしている』(PHP研究所)
●雑誌掲載原稿
「誤解された思想家たち(23) 鈴木正三」(『表現者』70号)
「誤解された思想家たち(24) 伊藤仁斎」(『表現者』71号)
「誤解された思想家たち(25) 山本定朝」(『表現者』72号)
「プレミアム・フライデー狂想曲 働かなくてほんとにいいの」(『正論』2017年5月号)
「日本虚人列伝――立花隆」(『正論』6月号)
「サイコパスは生まれつきか」(『Voice』2017年5月号)
●ネットテレビ
〇チャンネル桜「闘論!倒論!討論!」
「世界は今、そしてこれからー西部邁氏を囲んで」
https://www.youtube.com/watch?v=FHEalfD_4wc&t=1420s
〇Channel Ajer出演
「日本の民主主義が正しく機能していない」
http://ajer.jp/video/search?k=%E5%B0%8F%E6%B5%9C%E9%80%B8%E9%83%8E&x
「公共投資を増やさなければ日本は亡びる」
https://www.youtube.com/watch?v=1cjSk_5JePE&t=3s
「トランプ氏の難民政策は自由への裏切りではない」
https://www.youtube.com/watch?v=pA6Ij3d6uyk&t=351s

関連記事

コラム

【三橋貴明】北朝鮮危機の山場と、日米経済対話

コラム

【三橋貴明】北朝鮮核保有容認論の危険性

コラム

【三橋貴明】地球人類総貧困化

コラム

【三橋貴明】インドの高速鉄道起工式と長崎新幹線

コラム

【三橋貴明】8月29日に響き渡ったサイレンの音は

【小浜逸郎】日本学術会議というアホ集団への6件のコメント

  1. 神奈川県skatou より

    自分の位置の自覚ということを意識するのが肝要、なのかなと。

    昨日の佐藤先生のお話、敵を知り、で考えれば、学者というものは暴力より理屈を尊ぶものである、もうすこし噛み砕けば、
    「法律下にない、恣意的かつ物理的な力によって解決する方法に頼ることを善しとせず、自分の信じる理屈の追求とその具体化にこそ心血を注力する」というスタンスは、学者らしいと言えそうなのではないでしょうか。

    ただ、そのような生き方は社会を継続させる構成員としての役割から考えて極めて特異、あるいは偏りが大きいと言う自覚があってしかるべきであり、その自覚において、自己の主義と、その範囲と、公共の目的の接点を探って折り合うべき、というふうに提案できそうです。

    貴殿のきれいな正義は分かるが協力が必要だろう、という声かけということになるでしょうか。
    その世界の方でも、建前はきれいな正義でも、でも国益を考えて国内研究を励起させている方もおります。東北新幹線に乗ってその方とお話しできるのを、自分はいつも楽しみにしております。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. robin より

    学術の本質とは?学問あるいは知識とは暴力の変形という一側面もある、健全とは?健やかな教育は義務教育だけであってそこから先はあらゆる悪を含むものだろう、善の基準とはなんだろう、おそらく世界普遍的自由平等という理想幻想や経済合理性だろうか、研究成果が世界市民の共有財産ってその本人が全てを負うということか、公共という枠組みや聖域にはタブーが付き物だろう、裏表、集合と補集合の関係になる、公共を排した秩序は可能なのか、世界市民に相互扶助の精神が養われるとは思えないのだが。人は未だに時間と空間を無時間で超越することは無理だろうし。生活基盤に支障を来す。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  3. ぬこ より

    IQが高くても精神年齢が低いから、何が肝心な事なのか解らないんでしょうね。
    欧米中各国すべてが、軍事や宇宙技術とそこからスピンオフされる技術の民間転用による豊かな生活の享受を、よく理解してますよね。
    日本は敵国だからいつまでも丸裸のまま小学生レベルの議論をしていろ、と言う米国の黒い意図を感じますけどね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  4. 通りすがり より

    日本は、右派も左派も軍縮の方向へ傾きがちです。
    何故なら、右派はアメリカの傘に入れるから、もしくはアメリカに軍拡を抑制されているから。
    左派は徹底的平和主義だからですね。

    しかるに、防衛省を「置かせてもらって」いて、研究を「させてもらえている」だけ有り難い、もしくは次善の状態なんじゃないかなということが私の見解です。

    さて、そこで気になるのはこの箇所なのですが。
    >④防衛省の制度は研究委託の一種である。

    防衛省は研究委託というのは驚きですね。
    「戦争も実践研究だ」と言いたいような口調であり、なかなかサイコな文章だと思いますね。

    戦争をするには、するだけの理由があり、損害があり、国際社会への評判があるはずです。
    ですがそれを「研究である」とはなかなかです。
    まるで一億人を巨大なフラスコに入れて培養しているようではありませんか。

    別に研究をする分には構わないと思いますが、戦争や防衛を「研究」と言うのはどうかと思いますね。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  5. ダチョウは怖くなって逃げるときに、頭だけ茂みに突っ込んで隠れた気になってるらしいですが、この日本学術会議の中のおエラいさん方もそうなんでしょうか。
    時代に取り残された化石のような人たちやね。
    それにしても小浜先生、「アホ」やなんて、私がいつも使う言葉ですやんか。でも大阪人の感覚で言うと、「バカ」でもいいかも。ホンマに救い難いアホを「バカ」といいますから(笑)

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

      1. コメント、ありがとうございます。

        日本学術会議はまさにダチョウですね。

        アホにするかバカにするか迷ったのですが、関東の感覚だと、バカは使われ過ぎでかつ攻撃的。アホのほうが、カラッポ頭を笑い飛ばすという感じがしますので、あえてアホにしました。

        返信

        コメントに返信する

        メールアドレスが公開されることはありません。
        * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】世界が変わる

  2. 日本経済

    【三橋貴明】手取りを増やさないのは自民党

  3. 日本経済

    【三橋貴明】人の意見を変える方法

  4. 日本経済

    【三橋貴明】最強の野党

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】如何にすれば私達は「日本を滅ぼす売国石破政権...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】人間万事塞翁が馬

  7. 日本経済

    【三橋貴明】手取りを増やす

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】MMTの提唱者・ビルミッチェル教授をお招きし...

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】【大胆予想】これからの日本の政治はどうなって...

  10. 日本経済

    【三橋貴明】キャスティングボート

MORE

タグクラウド