日本経済

2025年4月7日

【三橋貴明】減反政策の成れの果て

【今週のNewsピックアップ】
政策のツケを払っている
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12892387517.html
コメ不足は財務省問題なんだよ
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12892657870.html

昨年の夏の「令和のコメ騒動」を受け、
農水省は、
「来年の新米が出回れば、
価格は下がる」
と、主張しました。

ところが、現実には
そうはならなかったため、
「投機的にコメを
買い占めている連中がいる」
と、根拠皆無な妄想を
垂れ流し始めました。

というわけで、
「備蓄米を放出すれば
(あるいはするとアナウンスすれば)
隠されているコメが出てくるから、
価格が下がる」
と、思い込んだ。

ところが、
備蓄米放出のアナウンスをしても、
コメ価格は下がらない。

当たり前です。
単純に、コメの生産が足りないのです。
「コメ不足」を懸念する需要家は、
少しでもコメを多めに確保しておこうと考える。
その「程度」でコメ不足になるほど、
コメの生産能力が落ち込んだ。

そして、コメ生産不足の理由は、
農水省の半世紀にも及ぶ減反政策の結果です。

日本は今すぐ、
農家に対する所得補償(欧州方式の)を
やらない限り、
コメ生産能力が
消滅していくことになるでしょう。
とはいえ、
その唯一の正しい政策は、
財務省の緊縮財政によりできない。

減反開始前の日本のコメ生産は、
年間1400万トン。
それが今や、700万トン。

財務省の緊縮財政と、
農水省の減反政策の「ツケ」を、
今、我々が
払っているわけでございますよ。

今回の「令和のコメ騒動」の「成果」は、
「日本が長年の減反政策により
コメの生産能力を縮減し、
ついに供給能力が
総需要を下回る
インフレギャップ状態に陥った」
という真実が
国民に知れ渡ったことです。

1970年頃の日本のコメの生産能力は、
年間1400万トン。
明らかな生産過剰でした。

本来、その時点で日本は
「欧州方式の農家への
所得補償(直接支払い)」
か、
「米国方式の
再生産可能な価格の保障」
に乗り出すべきだった。

米国方式は
明らかに
WTO違反の輸出補助金なので、
直接支払いを決断するべきだった。

ところが、
日本は減反政策により
穀物価格を維持し、
挙句の果てに
1995年委食糧管理法を廃止した。
1970年以降、
半世紀以上も減反政策を維持し、
ついに
「国民のコメ需要を満たせない国」に
落ちぶれたわけです。

強制的に
「コメを作らせない」政策を強行し、
JAまでをも巻き込み、
各農家に減反を強いた。
結局、農業では食えないので、
兼業が激増することになりますが、
その方々も高齢化。

コメ農家の平均年齢は、
70歳を超えました。

日本の「コメの供給能力不足」は、
関税撤廃という決断に向かう。
結果、アメリカ産のコメが
日本市場に雪崩れ込む。

そんなことは
分かっているんだよ。

日本のコメ生産、
あるいは食料安全保障を守るには、
欧州方式の所得補償しかない。

農家を、農協を、
農林水産省を批判するのは、
もうやめろ。
悪いのは、
農家への所得補償に反対する
自公の政治家であり、
財務省だ。

我々を困窮に陥れている主犯は、
財務省。
これは、単なる事実なのですよ。

◆メルマガのFoomii配信を始めました。
「ドル円為替レートと対米貿易黒字」
https://foomii.com/00305/20250405102944136891

◆経営科学出版から
「歴史教科書が教えない最強の天皇」
が刊行になりました。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/

◆メルマガ週刊三橋貴明Vol831
「ドル円為替レートと対米貿易黒字」
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
トランプ関税が話題ですが、
確かにドル円の為替レートが下がると
対米貿易黒字は増える。

◆メディア出演

三橋TV、続々公開中です。

石破10万円問題をリークしたのは
茂木敏充?
裏切りと焦燥の内部抗争
[三橋TV第997回]三橋貴明・菅沢こゆき
https://youtu.be/pFS4-KIrOwM

日本はなぜ繁栄し、平和ボケしたのか?
ヒントは場所です
[三橋TV第998回]三橋貴明・菅沢こゆき
https://youtu.be/faS_USc-Abg

石破・岸田がバカなのは
これをしていないから
~政治をする上で最も重要なのは〇〇です。
[三橋TV第999回]三橋貴明・菅沢こゆき
https://youtu.be/r9jQHtDOcfc

特別コンテンツ配信中。

トランプの「自動車関税25%」に
石破首相がすべきことを解説します
https://youtu.be/czWlcMXZ-lg

まだ減税の邪魔をする人がいるようなので、
気をつけてください
https://youtu.be/HxZgR-iT4K4

石破茂が消費税について大嘘をついたので
解説します。
みなさん、絶対に騙されないでください。
https://youtu.be/I8v0cEqWC2E

◆三橋経済塾
三橋経済塾第十四期第四回対面講義の
お申込受付を開始いたしました。
https://members14.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=2369
ゲスト講師は森永康平先生です。

現時点までに決定している
十四期3月以降のゲスト講師の皆様は、
以下の通りです。
12月以外は、全て決まりました。
https://members14.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

 第四回 4月19日 森永康平先生
(株式会社マネネ CEO/経済アナリスト)

 第五回 5月17日 saya様
(シンガーソングキャスター)

 第六回 6月21日 中野剛志先生(評論家)

 第七回 7月19日 藤井聡先生
(京都大学大学院 教授)

 第八回 8月16日 荒川和久先生
(独身研究家)

 第九回 9月20日 吉田敏浩先生
(ジャーナリスト)

 第十回 10月18日 峯村健司先生
(一般財団法人キヤノングローバル戦略研究所 主任研究員)

 第十一回 11月15日 大場 一央先生
(早稲田大学非常勤講師)
https://members14.mitsuhashi-keizaijuku.jp/
是非とも、ご入塾下さいませ。

◆チャンネルAJER 
今週の更新はありません。

関連記事

日本経済

【三橋貴明】ジョンソン新首相とバックストップ条項

日本経済

【三橋貴明】三橋経済塾 第十二期開講(後編) 

日本経済

【小浜逸郎】安藤裕衆議院議員を次期自民党総裁に!

日本経済

【三橋貴明】本物のオオカミがやってきた

日本経済

【小浜逸郎】安倍政権20の愚策(その1)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】減反政策の成れの果て

  2. 日本経済

    【三橋貴明】日本の「いわゆる保守」

  3. 日本経済

    【三橋貴明】非関税障壁

  4. 日本経済

    【三橋貴明】日本民族の真相~第一地域の災害死史観国~

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破首相が中国要人に対し「台湾独立を認めない...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】第一地域に属する災害死史観国

  7. 日本経済

    【三橋貴明】歴史教科書が教えてくれない最強の天皇

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】今月30日,沖縄シンポジウム『戦後80年、沖...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】辞めるな石破!

  10. 日本経済

    【三橋貴明】歴史教科書が教えてくれない最強の天皇

MORE

タグクラウド