日本経済

2025年2月9日

【三橋貴明】インフレ下の銀行預金

【近況】

恐らくというか間違いなく、
デフレーションよりは
コストプッシュ型インフレの方が
中長期的には「マシ」です。

なぜでしょうか。

現在の消費者物価指数の上昇率は、
対前年比3.6%。
それに対し、銀行預金の金利はほぼゼロ。

ということは、
皆さんの銀行預金は毎年、
3%超のペースで
目減りしていくということになります。

つまりは、
預金の実質的価値の目減りを防ぐためには、
投資をするしかない。
銀行預金を貯めこむことが
「リスク」となるのです。

逆に、企業や家計が銀行から
おカネを借りた場合、
借金の実質的な価値が毎年、
下がっていく。

無論、コストプッシュ型インフレは、
国民の所得は増えない反対側で
物価だけが上昇する。
国民が貧困化する。

とはいえ、
「銀行預金の価値が下がらず、
借金の実質的価値が上がる」

デフレーションよりはマシなのです。

カネを貯めこむと、
その実質的な価値が目減りしていく。
結果的に投資が進めば、
いよいよデマンドプル型インフレへの
移行となります。

皆様も、
自分の銀行預金の実質的な価値が
3%ずつ下がっていく「現実」について、
改めて考えてみてください。

◆メルマガのFoomii配信を始めました。
「政権の自殺」
https://foomii.com/00305/20250208090000134749

◆経営科学出版から
「国家予算がわかれば経済がわかる、
マーケットが見える」が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38tosi_1980_yt

◆メルマガ週刊三橋貴明Vol823
「政権の自殺」
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
日本のエンゲル係数が
43年ぶりの高水準になりました。
食料、エネルギーという
生活必需品の一方的な高騰は、
政権を壊す。

◆メディア出演

2月4日(火)にニッポン放送特別番組
「飯田浩司と峯村健司 
2025年問題 
生放送で大放談会」に出演しました。
https://radiko.jp/share/?t=20250204200000&sid=LFR&noreload=1

三橋TV、続々公開中です。

日本経済の成長率が分かる重要指標
「GDPデフレーター」について解説します。
[三橋TV第973回] 三橋貴明・saya
https://youtu.be/1v4WZbdqbik

【脳科学で解明】
財政破綻論の洗脳を解く方法 
#自由エネルギー原理
[三橋TV第974回] 冨永晃輝・三橋貴明・saya
https://youtu.be/GpMzDbR59Sw

「非拘束名簿式」を覚えていますか?
今年の参院選はネットのパワーが鍵になります
[三橋TV第975回]三橋貴明・saya
https://youtu.be/fOKyvJfRg0g

特別コンテンツ配信中。

【特別対談 後編】
トランプ関税と緊縮財政で
農家に未来はない?
石破と宮沢を止めなければなりません
(藤井聡×三橋貴明)
https://youtu.be/CwVkJZNV5ao

◆三橋経済塾
2月15日(土)開催 
三橋経済塾第十四期第二回対面講義の
お申込み受付を開始しました。
https://members14.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=2332
ゲスト講師は茂木誠先生です。

現時点までに決定している
十四期2月以降のゲスト講師の皆様は、
以下の通りです。
12月以外は、全て決まりました。
https://members14.mitsuhashi-keizaijuku.jp/

 第二回 2月15日 茂木誠先生
(ノンフィクション作家、予備校講師、歴史系 YouTuber)

 第三回 3月15日 宇山卓栄先生(著作家)

 第四回 4月19日 森永康平先生
(株式会社マネネ CEO/経済アナリスト)

 第五回 5月17日 saya様
(シンガーソングキャスター)

 第六回 6月21日 中野剛志先生(評論家)

 第七回 7月19日 藤井聡先生
(京都大学大学院 教授)

 第八回 8月16日 荒川和久先生
(独身研究家)

 第九回 9月20日 吉田敏浩先生
(ジャーナリスト)

 第十回 10月18日 峯村健司先生
(一般財団法人キヤノングローバル戦略研究所 主任研究員)
<<<NEW!!!

 第十一回 11月15日 大場 一央先生
(早稲田大学非常勤講師)

初登場の方は、
宇山先生、吉田先生、大場先生でございますね。
https://members14.mitsuhashi-keizaijuku.jp/
是非とも、ご入塾下さいませ。

◆チャンネルAJER 
今週の更新はありません

関連記事

日本経済

【三橋貴明】移民受入であってはならない

日本経済

【青木泰樹】経済学の常識

日本経済

【三橋貴明】三橋経済塾第九期ゲスト講師が全て確定しました

日本経済

【三橋貴明】安倍晋三元総理を支持します

日本経済

【三橋貴明】国民国家の復活

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  2. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】社会保険料という税金

  5. 日本経済

    【三橋貴明】支離滅裂

  6. 日本経済

    【三橋貴明】まずはインフラ再整備

  7. 日本経済

    【三橋貴明】減反政策の成れの果て

  8. 日本経済

    【三橋貴明】日本の「いわゆる保守」

  9. 日本経済

    【三橋貴明】非関税障壁

  10. 日本経済

    【三橋貴明】日本民族の真相~第一地域の災害死史観国~

MORE

タグクラウド