日本経済

2024年11月18日

【三橋貴明】手取りを増やさないのは自民党

【今週のNewsピックアップ】
理不尽な税金
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12874936008.html
手取りを増やさないのは誰だ?
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12875043716.html

国民民主党が税制改正において、
消費税率5%への引下げを要求しました。

インボイスは当然、廃止。
さらに、所得税の基礎控除(等)を
103万円から178万円への引上げ。
年少扶養控除復活。
ガソリン税の暫定税率廃止。

103万円の年収の壁は、
1995年以来変わっていない。
最低賃金が1.7倍になった以上、
基礎控除(等)も178万円に
引き上げるべき。

民主党が政権を握り、
子ども手当が導入された際に、
財務省は年少扶養控除を廃止しました。
その後、子ども手当は
廃止された
(わずかな児童手当は残った)
にもかかわらず、
年少扶養控除は復活しませんでした。

さらに、
そもそもガソリン税の「暫定」税率は
文字通り「暫定」。
しかも、
トリガー条項があったにもかかわらず、
東日本大震災の際に凍結。

要するに、「理不尽な税金」を
徴収され続けた来たのですよ、
我々は。

国民民主党は、
理不尽な税金を改める減税政策を訴え、
勝利した。

ところで、
10月27日に投開票された
衆議院選挙では、
投票率が53.85%で、
戦後3番目の低さでした。

ご存じの通り、
日本の選挙では、
投票率が下がると組織票が強い
公明党、共産党、それに自由民主党が勝つ。
ところが、三党ともに敗北した。

特に、比例得票数を見ると、

・自由民主党 
1991万⇒1458万 ▲533万票

・立憲民主党 
1149万⇒1155万 +6万票

・国民民主党 
259万⇒616万 +357万票

・公明党 
711万⇒596万 ▲115万票

・日本維新の会 
805万⇒509万 ▲296万票

・れいわ新撰組 
221万⇒380万 +159万票

・共産党 
416万⇒336万 ▲80万票

・参政党 0⇒187万票

・日本保守党 0⇒114万票

と、非常に特徴的でした。

自民党の▲533万票は
凄まじいですが、
これは国民民主党、参政党、日本保守党に
移ったのだと思います。

高市さんが総裁選挙で敗れた際に
(さらには、それ以前に
LGBT法を通した時点で)、
「このままでは
自民の岩盤保守層が離れる」
と、皆が予想していましたが、
まんまそうなった。

立憲は、小選挙区では
確かに勝てたものの、
比例は伸びていない。

つまりは、
嫌・自民党(反・自民党ではない)の
小選挙区の票の行き場がなく、
対抗馬を立てていた立憲が吸収した。
とはいえ、
立憲が支持されたわけではない。

維新の会の票は、
国民民主党に相当、奪われた。

共産党票は、れいわ新撰組に移った。

問題は、公明党票です。
▲115万票はどこにいったのか?

投票率が低かったにもかかわらず、
自公票が伸びず、
過半数割れをしてしまった以上、
「棄権した」と判断するべきでしょう。

つまりは、
比較的高齢な方が多い公明票が
投票されず、
反対側で国民民主党に
「若い票」が入ってしまった。
国民民主党の「手取りを増やす」が、
どれほどまでに現役世代の心を
掴んだかが分かります。

結果、国民民主党が掲げ減税政策が
「議論」されることになりました。

国民民主党案を徹底拒否すると、
自民党は公明党と組んでも
予算一つ通せず、
それどころか現役世代の有権者から、
「手取りを増やさないのは自民党」
と、判断されることになるわけです。

◆メルマガのFoomii配信を始めました。
「税収弾性値」
https://foomii.com/00305/20241116090000131541

◆経営科学出版から
「歴史教科書が教えてくれない 
聖徳太子の英雄物語」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38nike3_980

◆メルマガ週刊三橋貴明Vol811 
「税収弾性値」
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
実は、政府が基礎控除等を
103万円から178万円に引き上げ、
7.6兆円の減税をしたとしても、
同額の減収にはなりません。
理由は「税収弾性値」があるためです。

◆メディア出演

三橋TV、続々公開中です。

新総理大臣が誕生したので
LIVEで解説をします
[三橋TV第937回特別回] https://www.youtube.com/live/dliQfPamyVw

トランプ大統領はなぜ勝利した?
リベラリズムの限界が来ているので
解説します
[三橋TV第938回]三橋貴明・菅沢こゆき
https://youtu.be/2eSX6_0M3PE

【特別鼎談】
国連の“皇室典範改正”要求に
直接反論してきました!
現地ジュネーヴで目撃した実態とは?
徹底的にお伝えします
(葛城奈海×saya×三橋貴明)
[三橋TV第939回] https://youtu.be/xWI5NTPra2A

特別コンテンツ配信中。

なぜ玉木代表の不倫スキャンダルは
首班指名選挙当日に報道されたのか?
解説します
https://youtu.be/96PHJ00bC2s

【緊急】
村上誠一郎総務大臣による
国民民主党潰しについて解説します。
https://youtu.be/9HPLQr1erXE

【ひろゆきvs米山隆一】
基礎控除の上限アップ実現には財源がいる!
という嘘
https://youtu.be/pTGYaBDA9x8

ニコニコ生放送
「知識深化!三橋貴明の経済分析チャンネル」が
始まりました。
https://live.nicovideo.jp/watch/lv346166192
先日はニコ生でした。
投票率が下がったにもかかわらず、
なぜ自公は負けた? 
公明比例票はどこに行った?
などについて皆さんとお話ししました。
次回は11月22日(土)20時からね。

◆三橋経済塾
11月16日、
三橋経済塾第十三期第十一回講義が
開催されました。
https://members13.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?page_id=75
ゲスト講師は大石久和先生でした。
インターネット受講の皆様は、
しばらくお待ちください。

◆チャンネルAJER 
今週の更新はありません。

関連記事

日本経済

【施 光恒】米国の保守派と労働組合

日本経済

【小浜逸郎】日本からはもうノーベル賞受賞者は出ない?

日本経済

【藤井聡】『超入門MMT』(岸田内閣発足記念三部作・第三弾) ~現代貨幣理論はもはや、単なる「基礎教養」の一つである~

日本経済

【藤井聡】貞観地震後に「減税」を決断した清和天皇 ~天災が多発するデフレの今、「増税」など「悪政の極み」である~

日本経済

【三橋貴明】邪馬台国はどこにあったのか?

【三橋貴明】手取りを増やさないのは自民党への5件のコメント

  1. 利根川 より

     元財務官僚の小林鷹之議員(自民党)が全国県知事会から要望書を受け取り、

    小林議員「年収103万円の壁の引き上げをすると地方の財源が減少する恐れがある」

    という発言をしているそうです。TVでやってました。
     11月13日のTOKYO MX『堀潤 Live Junction』で、財務省が厚生労働省や総務省を通じて減税に反対する発言をするよう各所に通達していたことがバラされたばかりだったわけですが、バレてもやるんですね(苦笑い
     

    玉木代表
    「今、一生懸命、総務省から全国知事会や各自治体の首長に対して工作をやっていますね。『こういう減収があるからやめてくれ』ということを、村上(総務)大臣自身から知事会の会長などに連絡して、発言要領まで作って、そういうことをするのはいかがなものかと思う」

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

      1. 利根川 より

        なぜ財政破綻論者は考えを曲げないのか?脳心理学で面白いことがわかりました[三橋TV第940回]三橋貴明・菅沢こゆき

        三橋さん「ジョン・F・ケネディ大統領が(宇宙開発のために)4兆円獲得するために国民に演説をした」

        三橋さん「ソ連は(宇宙開発で)こんなに先行してる。このままじゃヤバイ、ではなく」

        三橋さん「こういうデータがある。こういう技術がある。月に行けるんですよ。でもなく」

        三橋さん「『月に行こうぜ!』(感情を)搔き立てたんですよ」

        人は自分の間違いを認めることができない生き物。私もそうです。

        三橋さん「データで財政破綻しないことを説明するとデータは否定できないから反論できないんです」

        三橋さん「すると、財政破綻論者は絶対に間違いを認めなくなるんです」

        財政破綻論者「俺は間違ってない!」

        三橋さん「なぜこうなるのかというと認めるのが苦痛だからです」(センメルヴェイス反射参照)

        まあ、さんざん馬鹿にしてた相手の方が正しかったとか恥ずかしすぎて認めたくないのも分かります。
         ということで、人間は事実やデータを提示されても(自分が間違っていたという)苦痛を味わいたくないので見なかったことにしてしまう。有効な手は感情に訴えかけること。

        ああ、だから(悪質な)新興宗教(ザイム真理教)はカネになるのか(苦笑い

        三橋さん「なんで財政破綻論を言ってる人って『財政破綻』『財政破綻』いってるんでしょうか」

        三橋さん「日本の将来を心配しているからです」

        三橋さん「ということで、素晴らしい日本というのを感情的にイメージしていただいて、まずそこからです」

        もし本当に財政破綻論者が日本の未来を心から心配しているのだとして、どうして彼らは信用創造すら理解していないのでしょうか。本当に財政破綻が心配であるのなら、国家がどういった順序で財政破綻するのかとか、どういった状況を財政破綻というのかを知る必要があるはずです。財政破綻がどういった状況かも知らずに財政破綻を避けることはできませんから。それを知る過程でどうやっても信用創造の話は出てくるはずなんですが…

        三橋さん「なんで財政破綻論を言ってる人って『財政破綻』『財政破綻』言ってるんでしょうか」

        安倍総理や先の総裁選・代表選の候補者を見ればだいたい察しはつきますが、財務省に弱みを握られているからでしょう。国を心配してのことではないと思います。本当に国を心配している人が相手であれば三橋さんの言うようにデータではなく感情に訴えかける手法は有効なんだと思います。
         保身や出世のために財政破綻を宣伝している者達に対しては感情に訴えかけようと信頼関係をどれだけ築こうと駄目なんじゃないでしょうか。なにせ、弱みを握られている人達からしたら財政破綻しないことを理解してしまったら自分の人生は終わっちまうわけでね。そのことは安倍総理と高度な信頼関係を築き、安倍総理の「美しい日本」という感情に訴えかけてきた三橋さんや藤井教授が一番お分かりなんじゃないでしょうか。
         
        安倍総理は二度も消費税増税をしましたし、低賃金外国人労働者の受け入れ拡大もしましたよ

        たぶん、多くの人はそこまで強烈に「財政破綻する!」と信じ込んでいるわけでも、財務省に弱みを握られているわけでもないと思います。

        「世間ではそう言われているね」

        程度のもので、大半の人にとって政治(財政破綻)なんて遠い世界の話なんじゃないでしょうか。実際、国民の半数が選挙に参加していないわけでね。
         そういった多くの人達にとっては「日本は財政破綻しないこと」を認めるのにそこまで反発はないものと思います。なにせ、自分の専門分野で間違っていたわけでもないし、「どうでもいいこと」なわけで、有識者のくせに間違ってしまった者や、出世や保身のために財政破綻を言い続けねばならない者達とは違います。
         きちんとデータや国会での発言など裏付け(ファクトチェック)が可能であれば財政破綻論からは抜け出せると思います。実際、三橋さんが活動をし始めた当初に比べ今では多くの人が「信用創造」について理解をしています。
         
        「お前の言い方が悪い!」

        そう言っている人って、有識者のくせに間違っちゃった人とか弱みを握られている人とか、自分が間違っていたことをなんとなく察してはいるものの出世や保身のために信用創造を理解するわけにはいかない人たちなんじゃないでしょうか。手の平クルリできないから「お前が悪い」って文句言っているわけでね。
         11月13日のTOKYO MX『堀潤 Live Junction』で総務省による妨害工作が暴露されましたが、立場のある人ほど保身や出世のために「財政破綻」を言い続けねばならない状況にあるってことですね。社会の腐敗が進むってこういうことなのか、、、
         保身のために財政破綻を言っている人達はもはや何をやっても意見は”変えられない”ので、そこを意識してもお互いに不幸になるだけです。大半の「どうでもいい」と思っている人達がこれ以上そうした「立場の高い人たち」にだまされないように気を配っていく必要があると思います。
         TV・新聞が嘘を書くとは大半の人は思っていないわけですが、日本のTV新聞は大本営発表にみるように昔から嘘を書き並べてきたわけでして、嘘を言っていたらきちんと指摘してくれる本物の有識者が必要だと思います。TVできちんとそれをやってくれた森永卓郎さんは本当に偉大だと思いますよ。
         こんな下の方までわざわざ見に来てくれる人なんてその多くが財務省傘下のTV新聞関係者くらいでしょうし、彼らはどうやっても変われないのだから彼らを気にする必要はないんじゃないでしょうか。

        返信

        コメントに返信する

        メールアドレスが公開されることはありません。
        * が付いている欄は必須項目です

        1. 利根川 より

           2024年11月21日のよみうり寸評に次のような記事が載っていました。

          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

          ~(闇バイト)事件を防ぐには、若者の貧困対策が必要だという声がある。ただ「手を差し伸べたい」と思う人はどれだけいるだろう。貧しいのは「心」の方ではないかと思えてならない。
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

          三橋さんが言うように、保守もリベラルも「しばき系」が多いようで、、、めっちゃ仲良しなのにどうして喧嘩ばっかりするんでしょうね?
           記事では、政策が悪いのではなく、むしろ助け合いの精神を忘れた国民のせいだといった書きぶりです。
           厚労省によると、生活が「苦しい」と感じる世帯は59.6%にのぼるそうですが、そんな状況で助け合いなんて可能なんでしょうか。
           私が日本のリベラルを心から嫌いな理由は、

          リベラル「貧しくとも助け合いの精神で」

          これを言うからです。本当に困窮したら、

          「殺してでも奪い取る」(This War of Mine参照)
           
          こうなりますよ。

          中野剛志さん「大災害の後、何週間経っても助けが来ない状況なら、一家のお父ちゃんとしては略奪の一つも考えないと」

          そうならないように社会保障が存在するわけですが、

          しばき系保守「俺たちの税金がそんな奴らに使われるなんて許せねえぜ」

          ということでね。
           社会保障って弱者救済という意味もありますが、社会を保証するためのものでもあるわけです。それをケチったらどうなるのかってことです。

          「それなら治安のいい街に引っ越したり、セキュリティーを強化すれば、、、」

          皆がそれをやっていくとどうなるのかと言うと、日本にも「恥の壁」ができるってことです。
           対策としてまっとうなのは消費税の減税(廃止)で事業者と消費者の負担を軽くするとともに、社会保険料の減免で雇用をしやすくすること、ガソリン税の減税でコストを減らすこと、これらを通じて消費を活性化し手取りを増やすことが挙げられます。もちろん、財源は国債で。
           昔からTV新聞は

          「政策のせいにするな!お前ら国民の努力が足りんからいかんのだ!」

          というスタンスです。

          第二次大戦当時の新聞
          「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ。勝てないのはお前ら国民のせい!」

          まあ、今では陸軍情報機関「秋丸機関」の資料も出てきて、あの敗戦は完全に上層部のミスであったことが明らかになっています。
           
          TV新聞
          「少子化は若者が草食化したせい。政策のせいではない」

          これについても中央大学・山田昌弘教授から雇用形態や年収によって結婚できるかどうかが分かれてしまっているので、明らかに政策のせいであることが指摘されています。
           今回の闇バイトは国民が助け合いの精神を忘れたせいだとTV新聞(のバックにいる総務省・財務省)は言っているわけですが、果たしてどうなんでしょうか。

          追伸:
          池上彰さんがTVで、

          池上彰さん「EUから離脱したイギリスですが、離脱したことを後悔している人が増えているようです」

          そんなことを言っていました。

          インタビューに答えたイギリス国民
          「外から外国人労働者が入ってこなくなったことで賃金コストの上昇など物価高騰で苦しんでいる。離脱は間違いだった」

          こんな感じ。
           「人種差別はいけない」とか「多様性のある社会」とか、そういったポリコレ要素は元はヨーロッパの方から入ってきたものだと思っていましたが、違うんでしょうか。
           
          「外国人労働者が入ってこなくなったから賃金コストが上がってる」

          って、おもいっきり外国人なら安く使っていいって言ってるようなものですよね。それって外国人差別なのでは?
           まあ、多様性とか人種差別はダメとか、良さそうなことを言ってはいるけれど、結局、奴隷が欲しいってことなんでしょうね、どこの国も。二度と多様性とか口にしないでもらいたい。

          なるせゆうせい監督の「縁の下のイミグレ」観ればいいんじゃないですかね。

          返信

          コメントに返信する

          メールアドレスが公開されることはありません。
          * が付いている欄は必須項目です

          1. コピペ三橋川 より

            飽きもせず一年中長ったらしいコピペ張り、
            まるで朝晩お勤め読経だな
            それが本業だろ
            相変わらず
            屁理屈玉木擁護

            ⌈選挙行かず神社仏閣行けだと⌋

            ⌈普通の人間の会話じゃね一な、⌋

            アンタが神社仏閣政治団体なのはこのブログ主催者からも十分推測出来るわ、
            アンタとの内容無し
            やり取りは馬鹿馬鹿しいから反論して来るなよ

            コピペカルト坊サン!

            返信

            コメントに返信する

            メールアドレスが公開されることはありません。
            * が付いている欄は必須項目です

            1. 利根川 より

              返信ありがとうございます。

              私も日本人ですので、盆暮れ正月となにかとお参りに行く機会はありますが、別段なんらかの宗教関係者というわけではありませんので、推測による誹謗中傷はご遠慮ください。

              ~~~~~~~~~~~~~~~

              ⌈選挙行かず神社仏閣行けだと⌋

              ~~~~~~~~~~~~~~~

              裏金問題や不倫問題、外国人に対する言葉使いなど、政治家も様々なスキャンダルをリークされますが、完ぺきな人間などいないので高度に公益に反する問題でもないかぎりそこまで目くじらを立てることもないのではないかという話しをしましたが、伝わっていますでしょうか。完璧な政治家が欲しいということであれば、完ぺきな人間など一人もいないのだから神様仏様にすがるしかないよねという皮肉だったわけですが、、、

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】黒字国債と改名しよう

  2. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  5. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  7. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  8. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  10. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

MORE

タグクラウド