日本経済

2024年6月23日

【三橋貴明】政府のネットの利払費

【近況】

財務省は今回の骨太議論に際し、
「これからは国債利払費が増えていく
(だから財政収支の黒字化が必要だ)」
と、PB黒字化目標から、
さらに厳しい財政収支黒字化に
財政目標を転換しようとしましたが、
これは裏目に出るかも知れません。

理由は、現在、アメリカの財務省が
「新・財政指標」として採用した
「政府のネットの利払費対GDP比率」
で見ると、
日本はG7諸国の中で
カナダに次いで「低い」ためです。

なぜ、日本の政府のネットの利払費が
少ないのかと言えば、
日銀が国債の54%を持っており、
さらに政府が莫大な米国債を
保有しているためです。

日銀に支払った利払費は、
国庫納付金として戻ってくる。
米国債の金利も、日本政府の懐に入る。

というわけで、
日本政府のネットの利払費は
極小になっています。

2022年のOECD主要国の
ネットの利払費を
グラフ化しました。

【2022年 
OECD主要国の政府の
ネット(純)利払費(対GDP比%)】

http://mtdata.jp/data_91.html#OECD

ネットの利払費について
詳しく知りたい方は、
まぐまぐ、もしくはFoomiiのメルマガに
ご登録下さいませ。

◆メルマガのFoomii配信を始めました。
「政府のネットの利払費」
https://foomii.com/00305/20240622090000125648

◆経営科学出版から
「歴史教科書が教えてくれない
聖徳太子の英雄物語」が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38nike3_980

◆経営科学出版から
「経済大国ニッポンの不自然な没落
なぜ、「信じられない衰退」は現実化したのか」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38botu_teika

◆メルマガ週刊三橋貴明 Vol790 
政府のネットの利払費
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
国債の利払費を強調することで
PB黒字化目標を
「財政収支黒字化」に持っていこうとしている
財務省は
墓穴を掘ったかも知れません。
理由は、アメリカでは・・・。

◆メディア出演

三橋TV、続々公開中です。

【農家の人は注意!】
罰金が課されるかも?
日本で成立したとんでもない法律
[三橋TV第874回]三橋貴明・saya
https://youtu.be/SIyx8E7lne8

やまと経営者連盟 古賀真さんが登場!
~中小企業の経団連「大経連」とは何か?
[三橋TV第875回] 古賀真・三橋貴明・saya
https://youtu.be/SGvyzILMYO8

財務官僚の頭の中をのぞいてみた
~財務省が緊縮に拘る理由が明らかに…
彼らの謎を暴いた
アカデミー賞受賞作の映画とは?
[三橋TV第876回]三橋貴明・saya
https://youtu.be/S2BTAhHQm_8

特別コンテンツ配信中。

【緊急対談】
戦後最長の実質賃金低下
なぜ岸田政権は消費税を減税しないのか?
(三橋貴明×藤井聡)
https://youtu.be/nLSpWZVfwg0

【PR】ノーベル経済学者がこぞって反省
「我々の研究は無駄だった…」
~ローマ教皇も驚愕?
21カ国で出版され、
これまでの経済学を覆した書物の正体
https://youtu.be/C3693KilAlo

日本は経済成長していない。
確かにその通りです。
ならば、日本経済を成長させるためには
どうしたら良いのでしょうか。
日本経済の成長に
本当に必要な指標、考え方、
そして政策を、
わたし、シンガーsayaと共に
学んでいただくのが
「シンガーsayaの3分間エコノミクス
第二巻」です。
さあ、私と共に経済成長について
「ゼロ」から学んで下さい。
特別コンテンツとして、
三橋貴明&saya
「シンガーsayaが
三橋先生にひたすら聞いてみた第一回」
の全編もご視聴いただけます。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/

◆三橋経済塾

6月15日(土)、
三橋経済塾第十三期 
第六回対面講義が配信になりました。
https://members13.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=2150
ゲスト講師は鈴木宣弘先生でした。
インターネット受講の皆様、
お待たせいたしました。

◆チャンネルAJER 
今週の更新はありません

関連記事

日本経済

【小浜逸郎】福沢諭吉は完璧な表券主義者だった(その3)

日本経済

【三橋貴明】日本の高速道路と生産性向上

日本経済

【藤井聡】消費増税に対して「万全を期す」という政府答弁が「ウソ」であることが明らかになりました。

日本経済

【三橋貴明】少子化問題は格差問題

日本経済

【上島嘉郎】現世に決してない言葉

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】表現者クライテリオン・シンポジウム「〝液状化...

  2. 日本経済

    【三橋貴明】日本の財政余力を破壊する財務省

  3. 日本経済

    【三橋貴明】政府のネットの利払費

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】日本を救うには「政権与党」の改善が必須.その...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】あらゆる問題の解決を妨げている主犯

  6. 日本経済

    【三橋貴明】関心領域

  7. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】維新・馬場代表「大阪都構想,三度目の住民投票...

  8. 日本経済

    【三橋貴明】労働分配率

  9. 日本経済

    【三橋貴明】カルト宗教の洗脳の結果

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】ももいろクローバーZの皆さんがインフラ戦士と...

MORE

タグクラウド