日本経済

2024年3月24日

【三橋貴明】聖徳太子の英雄物語

【近況】

財務省は(いつものパターンですが)
後期高齢者の医療費窓口負担引き上げのために、
「現役世代の負担が重いのは、
高齢者が優遇されているためだ」
というルサンチマン・プロパガンダを展開し、
現役世代に高齢者を攻撃させています。
国民同士を争わせることで、緊縮を実現する。

別に、高齢者の負担が重くなったところで、
現役世代の負担が
軽くなるわけではないのですが。

長引くデフレの結果、
日本国はギスギスとした争いが絶えない国と
化してしまいました。
人々の争いを収め、
調和をもたらす人物のことを
「英雄」と呼びます。

例えば、平民派と元老院派が
激しく対立した古代ローマ共和国において、
度重なる戦勝を経て、
平和を実現したユリウス・カエサル。

キリスト教徒とイスラム教徒が
殺し合いを続ける(※十字軍)中、
ヤッファ条約によりエルサレム返還を実現し、
平和をもたらした
神聖ローマ皇帝フリードリヒ二世。

カトリックとユグノー(プロテスタント)が
日常的に殺し合うフランスにおいて、
本人が五度も改宗するという
変幻自在ぶりを見せ、
ついに国家統一に成功したアンリ四世。
などなど。

無論、三名とも時に戦いはするのですが、
最後には
「みんなを丸く収める」ことに成功した。
(もっとも、カエサルとアンリ四世は暗殺され、
フリードリヒ二世は
ローマ教会から「神の敵」
とレッテルを貼られてしまいましたが)

日本史において、崇仏派と廃仏派が争い、
「天皇暗殺(崇峻天皇を蘇我馬子が殺害)」
にまで至ってしまった
日本国に調和をもたらしたのが、
聖徳太子です。

聖徳太子が「何」をしたのか?
争いが絶えない今の日本国の人々こそ、
改めて学びなおす必要があると考えたのです。

これを機に、是非とも経世史論にご入会下さい。
年間割引のお申込みの場合は、
「聖徳太子の英雄物語」サイン本を
送らせて頂きます。
https://t-mp.net/keiseiron/subscribe/fQFtIp

◆経営科学出版から
「経済大国ニッポンの不自然な没落
なぜ、「信じられない衰退」は現実化したのか」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38botu_teika

◆経営科学出版から
「年金倍増で日本経済は大復活する!
デフレの終わり、
第二の「高度成長」の始まり」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38nenk_blog

◆メルマガ週刊三橋貴明Vol777
基礎的財政収支と財政収支
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
財務省は、財政指標を
基礎的財政収支から財政収支に
変更しようと画策しています。
両指標の何が違うのかを解説しました。

◆メディア出演

三橋TV、続々公開中です。

2024年米大統領選は歴史の転換点
〜もしトラ?ほぼトラ?
内戦への最悪のシナリオとは
[三橋TV第835回]佐藤健志×三橋貴明
【特別対談:後編】
https://youtu.be/jTjMQ6-vqsE

財政破綻した国から読み解く
日本の未来予想図
〜なぜ、プライマリーバランス黒字化が
財政破綻を引き起こすのか?
[三橋TV第836回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/1avAjVgBZKA

国民を貧困化させた日本政府の闇
〜なぜ、日産が下請法違反したのか?
[三橋TV第837回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/J0MlnHW_MCc

特別コンテンツ配信中。

【3/24(日)までの期間限定】
異次元の少子化対策は全て無意味
この図を見れば一発でわかる
少子化のカラクリ(三橋貴明)PR
https://youtu.be/PZ62nNCTH2s

【三橋経済塾第十三期第一回講義】
バブル崩壊後に日本が
「何を間違い」「何をされてきたのか」
全て解説します
https://youtu.be/a29tbtOrfQY

日本は経済成長していない。
確かにその通りです。
ならば、日本経済を成長させるためには
どうしたら良いのでしょうか。
日本経済の成長に
本当に必要な指標、考え方、
そして政策を、
わたし、シンガーsayaと共に
学んでいただくのが
「シンガーsayaの3分間エコノミクス
第二巻」です。
さあ、私と共に経済成長について
「ゼロ」から学んで下さい。
特別コンテンツとして、
三橋貴明&saya
「シンガーsayaが
三橋先生にひたすら聞いてみた第一回」
の全編もご視聴いただけます。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/

◆三橋経済塾
3月16日
三橋経済塾第十三期第三回対面講義を
配信致しました。
是非ご視聴下さいませ。
https://members13.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=2097
ゲスト講師は森永卓郎先生でした。
インターネット受講の皆様、
お待たせいたしました。

◆チャンネルAJER
今週の更新はありません。

関連記事

日本経済

【藤井聡】当たり前の原理原則

日本経済

【東田剛】バイコクマン

日本経済

【藤井聡】「感染症対策」を強靱化せよ ~「医療崩壊」回避のためにコロナ対応病院への徹底的な政府補償を~

日本経済

【小浜逸郎】なぜ経済問題は敬遠されるのか

日本経済

【藤井聡】インフレは悪くない、悪いのは低い賃金である。だから岸田政権は「実質賃金の増進を導く消費減税&補助金/政府投資拡大」と「金融緩和継続」を実施すべきである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド