アメリカ

政治

日本経済

2023年11月8日

【藤井聡】【レジリエンス・フェスティバル2023】今やYoutubeですらタブーとなりつつある「コロナワクチン薬害問題」と「ザイム真理教」を宮沢氏&森永氏に徹底議論いただきます。是非ご参加下さい!

今年の秋は当方、様々なイベントが目白押し…ですが、その中でも特に大きなビッグイベントである

レジリエンス・フェスティバル2023

がいよいよ今週末に迫って参りました!

(日時:11月11日(土)午後1時~午後7時
 場所:京都大学時計台(百周年時計台記念館1階 百周年記念ホール)
   
※好評につき同じ建物のより大きなホールに変更しました。
 プログラム・場所等の詳細、申込はコチラのHPをご覧下さい!
 https://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/festival2023.html

このレジフェスの最大のポイントは、ついつい個別的に議論されがちないろんなリスク問題を、全部まとめて半日かけて一気に議論して、その問題の本質をえぐり出してみよう!という点にあります。

経済リスクを経済の専門家だけで議論したり
医療リスクを医療の専門家だけで議論したり
災害リスクを災害の専門家だけで議論してりする、

っていうのが、一般的な議論の組み立てで、それはそれで意味は一定程度勿論あるんですが、それ「だけ」では乗り越えられない問題、課題が私達の社会にはあるのです。

実を言うと、全てのリスクは繋がっているわけで、災害リスクをナントカするっていう話は医療リスクをナントカするっていう話と大きく重なっていたり、経済リスクをナントカしなけりゃ医療リスクなんて回避しようがなかったりする…ということが往々にしてあるわけです。

世界は一つ、なのですから、森羅万象が森羅万象と深く関わり合っているわけです。

だからこそ、そんなリスクを乗り越えるには、あらゆるリスクを一気に考えなければならないわけで、だからこそ、こうした「フェスティバル」が重要なのだ、っていうのは、過日もお話しした通り。

しかも今回は、経済レジリエンスのセッションでは、一般のテレビラジオでは全く訊くことができない、

「ザイム真理教」論

を、世に問われた森永卓郎さんにご登壇いただき、ご本人からたっぷりと、財務省は「カルト宗教」に過ぎないというザイム真理教批判をお話しいただく予定としています。

森永さんからは、「事前の打ち合わせはなしにしてください。本番で話したいことをバンバン話をしますから!」と賜っており、当方としても、当日を大変楽しみにしているところです。

で、さらに医療レジリエンスのセッションでは、テレビやラジオは言うに及ばず、最近ではYoutubeですら話を聞くことが難しくなりつつある、

「コロナ・ワクチンによる薬害問題」

の話を、京都大学の宮沢孝之先生にガッツリお話しをお伺いしようと思っています。残念ながら、コロナ・ワクチンの話は、テレビでは全く放送局が放送を許してくれませんし、コロナ・ワクチンを少しでも批判するとYoutubeでは一気にバン(削除)されてしまう、という世界最強水準の「タブー」問題として扱われているわけですが、京大の宮沢先生はメディアやネットでどれだけ干されようが、どれだけ批判されようが、一貫して、科学者として、科学的データと理論に基づいてコロナ・ワクチンの恐ろしさを、徹底的、かつ、誠実に主張・告発され続けてこられました。

…が、そのせいもあってか、残念ながら宮沢先生は、(現在総長が医学部教授の先生であるという事実がどの程度関連しているのかは、当方は知る由もありませんが…)、来年に京都大学を退職されることになってしまいました…

この件について、宮沢先生は、

「大学から最後まで理解を得ることはかないませんでした」

と吐露しておられます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6a704f56a77780f318a4a9fdce61f61047e0473

当方は医学の専門ではありませんが、学者というものは、他分野の専門家であっても、その論理の正当性や非正当性は一定程度評価することができます。そうした視点から宮沢先生の科学的主張を丹念にトレースしたところ、その後主張は極めて学者として誠実なものであると、認識して参ったのですが…誠に残念なお話しだと、感じています…

ですが、宮沢先生がどのようなお立場になられようとも、学問的真実は一つ、です。

そんな宮沢先生の、ワクチン問題に関する告発を始めとした、様々な誠実な声は今、繰り返しますが、放送はおろか、動画ですら殆ど拝見することができなくなっているのが、現状です。

そんな宮沢先生に、直接会場まで起こし頂いて共に議論させていただき、それを皆様に直接「ライブ」でご覧いただけるのは、レジリエンス実践ユニット長として、この上なく光栄なことだと考えています。

当日の様子は、医療レジリエンス以外はYoutubeにアップロードすることを想定していますが、この宮沢先生が参加される医療レジリエンスは、それが叶いません…ついては是非、今週末の11月11日(土)午後、京大時計台まで直接起こし頂き、我々の議論を直接お聞き頂けると、大変に有り難く存じます。

ご参加は、下記HPより是非、お申し込み下さい。
  https://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/festival2023.html

よろしくお願いします!

追伸:今年の秋はイベント目白押し。先の週末は、ビルミッチェル教授と「新自由主義」についてのシンポを京大で開催。当日は、大いに盛り上がり、当方も新自由主義の欺瞞性についての理解がさらに深まりました! 東京方面の方はご参加が難しかったと思いますが…ミッチェル教授とは来週17日(金)に、今度は東京で下記要領にてシンポを開催。参加者全員に、当方とミッチェル教授の新著(日本語)を謹呈差し上げます!是非、東京・関東方面の方はご参加下さい!
https://the-criterion.jp/symposium/231117-19/

関連記事

アメリカ

政治

日本経済

【三橋貴明】フリーゲージトレインの恐怖

アメリカ

政治

日本経済

【藤井聡】yahooのトップページに

アメリカ

政治

日本経済

【三橋貴明】特別永住者という移民問題

アメリカ

政治

日本経済

【三橋号外】国家存亡の危機の前に、、

アメリカ

政治

日本経済

【三橋貴明】チャレンジよりもノウハウ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  4. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  5. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  6. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  7. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  9. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】なぜ,『石破茂という恥辱』という特集号を編纂...

MORE

タグクラウド