日本経済

2023年10月29日

【三橋貴明】物価上昇は銀行預金の実質的な価値を下げる

【近況】

直近のインフレ率は
CPI(総合消費者物価指数)で3%。
三橋は需給の問題を語る際には、
コアコアCPIを使いますが、
本日は話題的にCPI。

現在のCPI上昇率は、
食料品価格上昇が牽引しています。
光熱費等は政府の支援により、
対前年比マイナスになっています。
十月に政府が輸入小麦の売渡価格を
10%引き下げ、かつ円高に転換すると、
輸入物価が一気に下落。
CPIは下がっていく、
と、多くのエコノミストは予想しています。

もっとも、コストプッシュ型インフレは
各種の要因で下がるかもしれませんが、
供給能力の毀損による
サプライロス型インフレの方は、
そうはいきません。

恐ろしいことに、
日本は長期デフレで
人手不足が深刻化しているタイミングで、
24年4月にエッセンシャルな分野で
働き方改革。残業規制。
人手不足がさらに深刻化し、
今度は「人件費」がトリガーとなり、
物価上昇率のプラスが
続くことになるでしょう。

となれば、
皆さんが保有している銀行預金の
実質的な価値が下がっていく。
年率3%のインフレが十年続くと、
実質的な価値は
26%も目減りしてしまうのですよ。

もちろん、銀行預金の
実質的な目減りが投資や
消費を拡大することになるのですが、
そもそも多くの日本国民は、
「物価上昇が続くと、
銀行預金の実質的な価値が目減りしていく」
という事実について、
失念しているような・・・。

というわけで、本「事実」を今後、
繰り返しお伝えしていこうと思っております。

◆経営科学出版から
「年金倍増で日本経済は大復活する!
デフレの終わり、第二の「高度成長」の始まり」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38nenk_blog

◆小学館から「日本経済 失敗の本質:
誤った貨幣観が国を滅ぼす」
が刊行になりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/4093888973

◆メルマガ週刊三橋貴明Vol756
インフレ率と銀行預金
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
物価上昇が継続すると、
銀行預金の実質的な価値が
下落していくという「事実」を、
日本国民は早急に思い出す必要があります。

◆メディア出演
「それ大事!」
地方自治と地方財源の真実を語ろう
[三橋TV第772回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/oKjbCS-gzLc

小林興起先生再登場
中露が日本に攻めてこないって、本当か!?
[三橋TV第773回] 小林興起・三橋貴明・saya
https://youtu.be/lFZHa3v_cwM

全銀システム障害から理解できる
銀行預金って何なんだ?
[三橋TV第774回]三橋貴明・saya
https://youtu.be/R9DwGoUR4Uc

日本は経済成長していない。
確かにその通りです。
ならば、日本経済を成長させるためには
どうしたら良いのでしょうか。
日本経済の成長に
本当に必要な指標、考え方、そして政策を、
わたし、シンガーsayaと共に
学んでいただくのが
「シンガーsayaの3分間エコノミクス
第二巻」です。
さあ、私と共に経済成長について
「ゼロ」から学んで下さい。
特別コンテンツとして、
三橋貴明&saya
「シンガーsayaが三橋先生に
ひたすら聞いてみた第一回」の
全編もご視聴いただけます。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/

◆三橋経済塾
10月21日開催、
三橋経済塾第十二期第十回対面講義が
配信されました。
https://members12.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=2261
ゲスト講師は非公開でしたが、
あの方でございました。
インターネット受講の皆様、
お待たせいたしました。

◆チャンネルAJER
「全銀システムの障害と
供給能力の崩壊」(前半)
三橋貴明 AJER2023.10.24
https://youtu.be/jx7hZJU-HaY

関連記事

日本経済

【三橋貴明】トランプ大統領の「豊かになる」認識

日本経済

【saya】鼻は言っている

日本経済

[三橋実況中継]亡国政策

日本経済

【施 光恒】「スポーツの日」の憂鬱

日本経済

【藤井聡】 なぜ、「豊洲・炎上劇場」では「デマ」がまかり通るのか? 〜「物語分析」の視点から〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】インフレ時代の「積極」財政論:コストプッシュ...

  2. 日本経済

    【三橋貴明】財務省は岸田内閣の倒閣に動いている

  3. 日本経済

    【三橋貴明】トリガー条項凍結解除をめぐり

  4. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】岸田内閣崩壊寸前、それでも彼はまだまだ日本破...

  5. 政治

    日本経済

    【室伏謙一】積極財政を推進する地方議員連盟で講演させて...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】財務省と本気で戦わなければ、得票が望めない...

  7. 日本経済

    【三橋貴明】消費税減税について六割近くが賛意を示した

  8. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】『インフレ時代の「積極」財政論』が遂に完成!...

  9. 日本経済

    【三橋貴明】財務省のために働いた岸田内閣が、財務省によ...

  10. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】『インフレ時代の「積極」財政論』が遂に完成!...

MORE

タグクラウド