日本経済

2023年6月11日

【三橋貴明】世界最古・最長の文明から学ぶ

【近況】

イスラエルの人類学者・歴史学者の
ユヴァル・ノア・ハラリは、
「サピエンス全史」において、
人類は狩猟採集民から
農耕民族になることで、
「植物の家畜になった」
と、印象的な表現をしています。

農耕は、炭水化物(穀物)の
大量生産・消費を可能にしましたが、
結果的に、
・人口増により、土地・水といった
 リソースの奪い合い(戦争)が発生
・家畜を使用した結果、疫病が発生
・穀物依存の食生活となり、
 不作の際に飢餓が発生
といったリスクを引き起こすことになります。

ちなみに、なぜ農耕を始めると人口が
増えるのかといえば、
穀物により「離乳食」を作れるようになり、
多産化するためです。

我々の先祖は、
水田稲作開始前は人口が増えず、
季節、種類、採取場所等を多様化した
食生活を送り、
疫病に苦しめられることもなく、
恐ろしく高度な文明を築きあげました。

もちろん、縄文文明のことです。
縄文文明は、世界最古にして、
世界最長の文明となりました。

我々が今更、縄文的な生活に
戻ることはできません。
とはいえ、少なくとも
「安全性を高めるためには、
何かに依存してはならない」という
安全保障の基本だけでも、
世界で最も長く続いた文明から
学んで欲しいと思うのです。
何しろ、我々のご先祖様の話なのですから。

◆小学館から「日本経済 失敗の本質:
誤った貨幣観が国を滅ぼす」
が刊行になりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/4093888973

◆経営科学出版から
「歴史教科書が教えてくれない
古代日本「帝国」の誕生」が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38nike2_980_teika

◆週刊実話 連載
「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」
第518回 財源論の先送り

◆メルマガ 週刊三橋貴明
Vol736 ネットの資金需要
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
自民党「財政政策検討本部」の提言に
登場した「ネットの資金需要」。
決定的に重要な指標なのですが、
ほとんどの方がご存じないでしょうから、
取り上げました。

◆メディア出演

国債をめぐる「空気」の研究
こども未来投資国債?赤字国債?
[三橋TV第712回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/aCx6H-W1x4Y

「外国人労働者は奴隷だよっ!」
全ての国民に観て欲しい「縁の下のイミグレ」
[三橋TV第713回] なるせゆうせい・三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/o1FcsPz-TJU

人手不足の正しい解消法
現場の働き手が儲かる日本に戻そうぜ!
[三橋TV第714回] なるせゆうせい・三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/EJooeyjlTwU

特別コンテンツ配信中!

【6/11(日)まで限定公開】
ナチスを生み第二次世界大戦を
引き起こしたキリストになりたかった悪魔とは?
https://youtu.be/bo7p-uQf72k

シンガーsayaの3分間エコノミクス
【第61回 エネルギー自給率】
https://youtu.be/3w6V9UejE0o

日本は経済成長していない。
確かにその通りです。
ならば、日本経済を成長させるためには
どうしたら良いのでしょうか。
日本経済の成長に
本当に必要な指標、考え方、そして政策を、
わたし、シンガーsayaと共に
学んでいただくのが
「シンガーsayaの3分間エコノミクス
第二巻」です。
さあ、私と共に経済成長について
「ゼロ」から学んで下さい。
特別コンテンツとして、
三橋貴明&saya
「シンガーsayaが三橋先生に
ひたすら聞いてみた 第一回」
の全編もご視聴いただけます。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/

◆三橋経済塾
三橋経済塾第十二期
第六回対面講義の
お申込受付を開始致しました。
https://members12.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=2147
ゲスト講師は中野剛志先生です。

◆チャンネルAJER
今週の更新はありません。

関連記事

日本経済

【小浜逸郎】少子化とコロナ

日本経済

【三橋貴明】これは詭弁なのか?経済学の3つの「仮説」

日本経済

【三橋貴明】おカネの話(後編)

日本経済

【藤井聡】 今や国民はコロナによる健康被害でなく「コロナにかかりやがったな!?迷惑だろ!(怒)」という社会的制裁に怯えて自粛しつつある。政府はコロナに対する毅然とした理性的対応を。

日本経済

【藤井聡】超回復,復興・強靭化と生命力

【三橋貴明】世界最古・最長の文明から学ぶへの2件のコメント

  1. 利根川 より

    >>「安全性を高めるためには、
    何かに依存してはならない」という
    安全保障の基本>>

    ドイツ「ロシアからガスを買うことを決めた。経済的な結びつきを強くすれば戦争なんか起きない。なぜなら戦争なんか起こしてしまえば相手だって損をするのだから」

    安全について考えが及ばないのは日本に限った話ではないみたいですよ。
     コロナ禍の際にあれだけ受け入れ態勢が整ってないとかベッドが足りないとか騒いだくせに

    京都・南丹市・美山町「令和4年10月末をもって入院病床を休床とします」

    民間コンサル会社「入院診療機能を廃止することが最も収支改善効果を期待できる」

    これですからね。ちなみに、安藤裕さんによると

    骨太の方針に特許切れ薬の自己負担を見直す方針が明記される予定

    だとのこと…やったね!薬代が高くなるよ!(苦笑い
     製薬業界は、医師会、歯科医師会、看護連盟のような政治力(組合)がないので増税の対象として選ばれたみたいですね。製薬業界は財務官僚たちから塩対応してもOKな相手とみられているみたいですよ。

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

  2. 利根川 より

     森永卓郎さんの「ザイム真理教」の本がすごく売れているみたいですね。大手出版社に軒並みお断りされたという本がこれだけ売れているのは胸がすく思いです。 
     おはよう寺ちゃんに出演していた森永康平さんが

    「経済学なんて机上の空論、そんなことより筋肉だ」

    とおっしゃっていましたが、机上の空論というよりも、政治屋や政商のオモチャと化している感じを受けますね。
     たとえば、番組の中でデフレギャップが5兆円というお話をされていましたが

    <1999までの内閣府のデフレギャップ計算式>

    (全ての工場、全ての労働者が全力でモノやサービスを生産した時の供給能力)-(お客さんが欲しがっているモノやサービスの量)=デフレギャップ

    だったわけですが、いつまでもデフレ状況が改善されないとなると

    野党「政府はいつまでデフレを放置しているのだ。景気対策(財政出動)はまだなのか」

    とかメンドクサイことを言われてしまうのでコソッと計算式を変えてデフレギャップが小さくなるような計算式に変えている。

    <1999年以降の内閣のデフレギャップ計算式>

    (過去の生産能力の平均値)-(お客さんが欲しがっているモノやサービスの量)=デフレギャップ

    こんなだから、実際には日本のデフレギャップは20年以上解消されていないにもかかわらず、安倍総理が三橋さんと会食した際に

    安倍総理「官僚からはもうデフレじゃないって聞いたけど?」

    などという言葉が飛び出てきてしまうわけだ。昔、青木教授が

    「経済学は経済学者に騙されないようになるために学ぶもの」

    みたいなお話をされていましたが、もう、本当に経済学って学問でも何でもないですね(苦笑い

    返信

    コメントに返信する

    メールアドレスが公開されることはありません。
    * が付いている欄は必須項目です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】今こそ、日本人は福沢諭吉「文明論之概略」を読...

  2. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】「アメリカ大統領スピーチライター」によって、...

  3. 日本経済

    【三橋貴明】コロナ禍で国民を救わなかった日本政府

  4. 日本経済

    【三橋貴明】独身税

  5. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】表現者クライテリオン最新号『不信の構造、腐敗...

  6. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】岸田総理は上下院議会演説が米国で評価されご満...

  7. 日本経済

    【室伏謙一】首長に求められる資質は何か?

  8. 日本経済

    【三橋貴明】ついに統計詐欺に手を染めた財務省(後編)

  9. 日本経済

    【三橋貴明】ついに統計詐欺に手を染めた財務省(前編)

  10. 未分類

    【竹村公太郎】公共事業と住民反対運動 ―進化は変わり...

MORE

タグクラウド