政治

日本経済

2023年1月31日

【室伏謙一】「無駄」とは何でしょうか?

 防衛費増額を名目とした増税、そして緊縮の根拠の一つである、財源確保法案、防衛費とは無関係に継続的な歳出改革と称する継続的な緊縮を進める根拠となりうる附則の規定は削除されることとなったようですが、それ以外のおかしな規定は残されたままで自民党内では了承されてしまったようです。そもそも財務金融委員会でこの法案は審議されるところ、自民党の財金関係者、委員長、理事、党の政務調査会の財金部会の幹部も皆緊縮増税派なので、財務省の原案のままスーッと了承されるおそれすらあったようで、年末の税調での増税議論のように異論、反論、修正意見等を認めず、一任を取り付けるという強引な手法で押し切られることも想定されたようです。

 さて、この歳出改革と聞くと、行政の無駄をなくせ、無駄遣いをなくせ、行政はそもそも無駄が多い「はず」だから、それを止めれば他のことに使える予算、財源は出てくるはずだといったことを想起される人が、一般的には多いのではないでしょうか。その典型が旧民主党政権下で行われた事業仕分けであり、名前を変えて今も続けられている行政事業レビューなるものです。

 このメルマガを読んでおられる方々は、別にどこかの予算を削らなくても国債発行して必要な財源を捻出すればいいではないか、と瞬間的に思われるでしょうけれど、先ほど「はず」とあえて書いたように、根拠もなく思い込んでいる国民はまだまだ多いですし、それを象徴するのが「行政は無駄が多い」というものでしょう。

 しかし、この「無駄」とは一体何のでしょうか?それを具体的に定義なり説明できる人は何人いるのでしょうか?

 何を言っているんだ、役所に行ったら何をしているか分からない人員がいっぱいいるじゃないか!これよく聞く話です。しかし、無駄が多いと言っているその方は、役所の仕事やその進め方というものを分かっているのでしょうか?そもそも役所は企業のように収益事業をやっているわけではなく、いざという時に備える業務もあるということを認識しているのでしょうか?無駄が多いと言われるが、多い無駄を具体的に列挙できるのでしょうか?民間事業者ではないので、「民間であれば〜」は通用しませんが、「民間であれば〜」を用いずに説明できるのでしょうか?そもそも「民間であれば〜」とは具体的にどのような民間の事業を指して言っているのでしょうか?その方は具体的にどのような事業を経験し、それと比較して何がどう無駄だと言っているのでしょうか?

 こらこら、無関係に使われたり、無駄遣いされた予算もあるじゃないか、それでも無駄がないとでも言うのか!これもよくありえる意見ですね。確かに報道ベースの情報で無駄を指摘するものはありますが、それは本当に無駄なのでしょうか?会計検査院が指摘した無駄というものがありますが、確かに検査院の観点からはそう言えるのでしょうけれど、全く何の効果もなかったと確定的に言えるのでしょうか?無駄と言えば、いわゆる官民ファンドのクールジャパン機構が効果のない投融資で資金を毀損してしまったり、特定の事業者だけが儲かる投融資を行ったりしたことが明らかにされましたが、それらはなぜ批判しないのですか?

 とまあ長くなってきたのでこの辺でやめておきますが、要するに、「行政には無駄がぁ〜」とか「無駄な予算がぁ〜」の類には明確な根拠はないということ、そしてそもそも「無駄」とは何かについて明確な定義も何もなく、単なる思い込みで「無駄だ」と言っていることが多いということです。そして、そうした根拠のなさや思い込みが、特定の利益に上手に利用されてしまっているのです。

 詳しくは、今週水曜日のチャンネル桜、Front Japan桜でお話ししますね。

関連記事

政治

日本経済

【室伏謙一】第2次補正予算をしっかり執行させて、積極財政へのピボットにつなげましょう

政治

日本経済

【藤井聡】「おおさか維新の会」を巡る数々の詐欺疑惑。その手口を解説します。

政治

日本経済

【施光恒】憲法論議と文化や伝統に対する自信

政治

日本経済

【島倉原】企業の投資意欲の実態

政治

日本経済

【竹村公太郎】技術と法律―河川行政を例にして―

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】非関税障壁

  2. 日本経済

    【三橋貴明】日本民族の真相~第一地域の災害死史観国~

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破首相が中国要人に対し「台湾独立を認めない...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】第一地域に属する災害死史観国

  5. 日本経済

    【三橋貴明】歴史教科書が教えてくれない最強の天皇

  6. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】今月30日,沖縄シンポジウム『戦後80年、沖...

  7. 日本経済

    【三橋貴明】辞めるな石破!

  8. 日本経済

    【三橋貴明】歴史教科書が教えてくれない最強の天皇

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】石破の10万円商品券は明らかに「一年以下の拘...

  10. 日本経済

    【三橋貴明】自公を過半数割れに追い込むために

MORE

タグクラウド