日本経済

2022年8月14日

【三橋貴明】日本銀行のYCC

【近況】
日本銀行は、現在、縦軸に債券の金利、
横軸に償還までの残存期間を取った利回り曲線、
別名イールドカーブ(以下、YCC)を
コントロールする政策を採っています。

何気に、「人類」の中央銀行が
YCCを導入したのは、
1942年のアメリカFRB以来、二度目です。

いわゆる「経済学」では、短期の金利はともかく、
長期(十年以上)の金利を中央銀行が
コントロールすることは「不可能」
と言われていました
(アメリカが1942年にYCCを
導入したにもかかわらず、
無かったことにされた)。

とはいえ、
現実には日本銀行はYCCを
パーフェクトにコントロールしている。

日本銀行は、十年物国債金利を
0.25%未満に維持する
YCC政策を採用しています。

金利が0.25%を
超えてくるような状況になれば、
日銀は「帳簿の貸方の数字を増やす」ことで
国債を買いまくるのです。

何しろ「書くだけ」で
国債を購入できる日本銀行です。
日本銀行に抗うことは、誰にもできません。

が、それは「合理」の話であって、
政策は非合理的になり得ます。

2022年4月以降、
輸入物価上昇と円安を受け、
コストプッシュ型インフレが発生。

となれば、日銀は「利上げに走らざるを得ない」
という思惑が生まれました。
利上げとは、国債価格の下落です。

国債価格の下落に「ベット(賭け)」し、
日本国債の空売りを
仕掛ければ儲かるのではないか。と、
またもやウィドウメーカー(未亡人製造機)に
対するチャレンジャーが出現。

複数のファンドが日本国債価格下落に賭け、
日本国債の空売りを仕掛けました。

日銀は淡々と国債を買い入れ、
結果的に直近では日本国債所有者に占める
日銀の割合が、50%を超えた
と予想されています。

現在の日銀は、
日本政府の機関としては
吃驚するくらいまともで、
金融緩和の転換はしていません。
(してはダメですし)

ここで、政策的な「圧力」で
日銀が金融緩和を転換し、利上げに走ると、
ウィドウメーカーに挑んだファンドたちは
儲かることになるわけです。

日本国債が「ウィドウメーカー」でなくなると、
今後の金融政策の不安定さは増さざるを得ない。

これもまた、日銀がYCCを堅持し、
コストプッシュ型インフレについては
「政府の財政政策で対処しろ」と
主張している理由だと思うのです。

日本銀行のYCC政策については、
メルマガでも詳しく解説していますので、
これを機にぜひご登録ください。

【週刊三橋貴明 ~新世紀のビッグブラザーへ~】
https://www.mag2.com/m/P0007991

◆時局2022年9月号に連載
「三橋貴明の経世論 第65回 
財務省の詐欺的行政」が掲載されました。
http://www.jikyokusya.com/jikyoku.html

◆「財政破綻論の嘘 
99%の日本人を貧乏にした
国家的詐欺のカラクリ(経営科学出版)」
が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38zase_blog

◆「歴史教科書が教えてくれない日本建国の謎
闇に葬られた日本人のルーツを解き明かす!
(経営科学出版)」が刊行になりました。
https://in.38news.jp/38NIKE1_980_BLOG

◆週刊実話 連載
「三橋貴明の『マスコミに騙されるな!』」 
第478 妄想シミュレーション

◆メルマガ 週刊三橋貴明
Vol693 日本銀行のYCC
http://www.mag2.com/m/P0007991.html
何気に、現在の日本銀行のYCC
(イールドカーブコントロール)は、
1942年にアメリカのFRBが始めて以来、
人類二度目なのです。

◆メディア出演

三橋TV、続々公開中です。

増税の三年間 隠れ増税の三年間
我々はどうするべきなのか?
[三橋TV第583回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/-GkjCX9RtrY

「護防(ごぼう)の党」
奥野卓志代表登場!日本国を守れ!
[三橋TV第584回] 奥野卓志・三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/-wXRR97a1cI

で?何なの?鉛筆なめなめ内閣府の
妄想シミュレーション
[三橋TV第585回]三橋貴明・高家望愛
https://youtu.be/2S0XpMKBz0c

特別コンテンツ配信中。

シンガーsayaの3分間エコノミクス
【第48回 産業革命】
https://youtu.be/aHFllXwKesI

日本を滅ぼす財務省のプロパガンダのやり口
(三橋貴明)
https://youtu.be/bntCPv1GH1o

【特別企画・ダイジェスト版】
戦後日本の発展を支えた
最強官僚へインタビュー
(竹村公太郎×大石久和)
https://youtu.be/DfycCEV4zQ8

経済用語・経済指標について3分間で解説する
「シンガーsayaの3分間エコノミクス」
第一巻がリリースになりました。
特別コンテンツとして「三橋貴明&saya
「国家と貨幣(前編+後編)」」も配信しています。
https://keiseiron-kenkyujo.jp/economics/
是非ともご購入下さい。

◆三橋経済塾

三橋経済塾第十一期第八回
対面講義のお申込受付を開始致しました。
https://members11.mitsuhashi-keizaijuku.jp/?p=1897
ゲスト講師は冨田宏治先生です。

◆チャンネルAJER 
今週の更新はありません。

関連記事

日本経済

【平松禎史】「霧につつまれたハリネズミのつぶやき」:第四十七話

日本経済

【藤井聡】公共事業で国は滅ぶか?

日本経済

【藤井聡】今週金曜25日の三沢カヅチカ京都拾得ライブでは前作よりさらにハードに仕上げたハードロックラップの新曲「ヤバい“食”,潰される“農”」を初披露,是非お集まり下さい!

日本経済

【三橋貴明】誰も言わない問題

日本経済

【施 光恒】TOEFLもマスト?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

名前

メールアドレス

ウェブサイト

コメント

メルマガ会員登録はこちら

最新記事

  1. 日本経済

    【三橋貴明】黒字国債と改名しよう

  2. 日本経済

    【三橋貴明】パズルを解く選挙

  3. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】立民・維新の「食料品だけの消費減税」は,まっ...

  4. 日本経済

    【三橋貴明】日本人はどこから来たのか?

  5. 日本経済

    【三橋貴明】「低所得者 対 高所得者」のルサンチマン・...

  6. 日本経済

    【三橋貴明】付加価値税という世界的詐欺

  7. 日本経済

    【三橋貴明】鳥は三匹しかいないわけではない

  8. 日本経済

    【三橋貴明】混迷の政局

  9. アメリカ

    政治

    日本経済

    【藤井聡】小泉八雲『日本の面影』の読書ゼミを本日開催....

  10. 日本経済

    【三橋貴明】石破を引きずりおろす手法がない

MORE

タグクラウド